記録ID: 1127756
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天久保山〜松尾山〜北川尾根
2017年05月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:56
天候 | 予定外の好天! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天久保山ルートはザレの急坂が多く、所々ロープも設置されておりますが注意が必要です あとはバリエーションの割には歩きやすい道かと思いました(詳細図はあった方が良いです) |
その他周辺情報 | トイレは西吾野駅(構外) ベンチは岩井沢観音堂に1つのみです 西武秩父駅リニューアル後の連休で、それぞれの電車は混雑気味でした |
写真
感想
2017年 第18回
前夜まで曇り予報でしたので、完全に眺望を捨てGW混雑を避けるルート設定
朝見たら好天予報、実際凄く青空でショック
東飯能でkoedo777さんご夫婦と遭遇
突然でビックリしてボケられなかったなー、と深く反省しつつのスタートとなりました
天久保山ルートは結構タフです
ロープも外れ掛かってるのもありましたが、ロープの設置前に歩いた方は凄い!と感じる斜面が多数あります...基本ザレです
林道交錯が多いのも要注意ですね
松尾山は詳細図の池田氏が「松尾山に登山口は無い」とレポートされてた山
畑作業中の方にも、道なんて無いようなもんだろぅ?と言われ戦々恐々
ですが詳細図があればかなり参考になります
正直、天久保ルートより遥かに楽でした
北川尾根は下降点表示も付けられ更に安定
ただ、着地点は失敗しました
以前問題なかった北川の岩場より下るか、同じルートの方は最後東寄りの空き地を目指すのが良いですね(本当は白山神社予定でした)
目論見通り、登山道で会ったハイカーはゼロ
グリーンラインは様々な方で賑わっておりましたけど( ▔•ω•▔ )
ただ、あの天気なら別の所へ...まぁ、結果論ですね(笑)
お疲れ様でした(*•ω•)ノ〜♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する