ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127882
全員に公開
ハイキング
甲信越

「八石ぼたん」の八石山(南条八石山・下八石)♫

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:27
距離
3.2km
登り
496m
下り
486m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:02
合計
1:28
9:41
41
南条追田林道入口
10:22
10:22
12
10:34
10:36
33
11:09
南条追田林道入口
山旅ロガーのGPSログを使用しています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南条追田(みなみじょうおおた)林道入口の駐車場利用。コース案内看板や公衆トイレ3基があります。途中「ようこそ八石山へ」の横断幕があります。
コース状況/
危険箇所等
こちらからのコースはよく整備されています。最初からここに来ればよかった(T_T)
その他周辺情報 期間限定「八石ぼたん鑑賞会」はおすすめです。(http://www.oguni-navi.jp/?news=%E5%85%AB%E7%9F%B3%E3%81%BC%E3%81%9F%E3%82%93%EF%BC%88%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%82%AA%E3%82%A4%EF%BC%89%E9%91%91%E8%B3%9E%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B)
あちこちに案内図があります。南条追田(みなみじょうおおた)林道入口からスタートします。
1
あちこちに案内図があります。南条追田(みなみじょうおおた)林道入口からスタートします。
ここが登山口(近道)、まっすぐ行く林道コースもあり。
1
ここが登山口(近道)、まっすぐ行く林道コースもあり。
テンナンショウ
林道終点の駐車場 ここにも5台位停められますね。かみさんと一緒ならここまで来るかな?
1
林道終点の駐車場 ここにも5台位停められますね。かみさんと一緒ならここまで来るかな?
コンロンソウ?
サワハコベ ボケた〜(T_T)
2
サワハコベ ボケた〜(T_T)
よしこさんって誰?
2
よしこさんって誰?
エチゴキジムシロ
2
エチゴキジムシロ
かやかり場
ナルコユリ
チゴユリ
見晴観音
遠くに発見! 
これが「八石ぼたん」 「山ぼたん」ともいうそうです。
2
これが「八石ぼたん」 「山ぼたん」ともいうそうです。
しかし、こんなところにシラネアオイが咲いているとは…
2
しかし、こんなところにシラネアオイが咲いているとは…
ここにあるものは保護(移植)されたものだと思います。
2
ここにあるものは保護(移植)されたものだと思います。
今が盛り!
きれいですね〜!(^^)!
2
きれいですね〜!(^^)!
道脇で見られるのもごく数株…
2
道脇で見られるのもごく数株…
斜面に咲いているのも数株… 保護しないとなくなってしまう…
1
斜面に咲いているのも数株… 保護しないとなくなってしまう…
イカリソウ
こども用 何が…?
2
こども用 何が…?
タムシバ 登山道脇はこれだけ
2
タムシバ 登山道脇はこれだけ
ユキツバキ
そうだ! がんばれ!
2
そうだ! がんばれ!
キクザキイチゲも一輪だけ
1
キクザキイチゲも一輪だけ
ヤマザクラ これもオクチョウジザクラかな?
2
ヤマザクラ これもオクチョウジザクラかな?
このスミレは?
カタクリももう終わりです。
1
カタクリももう終わりです。
イワカガミ
豆の木小屋
やまぼうし 中はにぎわっていました。
2
やまぼうし 中はにぎわっていました。
山頂標識
刈羽黒姫山
平標山、千ノ倉? 場所が違うと山の同定は難しいですね。
1
平標山、千ノ倉? 場所が違うと山の同定は難しいですね。
妙高山、火打山、焼山
1
妙高山、火打山、焼山
オクチョウジザクラ
1
オクチョウジザクラ
オクチョウジザクラと根元に書いてあった。
2
オクチョウジザクラと根元に書いてあった。
弥彦山、角田山
佐渡が見える。
オオカメノキ

感想

昨日、シラネアオイを見たくて、下調べをしないまま八石山へ行ったので、マイナーなルートを選んでしまいタイムアウト(T_T) でUターンしてまいりました。

やはり、こんな低い山で山頂を目前に敗退すると、ピークハントの気持ちが大きくなり…
今日は正攻法?でリベンジです。
かみさんはさすがにもういいと…

いやいや、こんなに整備されているではないですか!
昨日のうっそうとした森でのドロドロはなんだったのでしょうか?
山の取りつきまでの距離も段違いです。
コースがいくつもあって、途中でつながっているので、わざわざ赤尾・滝コースの登山口から登る必要はありませんでしたね(T_T)
ひょっとしたら、登山口を探していた時間で登ってしまったかもしれません(+_+)

整備された急登を登ると、昨日に続き、八石ボタンを鑑賞できました。
今が満開です。花が終わってしまった株もあるので、見ごろはもう数日ですね。

株数も少なく、さすがに自生地は広くないので、なくならないことを切に願います。

山頂に到着すると、ほどほどに賑わっていました。
海を見ながらお昼を食べるのもよさそうです。

鳥の鳴き声がにぎやかで、写真を撮ろうと探しますが、新芽が出て、葉っぱで隠れているので飛んでいるときしかわかりませんね。

昨日、ニリンソウは山ほど見ましたので、沢コースには下りず、素直に南条コースを降りて、ヤマツツジを期待したのですが、まだのようでした。

低い山ですが、海も見えたり、眺望もよいので、今度はかみさんと来てみたいと思います。
まあ、かみさんだと登り1時間半かな〜(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人

コメント

ハンモック
数年前に 登ったことがあります。よく下調べもしないで行ったので 登山口がよくわからず、一番南の登山口から上り、一つ目のピークから二つ目のピークに向かう途中で真新しい熊の巨大なウンチを発見し、その後熊の鳴き声を聞き、もう戻れなくなり、シラネアオイが咲いている所を下り、車までかなり時間がかかった記憶があります。確か 山頂にはハンモックがあり 気持ちよさそうだなって思いました。

さて 33枚目の画像はナガハシスミレ(テングスミレ)だと思います。距が長くてテングの鼻みたいだからです。

ではまた・・・
2017/5/5 19:43
テングスミレですか。ありがとうございます。
climbjさん おはようございます♪
ナガハシスミレ(テングスミレ)というのですね。
ここもスミレの種類が多く、5種類くらい確認できました。
スミレは難しいですね。
低山ですが、ここは良いところでした。
2017/5/6 7:29
違いは?
八石ボタンとシラネアオイの違いは?

山頂から見える山の名前が分からない時に『AR山1000』というアプリでスマホをかざして見るんですが…。
先日菅名岳と思われる山を『角田山』『弥彦山』と出たのにはビックリ(笑)
全然方向が違うだろ!…と。

守門岳よりも米山が雄大に見えますねぇ…。
21歳の時に登った時に『よしこさん』あったかなぁ?(笑)
2017/5/6 0:54
同じですよ(笑)
chaco_chanさん おはようございます♪
シラネアオイのことをあの辺の人は「八石ぼたん」とか「山ぼたん」というらしいですよ。
でも、こんなところ(里山)にもあるの? とビックリしています。
スマホのARソフトは知っている山で一時停止させて固定しないと、全然違うところを表示しますね。
最近は、予定していれば「カシミール3D」(本屋さんに売っています)で作成した展望図を持っていこうと思っています。結構使えますよ。
2017/5/6 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら