記録ID: 1126419
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山(新山〜千蛇谷〜中島台滑走)
2017年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:24
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,854m
- 下り
- 1,834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:24
距離 23.0km
登り 1,854m
下り 1,851m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【中島台〜獅子ヶ鼻湿原】 ・中島台レクリエーションの森からしばらくは整備された木道を歩く。 ・木道から外れて獅子ヶ鼻湿原へのバリルートは夏道を見つけづらいので薮漕ぎ覚悟で。 ・下部は踏み抜き多数。650mくらいから雪が繋がるのでスキーハイク可能。 【獅子ヶ鼻湿原〜新山】 ・今年は沢も雪が豊富で埋まっていたが、基本的には尾根伝いが安心。 ・広大な雪原なので薮さえ避ければどこでも歩ける。 ・今年は雪が豊富だったので新山山頂までスキーで歩き通すことができた。 【新山〜中島台(スキー滑走)】 ・山頂〜大体1300mくらいまで快適に滑走できた。 ・北面とはいえこの時期は雪が腐りやすいので早出が望ましい。 |
その他周辺情報 | 温泉:あぽん西浜 露天風呂付きで400円! |
写真
撮影機器:
感想
久し振りに並びの良いGWで5連休となったが、色々と用事があったため5/4日帰りで鳥海山を狙うことにした。
鳥海山は我が町石川の遥か遠くに存在するにも関わらず全くアウェー感がなく、まるでホームマウンテンのような錯覚にとらわれてしまう・・・なぜか毎年行きたくなる山のひとつである。
前回は2年前に鉾立から笙ヶ岳とセットで滑ったが、ブルーラインが夜間通行止めとなるので前日入りしない限りはどうしてもスタートが遅くなってしまう。
鉾立、祓川などのメジャールートは行程も短くイマイチ物足りないため早出も可能な中島台からアプローチすることにした。
前日、道の駅鳥海で車中泊して朝3時に起床。
車中で食事をとりながら中島台レクリエーションの森へ向かい4時前にはスタート。
獅子ヶ鼻湿原では夏道を捉えきれず薮漕ぎする羽目になったが、これも山スキーだ。
こんなのもアドベンチャー感があって楽しい。
650mを過ぎたあたりから雪が繋がり始めたのでスキーに換装。
そこからは山頂まで一度もスキーを脱がずにハイクアップすることができた。
暗いうちに出発した甲斐があってほぼ無人。
わずかな前泊組みのハイカー、スキーヤーと出会っただけでほぼ貸切の鳥海山を堪能することができた。
2年前は雪が少なく山頂までスキーで行けなかったが今年は余裕。
無人の山頂でセルフで写真を撮るといよいよ滑走開始!
もちろん山頂から行くでしょう。
貸切の千蛇谷と北面ルートを思う存分に堪能して大満足の山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Sanchanさん、こんにちは。
お邪魔させていただきます。
はぁ?5連休だと?
なんで?
私なんか今週も休み無しのブリキ人形よ。
全くもってゲッソリウェーク(GW)だつたわ。
「憧れの東北や北海道の峰々にいつか必ず」。
な〜んて思っているけど、会社のトイレットペーパーでも横領してクビにならない限りは夢のまた夢だわ。
お写真33枚目の「これは?」のお花。
はは〜ん、そうか、なるほどね。
この時期も雪の高山に出向いて「シャー!、ドテっ!、グヘっ!、いててて…」ってなさっているアナタには一生遭遇しそうにもない存在かもね。
このお花はこの時期の緑あふれる低山にはよく見かける「キクザキイチゲさん」って言う可憐なお花なのよ。
つうか、休みが多いんなら調べなさいよ。
忙しい私が教えてどうすんの?ってなもんよ。
授業料として100円ちょうだいね。
みらーさん、こんにちは。
想定通りのコメント、ありがとうございます(笑)
世の中GWだとしてもミラーさんはトイレ掃除でもさせられてるんじゃないかと思ってました。
横領のチャンスだったのでは?(笑)
33枚目もミラーさんなら答えてくれると信じてました。
キクザキイチゲですね、覚えました。
来年になったら忘れると思うのでまた教えてください。
サッポロ一番塩ラーメン1回分で。
やはりこのコースを行かれましたか。
鳥海山のロングルートを楽しむのならこの中島台からの千蛇谷ルートですよねぇ〜
なんといっても氷河地形を思わせる壮大な千蛇谷がとぐろを巻くように
緩やかにカーブしているのが素晴らしい景色だといつも写真を眺めてます・・・
あいにく、今年のGWはその家庭の事情もありチャンスを逃してしまいました
今年はsanちゃんの写真でじっと我慢です
tekapoさんもやはりこのルート狙ってましたか!
鳥海山は割と短いルートが多い感じですが、このルートはガッツリいけていいですよね。
まさにとぐろを巻いた千蛇谷を延々と滑走できるのも最高です。
想像以上の良いルートだったので来シーズンはtekapoさんも是非!
Sanchanさん、お久しぶりです。
同日、長男と祓川から七高山に登っておりましたよー。すっごい人で激混みでした(笑)
我々は初めての鳥海山。
長男のスキー担いで登ったので、もうヘロヘロで滑りを楽しむ余裕はありませんでしたけど、見てよし、登ってよし、滑ってよしの素晴らしい山でした!
nao_somaさん、コメントありがとうございます。
悔しいニアミスでしたね。
祓川からのルートもちょっと考えてたんですが、ガッツリいきたかったので今回のルートになっちゃいました。
鳥海山、本当に良い山ですよね。
僕も5本の指に入るお気に入りの山で、できれば毎年訪れたいと思っています。
本格的に親子でBCデビューされたようなので是非今度ご一緒しましょう。
おひさしぶりですね。
世の中GWでしたが僕は関係なく仕事でたまの休みも用事や雨でストレスがたまり気味の今日この頃です…
写真を見る限り本当にスキー向けですね。東北や北海道はそんな山が多いのですかね。日帰りでいけるもんなんですか?
僕も先日、金沢に行く用事があったので黒固形ワックス購入しましたよ(^^ゞいい値段しましたけど…このまま使わずじまいだけは避けたいので今年はギリギリまで雪を求めに山に行きたいです!
koueiさん、こんばんは。
鳥海山をはじめ、月山や八甲田山など東北の山は山スキー向けの山が目白押しです。
北アルプスのような岩陵帯のルンゼ滑走もいいですが、東北のなだらかな山体を滑る方が気持ちに余裕が持てるので個人的には好きですね。
移動も含めると日帰りは辛いところですが2日あればなんとか行って帰れると思うので是非挑戦してみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する