ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127038
全員に公開
ハイキング
道東・知床

阿寒富士〜雌阿寒岳

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:32
距離
11.2km
登り
1,139m
下り
1,140m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:43
合計
8:22
12:22
12:22
39
13:01
13:24
24
13:48
13:48
13
14:20
14:20
3
14:23
14:36
111
16:27
16:27
62
17:29
17:29
4
17:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
オンネトー国設野営場の駐車場
コース状況/
危険箇所等
つぼ足です。
3合目〜7合目付近まで踏み抜き凄かったです、時には股下まで。
他は雪がありません。
もうすぐ着くよ
雌阿寒&富士 ばっちり見えてるね♪(vvmi3vv4)
2017年05月03日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 8:40
もうすぐ着くよ
雌阿寒&富士 ばっちり見えてるね♪(vvmi3vv4)
登山口には雪があったので軽アイゼン付けていたけれど(vvmi3vv4)
2017年05月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 9:22
登山口には雪があったので軽アイゼン付けていたけれど(vvmi3vv4)
軽アイゼン外しました(vvmi3vv4)
2017年05月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/3 9:34
軽アイゼン外しました(vvmi3vv4)
これから登りまーす(kyo)
2017年05月03日 09:31撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/3 9:31
これから登りまーす(kyo)
雪が残っていても平気だね♪・・・で、この先から始まった。。(-_-;)(nacchi)
2017年05月03日 09:36撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/3 9:36
雪が残っていても平気だね♪・・・で、この先から始まった。。(-_-;)(nacchi)
去年の台風で倒れたのでしょうか?(nacchi)
2017年05月03日 09:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/3 9:37
去年の台風で倒れたのでしょうか?(nacchi)
3合目過ぎた辺りから踏み抜き地獄(vvmi3vv4)
2017年05月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 10:48
3合目過ぎた辺りから踏み抜き地獄(vvmi3vv4)
イメージに合わない程の踏み抜きでした(;'∀')(nacchi)
2017年05月03日 11:02撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
5/3 11:02
イメージに合わない程の踏み抜きでした(;'∀')(nacchi)
こんなんです(^_^;) (vvmi3vv4)
2017年05月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/3 11:09
こんなんです(^_^;) (vvmi3vv4)
こちらもお上品に踏み抜きでした(^-^;(nacchi)
2017年05月03日 11:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
5/3 11:12
こちらもお上品に踏み抜きでした(^-^;(nacchi)
長かった踏み抜きポイント通過♪(kyo)
2017年05月03日 11:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/3 11:29
長かった踏み抜きポイント通過♪(kyo)
踏み抜き地獄から脱した後は、ザレザレ道の阿寒富士へ!イザ!(nacchi)
2017年05月03日 11:37撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
5/3 11:37
踏み抜き地獄から脱した後は、ザレザレ道の阿寒富士へ!イザ!(nacchi)
阿寒富士に向けてトラバース!雪の上は涼しい♪(nacchi)
2017年05月03日 11:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
5/3 11:41
阿寒富士に向けてトラバース!雪の上は涼しい♪(nacchi)
背後にはオンネトーが見えてきた(vvmi3vv4)
2017年05月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 11:42
背後にはオンネトーが見えてきた(vvmi3vv4)
\(^o^)/
真っ白な大雪の山々!爽快〜〜〜♪(vvmi3vv4)
2017年05月03日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/3 11:58
\(^o^)/
真っ白な大雪の山々!爽快〜〜〜♪(vvmi3vv4)
すいすい登っちってるし(;^ω^) ハヤ!(nacchi)
2017年05月03日 12:29撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/3 12:29
すいすい登っちってるし(;^ω^) ハヤ!(nacchi)
阿寒富士、登るっ!(vvmi3vv4)  足上がらず立ち尽くす(;^ω^)(nacchi)
2017年05月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 12:33
阿寒富士、登るっ!(vvmi3vv4)  足上がらず立ち尽くす(;^ω^)(nacchi)
登頂!景色も天気も最高!(kyo)
2017年05月03日 13:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
9
5/3 13:03
登頂!景色も天気も最高!(kyo)
yahooの彼と♪(nacchi)
2017年05月03日 13:12撮影 by  DSC-WX220, SONY
5
5/3 13:12
yahooの彼と♪(nacchi)
阿寒富士山頂
写真を撮って頂いた男性と記念撮影^^(vvmi3vv4)
2017年05月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
5/3 13:15
阿寒富士山頂
写真を撮って頂いた男性と記念撮影^^(vvmi3vv4)
雄阿寒岳とちらっと阿寒湖が見えてきた(vvmi3vv4)
2017年05月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/3 13:31
雄阿寒岳とちらっと阿寒湖が見えてきた(vvmi3vv4)
雌阿寒岳 迫力あるね(vvmi3vv4) 存在感あるねぇ〜!(nacchi)
2017年05月03日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/3 13:31
雌阿寒岳 迫力あるね(vvmi3vv4) 存在感あるねぇ〜!(nacchi)
阿寒富士を後に雌阿寒に向けての登り返し・・ おいてかないで〜〜!(nacchi)
2017年05月03日 13:58撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/3 13:58
阿寒富士を後に雌阿寒に向けての登り返し・・ おいてかないで〜〜!(nacchi)
阿寒富士を下りて 雌阿寒岳への登り(vvmi3vv4)   疲れてます・・(nacchi)
2017年05月03日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 14:01
阿寒富士を下りて 雌阿寒岳への登り(vvmi3vv4)   疲れてます・・(nacchi)
もうあんなところまで行っちゃってる(@_@)ハヤ!(nacchi)
2017年05月03日 14:17撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/3 14:17
もうあんなところまで行っちゃってる(@_@)ハヤ!(nacchi)
阿寒湖が近い! イエェ〜イ\(^o^)/♪(nacchi)
2017年05月03日 14:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/3 14:18
阿寒湖が近い! イエェ〜イ\(^o^)/♪(nacchi)
山頂まであと少し!(vvmi3vv4)
2017年05月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 14:18
山頂まであと少し!(vvmi3vv4)
アップで♪まん丸!(nacchi)
2017年05月03日 14:18撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
5/3 14:18
アップで♪まん丸!(nacchi)
阿寒湖をバックに♪絶景〜〜♪(vvmi3vv4)  阿寒湖見えてきてチト元気に♪(nacchi)
2017年05月03日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/3 14:25
阿寒湖をバックに♪絶景〜〜♪(vvmi3vv4)  阿寒湖見えてきてチト元気に♪(nacchi)
火口と阿寒富士(vvmi3vv4)
2017年05月03日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/3 14:27
火口と阿寒富士(vvmi3vv4)
雌阿寒岳山頂に着いたぁ!いぇ〜〜い!(nacchi)
2017年05月03日 14:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
9
5/3 14:33
雌阿寒岳山頂に着いたぁ!いぇ〜〜い!(nacchi)
足あげよ〜〜♪・・この写真を撮って頂いた彼女からFBの友達登録のお誘いが来てびっくり♪うれしかった!(nacchi)
2017年05月03日 14:33撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
5/3 14:33
足あげよ〜〜♪・・この写真を撮って頂いた彼女からFBの友達登録のお誘いが来てびっくり♪うれしかった!(nacchi)
時間押してますっっ
さぁ、下りよう!(vvmi3vv4)
2017年05月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 14:39
時間押してますっっ
さぁ、下りよう!(vvmi3vv4)
赤沼 グリーンだねぇ(vvmi3vv4)
2017年05月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/3 14:43
赤沼 グリーンだねぇ(vvmi3vv4)
雪渓を下る(nacchi)
2017年05月03日 14:51撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/3 14:51
雪渓を下る(nacchi)
雪渓を下る(vvmi3vv4)
2017年05月03日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 14:54
雪渓を下る(vvmi3vv4)
岩場と雪渓 気が抜けなく疲れる(vvmi3vv4)
2017年05月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/3 15:07
岩場と雪渓 気が抜けなく疲れる(vvmi3vv4)
さぁ〜〜て、どこにいるでしょ〜!探してね♪(nacchi)
2017年05月03日 15:21撮影 by  DSC-WX220, SONY
1
5/3 15:21
さぁ〜〜て、どこにいるでしょ〜!探してね♪(nacchi)
おまけにハイマツ地獄(-_-;) 神経がまいる(nacchi)
2017年05月03日 15:38撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/3 15:38
おまけにハイマツ地獄(-_-;) 神経がまいる(nacchi)
無事 下りてきたよ
長かった・・・・(vvmi3vv4) ふぅ〜・・・足がカクカク(nacchi)
2017年05月03日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 16:26
無事 下りてきたよ
長かった・・・・(vvmi3vv4) ふぅ〜・・・足がカクカク(nacchi)
オンネトー湖畔を廻って行くよ
いざっ!(vvmi3vv4)
2017年05月03日 16:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 16:41
オンネトー湖畔を廻って行くよ
いざっ!(vvmi3vv4)
また、踏み抜きだらけ・・・
疲れます(>_<) (vvmi3vv4)  えぇ〜!またぁ〜!とグチグチ言いながら歩く(nacchi)
2017年05月03日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 16:48
また、踏み抜きだらけ・・・
疲れます(>_<) (vvmi3vv4)  えぇ〜!またぁ〜!とグチグチ言いながら歩く(nacchi)
あと少しで ゴールだよ(vvmi3vv4)  ようやく雪が切れたホッ♪(^.^)
2017年05月03日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 17:30
あと少しで ゴールだよ(vvmi3vv4)  ようやく雪が切れたホッ♪(^.^)
やれやれ…でしたね(kyo)
2017年05月03日 17:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/3 17:20
やれやれ…でしたね(kyo)
楽しかったね〜〜♪ nacchi)
2017年05月03日 17:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
2
5/3 17:52
楽しかったね〜〜♪ nacchi)
タイマー間に合わず(;^ω^)(nacchi)
2017年05月03日 17:53撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/3 17:53
タイマー間に合わず(;^ω^)(nacchi)
撮り直し♪(nacchi)
2017年05月03日 17:54撮影 by  DSC-WX220, SONY
4
5/3 17:54
撮り直し♪(nacchi)
楽しかったね〜〜♪(vvmi3vv4)
2017年05月03日 17:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/3 17:55
楽しかったね〜〜♪(vvmi3vv4)
雌阿寒岳&阿寒富士 まったね〜(kyo)
2017年05月03日 17:55撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
5/3 17:55
雌阿寒岳&阿寒富士 まったね〜(kyo)

感想

2度目の阿寒富士〜雌阿寒岳。
今回は快晴〜〜\(^o^)/ 遠くの山まで見えて最高だった
でも、暑い暑いっ・・・夏のよう。
3合目から長く続く踏み抜きは 先行者がいたといえども、しんどかった(>_<)
阿寒富士、雌阿寒岳、どちらも どこを見ても 絶景〜♪
ただ、登山道が歩きづらくて 神経が疲れた
歩きやすかったのは 雌阿寒岳の火口が見えてきた辺りから山頂まで、、かな。
距離以上に 疲れました
でも、楽しかったよ〜〜\(^o^)/
この日は 温泉に入って ビール飲みながら 明日の山計画して
早くに就寝


始めて登った阿寒富士、三回目の雌阿寒岳、こんなに絶景を見るのは初めてで感動しっぱなしだった。踏み抜きと登り返しには、かなり体力を使った。
下りは、つい先日まで楽しんでいたソリボーを思い出しながら。。
距離のわりに疲れたのは、下りも歩行だったからだ。。。
おまけに駐車場にポールを忘れた。。。 宿について思い出す。
翌日お願いして朝一で野営場まで行ってもらった、あったぁ〜〜〜!!
ご迷惑おかけいたしましたm(__)m。
遠征登山一日目、大満足で終了♪

初めての阿寒富士&雌阿寒岳。現地で宿泊するためスタート時間が遅めです。
天気の良さに感謝しつつオンネトー野営場から登り始めましたが…踏み抜き地獄が待っていたー💦先行されていたお二人がいて足跡を利用させていただきありがとうございます。踏み抜きは予想以上に体力が消耗しますね。
山頂からの景色は最高!苦労して登ってきたご褒美をここでももらえました。気温が高いためこまめに水分補給をしました。これからの季節、飲み物は多めに持参することが必要ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

快晴‼
お疲れ〜〜山でした(^o^)
予報通りの快晴で、言うことないね👍
素晴らしいゼブラの絶景に大満足でしょ😉
いいなーと思いながら仕事してました😅
足上げポーズ決まってるね🎵
2017/5/7 15:01
Re: 快晴‼
naonaoさん、お仕事お疲れさまでした。
ロケーション最高でしたよ。
やっと見ることができたゼブラ♡大満足でございます(^^♪
2017/5/7 22:30
お泊まり登山♪
良いなぁ~(^o^)

本当に、この日は天気良すぎでしたね(^^;

冬山と夏山、両方楽しめた様で~
踏み抜きは…私もキライ(*_*)
股関節が…
2017/5/9 2:50
おつかれ様でした
その節阿寒富士山頂で写真に一緒に入れて頂有り難うございました。
一生の思い出となりました。
じつはついさっきヤマレコ仲良しさんから みた〜上がってましたよって
教えてもらい 今やっとこ拝見しました まさに美女と獣で・・
やっぱ野営場からズボズボで大変でしたね 自分スノーシューでも膝上まで
埋もれ半べそで下山しました。 事後報告になりますが自分のアホブログにアップさせて頂きました。機会あったらご指導願います。
2017/5/9 12:43
Re: おつかれ様でした
hahifuさん、写真のシャッターを押していただきありがとうございます。
実によいお天気に恵まれた阿寒富士山頂は気持ち良かったですね。
帰り道での踏み抜き地獄、お疲れさまでした。
2017/5/9 22:18
お疲れ様でした!
雌阿寒山頂ではシャッター押していただきありがとうございました!足上げポーズ写真お気に入りです♪登山の楽しさが伝わる!と友人に褒めてもらいましたよ。オンネトーからの踏み抜き地獄は半端なかったんですね。。。阿寒富士からの眺め素敵でした!!もし本州に遠征いらっしゃることがあればご連絡ください。これからも山行日記楽しみにしていまーす!!
2017/5/12 15:25
Re: お疲れ様でした!
いえいえ こちらこそ一緒に撮って頂きどうもでした 
今回の山行で一番の思い出と良い記念になりまいした まさかマジに登ってきたの?
ビックリでしたが ホント踏み抜き・・自分はスノーシュだったのでまだなんとか
写見る限り踏み抜き地獄も楽しんでましたね やっぱ女性は素敵にパワフルです
縄張りは本州なんですね? 行ってみたいな夢見る本州アルプスへ・・ なかなか冠婚葬祭と出張でなければ・・間違って行った際にはガイド依頼しますんで宜しくです。
ヤマレコ始めたばかりと慣れなくて あとアメブロでアホで幼稚なこと上げてますので
よければみてください。 阿寒富士山頂では皆さんの元気パワーを沢山頂きどうもでした
2017/5/12 20:31
Re: お疲れ様でした!
sayacaさん、シャッターを押していただきありがとうございました。
北海道の山は堪能されましたか?遠くからの遠征だったんですね。
お互いに山を楽しんでいきましょう(*^^)v
2017/5/12 21:00
Re: お疲れ様でした!
sayacaさん、見に来てくれたのね🎵
有難うございます🙇。
一人旅だったのね✨ 素敵です😆
北海道を楽しんで頂けたでしょうか?
また、いつか何処かでお会いできるとイイですね🎵
その時は、みんなでジャンプ撮影しましょうね✨
2017/5/12 21:27
Re[2]: お疲れ様でした!
hahihuさん、あの時は有り難うございました🙇
写真、良かったらこのページからコピーしてお持ち帰りくださいね🎵

と、下りの踏み抜きはシューでも、かなり厳しかったようで😅
お疲れさまでした🙇
また何処かでお会いできたら🗻イイですね🎵
訪問、有り難うございました🙇
2017/5/12 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら