男体山登山競走
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:15
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は残っていたが、アイゼンは使わなかった |
写真
感想
三日前、まだ開山していないことを知り登るのを我慢した山。
満を持して6時……より、少し早く社務所がひらいたので、出発しました。
みんな、近い時間にスタートするのが、なんだかレースみたいで面白い。速い人もいて、追い越せ追い抜けとやっていたら、90分ぐらい?あっという間に山頂へ到着してしまいました。
私より速い人もいて、トレランの格好そのまま。こっちも空荷だったら負けないのに。
登山は競走ではないけど、こういう山で追い抜かれるとなんだか悔しいものです。
山の雰囲気は富士山の富士宮口を思わせました。樹林帯とか全然違うんですが、高さと勾配などなど、あと小屋の臭いとか。
開山日ということで登山者多数。数えていませんが2百人ぐらい?アイゼンを使わなかったとはいえ雪は残るし標高もあるので、普段から山に登っている人がほとんどです。下山時のすれ違いで時間かかるかと思いましたが、登りと下り同じぐらいで、私的には許容範囲でした。
社務所で奉納せずフライングする不届きものが何人かいました。(公有地のお願いレベルの立ち入り禁止と違い、)私有地内のお宮が決めたルールをみんな守って、そこまで我慢して登りはじめているので、面白くはないですね。
ひとつ許せないのが、小さな子連れでそれをやっていたグループがいたこと。大人が悪いことするのはまだしも、わかってない子供をそれに巻き込むのは見ていて不快でした。見たところ装備もしっかりしてなくて、途中で折り返したのだと思いますが。ちゃんとしてやれよ、と。
事情があり、特別に許可を貰って、何日も前から人が登っているのは知っています。その、神社さんの懐の深さと、勝手に登るのは違うかな。やるとしても、そういうのは大人だけでやればいいのだ。
追記
男体山登拝番付が面白い
たくさん登った人
一日に何往復もした人
一年でたくさん登った人などがランキングされている
そんなにレベル高くないのでチャレンジしてみては
回数では、一番の人1223回で断トツですが、二位以下は451、427、211、174
富士山の天狗様方と比べれば現実的に越えられそう。
1日最多往復も、五回が最高です。登拝大祭期間中でないと夜から登れないので、その期間に限られますが、五回ならいけそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する