ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

新緑の奥武蔵縦走 浦山口/小持/大持/ウノタワ/名郷

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.0km
登り
1,226m
下り
1,131m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:00
合計
7:30
8:10
130
10:20
10:30
30
11:00
11:10
40
11:50
12:00
30
12:30
12:30
10
12:40
12:40
30
13:10
13:40
120
15:40
15:40
0
15:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
南武線府中本町→武蔵野線新秋津→西武飯能→西武秩父→秩父鉄道浦山口
帰りは名郷より飯能行きバス 飯能よりFライナー元町中華街行1本で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
【シラジクボへの巻道】使用頻度が少ないのか少々荒れていました。
【子持山〜大持山】アップダウン繰り返し岩場も多い。要装備で。
【ウノタワ周辺】枯葉が吹き溜まってます。ルートロス注意。
あちこちで、のんびり写真を撮っているのでコースタイムは参考までに。
西武秩父駅には、
温泉施設が完成してました。
2017年05月03日 07:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/3 7:25
西武秩父駅には、
温泉施設が完成してました。
電車を乗り継ぎ、
やっと浦山口。
2017年05月03日 07:58撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 7:58
電車を乗り継ぎ、
やっと浦山口。
武甲へ向かう林道。
退屈ですが新緑が...。
2017年05月03日 08:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 8:24
武甲へ向かう林道。
退屈ですが新緑が...。
素晴らしいです。
2017年05月03日 08:49撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 8:49
素晴らしいです。
バシャバシャ撮りました。
2017年05月03日 08:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 8:57
バシャバシャ撮りました。
いつも休憩する場所。
以前は橋が掛かってました。
2017年05月03日 09:02撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 9:02
いつも休憩する場所。
以前は橋が掛かってました。
尾根に上がるまで、
九十九折の急登(汗)
2017年05月03日 09:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 9:25
尾根に上がるまで、
九十九折の急登(汗)
尾根に上がりました。
2017年05月03日 09:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 9:51
尾根に上がりました。
今回も武甲は巻いて、
シラジクボへ向かう。
2017年05月03日 10:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 10:34
今回も武甲は巻いて、
シラジクボへ向かう。
巻道は少々荒れてます。
2017年05月03日 10:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 10:35
巻道は少々荒れてます。
まだ山桜が残ってますね。
絶妙なコントラスト。
2017年05月03日 10:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 10:38
まだ山桜が残ってますね。
絶妙なコントラスト。
シラジクボ到着。
で、大福タイム。
2017年05月03日 11:00撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 11:00
シラジクボ到着。
で、大福タイム。
少し雲が多いです。
裏側が想像出来ない...。
2017年05月03日 11:23撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/3 11:23
少し雲が多いです。
裏側が想像出来ない...。
アップダウンが多く、
岩場を越えて行きます。
2017年05月03日 11:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 11:36
アップダウンが多く、
岩場を越えて行きます。
小持山に到着。
2017年05月03日 11:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 11:48
小持山に到着。
少し青空が出てくれました。
アカヤシオロードです。
2017年05月03日 11:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 11:48
少し青空が出てくれました。
アカヤシオロードです。
ここは蕾?
2017年05月03日 11:53撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 11:53
ここは蕾?
武甲山をバックに。
2017年05月03日 11:56撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/3 11:56
武甲山をバックに。
そして絶景の雨乞岩。
1000m級とは思えない。
2017年05月03日 12:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/3 12:18
そして絶景の雨乞岩。
1000m級とは思えない。
次の人が来るまで、
占領してました(笑)
2017年05月03日 12:19撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/3 12:19
次の人が来るまで、
占領してました(笑)
新緑はもう少しの、
奥武蔵フリーウェイ。
2017年05月03日 12:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/3 12:52
新緑はもう少しの、
奥武蔵フリーウェイ。
大持の肩を過ぎて、
ウノタワへの急下り。
2017年05月03日 13:01撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 13:01
大持の肩を過ぎて、
ウノタワへの急下り。
ウノタワに到着。
ミニ昼食にします。
2017年05月03日 13:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 13:05
ウノタワに到着。
ミニ昼食にします。
貸切でした。
2017年05月03日 13:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 13:31
貸切でした。
帰る頃、
青空が出てくれました!
2017年05月03日 13:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 13:45
帰る頃、
青空が出てくれました!
巨大サラダな、
バイケイソウ。
2017年05月03日 13:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/3 13:51
巨大サラダな、
バイケイソウ。
新緑が輝きます。
2017年05月03日 13:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/3 13:59
新緑が輝きます。
苔場へ到着。
2017年05月03日 14:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/3 14:05
苔場へ到着。
今日の苔場は、
光と影が絶妙。
2017年05月03日 14:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/3 14:09
今日の苔場は、
光と影が絶妙。
いつ来ても、
癒されてしまいます。
2017年05月03日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 14:11
いつ来ても、
癒されてしまいます。
たっぷり
新緑を浴びました。
2017年05月03日 14:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/3 14:24
たっぷり
新緑を浴びました。
沢も西日が差し込み。
2017年05月03日 14:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 14:38
沢も西日が差し込み。
いつになく光が...。
2017年05月03日 14:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 14:42
いつになく光が...。
いい感じです。
2017年05月03日 14:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/3 14:39
いい感じです。
山桜が散ってます。
2017年05月03日 14:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 14:41
山桜が散ってます。
時間を忘れて、
夢中になってしまいました。
2017年05月03日 14:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/3 14:45
時間を忘れて、
夢中になってしまいました。
無事林道へ。
しかしここからが長い。
2017年05月03日 14:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 14:51
無事林道へ。
しかしここからが長い。
車は通れますが、
結構な落石が...。
2017年05月03日 14:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/3 14:59
車は通れますが、
結構な落石が...。
せっせと歩きます。
2017年05月03日 15:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/3 15:07
せっせと歩きます。
車で来た時、寄りましょう。
15:50バスに乗れました。
2017年05月03日 15:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/3 15:38
車で来た時、寄りましょう。
15:50バスに乗れました。

感想

今年のGW山行は、昨年新緑が素晴しかった奥武蔵縦走にしました。
コースも昨年のGWと全く同じです。
ただし今年は、最初から武甲を巻くつもりで望みました。
連休直前で想定外の出張があったりと、少々体力に不安がありましたが、
新緑とアカヤシオが咲く縦走路はリピートした甲斐がありました。

しかし、激下って到着したウノタワでは、ついに足が悲鳴を上げて...(笑)
名郷までまだまだ距離がありましたが、写真を撮りがてらゆっくり下山しました。
快晴でないものの、差し込む日差しがいい演出をしてくれて、
撮影に熱中してしまい、気づけば最終バスまであまり余裕なく...。
林道は最後の力を絞り、頑張りました。(結果的に1本早く乗れました)

最近、手頃な撮影ハイクが多かったので、少し刺激を与える意味でも?(笑)
ロングな奥武蔵縦走は、新緑に癒されいい山行になりました。

少し時間を要しますが、GW中は公共交通利用に限りますね。
なんのストレスもなく無事帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

久々のロングですね。
こんばんは。

今回も会いませんでしたね
ただ、通勤途中でどこかですれ違っている可能性が・・

奥武蔵ロングおつかれさまでした
新緑や山桜のピークは、標高が上がってきましたね
小持〜大持のアカヤシオロードは私も好きです。
武甲山とセットで撮れるアカヤシオの1本、絶妙ですね。
たしか小持山直下だったでしょうか?

道中、人は多かったですか?
今年は休みが長いせいか、みんな遠出なんですかね?
あまり混んでない気がします。
まだ、計画ありですか?
ゆっくり休日を楽しんでください
2017/5/4 22:47
Re: 久々のロングでした。
noronoroさん こんばんは!
お仕事お疲れ様です。

昨年と同じではと思い、少しアレンジしてもよかったのですが、
下調べの時間があまりなく、雨乞岩や新緑の苔場は外せなかったので...
芝桜目当てなのか、朝から電車は満員でした
武甲周回の人が多いのか、大持小持あたりはそこそこの人出ですかね?
狭い山頂に数名居るだけで混んでいる気はしましたが
ウノタワ周辺は静かでしたね。
無事に新緑とアカヤシオが楽しめてよかったです!
先日の出張におまけを付けたので、
残りの休みは静かにしてる?つもりです
2017/5/4 23:37
PENTAX KP!
こんにちは。PENTAX KP使ってらっしゃるんですね!うれしくなってつい投稿(ぼくはKP使いではありませんが・・・)。山であの高感度はうらやましい。ノイズがきになるのでISO3200までくらいしか使えません。
2017/5/6 10:17
Re: PENTAX KP!
parsleycandyさん 初めまして!
訪問ありがとうございます。
ユーザー名に、
昔のカメラの名残がありますが(笑)、
仕事の事情もあって、今は携行性の良い
KP1本にしています。
高感度もそうですが、SR兇亮蠖兇貶篝気
良く効いてくれます。
山にも散歩にも使いやすいですね。
これからもよろしくお願いします✌。
2017/5/6 13:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら