記録ID: 1125224
全員に公開
ハイキング
近畿
春の山野草が一杯の矢田丘陵〜矢田山〜松尾山周遊
2017年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 417m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:52
距離 14.1km
登り 423m
下り 420m
9:30
21分
スタート地点
13:22
ゴール地点
0930 自宅発
0951 大和民族公園
1035 矢田自然公園、これ以降登山道
1048 タオル出す、たまらず水分補給
1101 南生駒駅方面分岐
1107 矢田山頂上(331.76m)三等三角点
1116 まほろば展望休憩所
1117 矢田山最高点(343.3m)
1121 頂上展望台
1131 矢田峠
1143 南僧坊谷池
1155 国見台展望台
1203 松尾湿原・平群谷への分岐点
1209 松尾山頂上(315.4m)二等三角点
1217 松尾山入口山門
1234 古道七曲道入口
1321 自宅着
0951 大和民族公園
1035 矢田自然公園、これ以降登山道
1048 タオル出す、たまらず水分補給
1101 南生駒駅方面分岐
1107 矢田山頂上(331.76m)三等三角点
1116 まほろば展望休憩所
1117 矢田山最高点(343.3m)
1121 頂上展望台
1131 矢田峠
1143 南僧坊谷池
1155 国見台展望台
1203 松尾湿原・平群谷への分岐点
1209 松尾山頂上(315.4m)二等三角点
1217 松尾山入口山門
1234 古道七曲道入口
1321 自宅着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス | 自宅から全て徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はない。 公園や寺社などの施設以外にはトイレや自販機は無い。 |
その他周辺情報 | もう暫くすると混み合うアジサイ寺として有名な矢田寺や、厄除けで有名な松尾寺がある |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ウエストポーチ
飲料
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(筆記用具)
(保険証)
携帯
時計
(タオル)
カメラ
( )内は今回不使用
|
---|
感想
3日連続で少し疲れもあるので、今日は車を使わず、自宅から近場の山をハイキングする。登山の服装はしているが、リュックは無く、ウエストポーチに必要最低限のものだけ詰めての超軽装備だ。
最初は矢田山を越えて生駒山越えをするつもりだったが、今日は道中でいつになく多くのハイカーに出会うので、矢田山からそのまま松尾山まで縦走する。丁度矢田丘陵は春の花の時期で、様々な山野草が見られるので、普段どこでも見られる花も出来るだけカメラに収めてみた。松尾寺を過ぎると延々の車道歩きとなるので、気分的にも疲れてしまうが、バスで帰るのも勿体ないのでそのまま黙々と歩き続けた。
花の名前は図鑑やネットで調べたが、見分け方が分からない花が多く、全く自信がありません(^_^;)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人