ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1128611
全員に公開
ハイキング
道東・知床

白雲山〜岩石山

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
4.5km
登り
612m
下り
590m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:59
合計
5:10
7:27
116
スタート地点
9:23
9:24
11
9:35
10:32
6
10:38
10:39
118
12:37
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
士幌高原ヌプカの里
コース状況/
危険箇所等
天望山への登山道は雪
踏み跡も古く、暖気で深く踏み抜きそうなので断念
ヌプカの里 到着
日高の山々が綺麗でテンション上がるね(vvmi3vv4)  いいキャンプ場だね(nacchi)
2017年05月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 7:08
ヌプカの里 到着
日高の山々が綺麗でテンション上がるね(vvmi3vv4)  いいキャンプ場だね(nacchi)
まずは登山届を(kyo)
2017年05月04日 07:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/4 7:40
まずは登山届を(kyo)
2017年05月04日 07:41撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/4 7:41
しゅっぱ〜つ(kyo)
2017年05月04日 07:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/4 7:42
しゅっぱ〜つ(kyo)
今日も暑いっ。。(vvmi3vv4)
2017年05月04日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 8:12
今日も暑いっ。。(vvmi3vv4)
ゴロゴロしてきた(vvmi3vv4)
2017年05月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 8:36
ゴロゴロしてきた(vvmi3vv4)
見上げれば 岩石山
手前にナッキー居そうな・・・鳴き声もせず(vvmi3vv4)
2017年05月04日 08:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 8:48
見上げれば 岩石山
手前にナッキー居そうな・・・鳴き声もせず(vvmi3vv4)
山頂〜\(^o^)/
絶景〜〜〜〜♪ 絵みたい!(vvmi3vv4)  なまら綺麗で泣けてきた(nacchi)
2017年05月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
13
5/4 9:37
山頂〜\(^o^)/
絶景〜〜〜〜♪ 絵みたい!(vvmi3vv4)  なまら綺麗で泣けてきた(nacchi)
最高!!(nacchi)
2017年05月04日 09:42撮影 by  DSC-WX220, SONY
8
5/4 9:42
最高!!(nacchi)
360℃ 絶景だよ♪(vvmi3vv4) 綺麗だったねぇ〜!(nacchi)
2017年05月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/4 9:42
360℃ 絶景だよ♪(vvmi3vv4) 綺麗だったねぇ〜!(nacchi)
十勝岳かな(vvmi3vv4) 十勝岳だと思うよ。。(nacchi)
2017年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/4 9:43
十勝岳かな(vvmi3vv4) 十勝岳だと思うよ。。(nacchi)
忠別岳?(vvmi3vv4) 五色が原かな?(nacchi)
2017年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 9:43
忠別岳?(vvmi3vv4) 五色が原かな?(nacchi)
ウペペが近くに見えた(vvmi3vv4)  あの稜線を歩いたのを思い出しながら(nacchi)
2017年05月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/4 9:43
ウペペが近くに見えた(vvmi3vv4)  あの稜線を歩いたのを思い出しながら(nacchi)
然別湖独り占め nacchi)
2017年05月04日 09:52撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
5/4 9:52
然別湖独り占め nacchi)
kyo-yrkさんも入れて♪(vvmi3vv4)
2017年05月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 10:00
kyo-yrkさんも入れて♪(vvmi3vv4)
ザックをデポして
いざっ、岩石山へ(vvmi3vv4)
2017年05月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 11:01
ザックをデポして
いざっ、岩石山へ(vvmi3vv4)
細い登山道があるようですが四駆で登る(vvmi3vv4)
2017年05月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/4 11:05
細い登山道があるようですが四駆で登る(vvmi3vv4)
余裕だね〜(kyo)
2017年05月04日 11:06撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/4 11:06
余裕だね〜(kyo)
モデル立ち 素敵♥(vvmi3vv4) モンベル風にはなれなかった(;^ω^)(nacchi)
2017年05月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/4 11:17
モデル立ち 素敵♥(vvmi3vv4) モンベル風にはなれなかった(;^ω^)(nacchi)
突き抜けるような空の蒼とvvmi3vv4さん(kyo)
2017年05月04日 11:15撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
5/4 11:15
突き抜けるような空の蒼とvvmi3vv4さん(kyo)
集合写真
移動に時間がかかりタイマー10秒でギリ(kyo)
2017年05月04日 11:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5
5/4 11:21
集合写真
移動に時間がかかりタイマー10秒でギリ(kyo)
集合写真
岩場の移動はへっぴり腰になっちゃう(kyo)
2017年05月04日 11:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
5/4 11:22
集合写真
岩場の移動はへっぴり腰になっちゃう(kyo)
十勝平野だぁ〜〜〜!(nacchi)
2017年05月04日 11:26撮影 by  DSC-WX220, SONY
3
5/4 11:26
十勝平野だぁ〜〜〜!(nacchi)
前日に登った 雌阿寒岳&阿寒富士が遠くに(vvmi3vv4) あのてっぺんに行ったんだよねぇ〜!(nacchi)
2017年05月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/4 11:29
前日に登った 雌阿寒岳&阿寒富士が遠くに(vvmi3vv4) あのてっぺんに行ったんだよねぇ〜!(nacchi)
下山上手なnacciさん(vvmi3vv4) エヘヘ・・岩山好きかも♪(nacchi)
2017年05月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 11:37
下山上手なnacciさん(vvmi3vv4) エヘヘ・・岩山好きかも♪(nacchi)
余裕うぅ〜かな?(nacchi)
2017年05月04日 11:44撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/4 11:44
余裕うぅ〜かな?(nacchi)
余裕だ〜〜♪(nacchi)
2017年05月04日 11:45撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/4 11:45
余裕だ〜〜♪(nacchi)
下りで70人の北大生のみなさまとスライド。真夏のいでたち!(nacchi)
2017年05月04日 12:09撮影 by  DSC-WX220, SONY
5/4 12:09
下りで70人の北大生のみなさまとスライド。真夏のいでたち!(nacchi)
無事に下りてきた
暑いねぇ〜(vvmi3vv4)
2017年05月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/4 12:33
無事に下りてきた
暑いねぇ〜(vvmi3vv4)

感想

道東遠征2日目、白雲山!
今回で 3度目です。
でも、一番の絶景を見ることが出来ました〜♪
本当は、天望山まで行こうとしていましたが、白雲山から天望山山頂までの登山道に
雪が残ってるのを確認! 
踏み跡も古く 深い踏み抜きは確実だろうということで断念。
帰りに 岩石山に登ることに^^
私の苦手な岩岩・・デス
へっぴり腰の四駆で登頂、下山も怖い。
ちゃんとした細いながらも登山道があったようですが^^;
天気に恵まれ、最高な道東遠征でした♪
とっても楽しかったよ\(^o^)/

二日目朝、宿の廊下に4時55分集合!みなピッタリ!で、車に乗り込み目指すは、白雲岳へ♪ ここも初めてだったのでウキウキで向かいましたが、登山口ですでに猛暑と思われるほどジリジリ。 暑いより寒いほうが好きなわたくしには、きつい登りでございました。が!山頂からの絶景!! すばらし〜〜〜!うつくし〜〜〜!!湖面の色にしばらく見入りながらウルウルしまいました。
湖畔からみる色と違い さすが日本の透明度第二!!?だったかな(;^ω^) 次回からこの白雲岳を見る目が変わること間違いなしです!
岩石山は、4WD!で下りの線間違え下を見ると崖だったようでGPSで確認・・ずれてた・・すぐに修正。
天候に恵まれた最高の遠征登山! これまた一生忘れない思い出三行となりました。
連れて行ってくださったkyoさん、本当にありがとうございましたm(__)m
800kmもあったのに短く感じたのは・・・はて?

道東遠征2日目もお天気最高!
目指すは白雲山。天望山まで足を延ばしてみたかったけれど無理は禁物。
この山、眺めが素晴らしい!周りの山々はもちろんのことだけど然別湖も綺麗です。登りやすいのでチョット行ってみようと思う皆さんにおススメですね。でも、山装備はしっかりね。途中ですれ違った若者たち、サンダル履きの子もいて大丈夫だったかな?
岩石山(標識は名無山になっています)は岩だらけ。「行こう!」と言ったものの足がすくみます。この山dabiさんなら喜んだのに…と思いながら登りました。
楽しい二日間の道東遠征、お付き合いいただいたnacchiさん&vvmi3vv4さんありがとうございました(*'▽')

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

快晴‼
お疲れ〜〜山でした(≧∇≦)
またまた快晴〜〜🎵
山頂からの絶景が凄いね‼
見たことない絶景に、ご馳走さまでした(^o^)
晴れた日に登って見たくなりました〜〜🎵
2017/5/7 15:04
Re: 快晴‼
この日も快晴でしたよ(*^^)v
登るたびに大好きな山が更新されていきます。
景色は最高!おススメですよ〜。
お天気のよい時に是非登ってみてください。
2017/5/7 22:35
岩石山?
気付かなかった~
面白そうな山ですね♪

天望山~白雲山の間、結構木の間潜って行ったので踏み抜きそうな雪質は止めて正解でしたよ。きっと!!
2017/5/9 2:57
Re: 岩石山?
その名の通り、岩と石の山(^^)

縦走路は、見るからにヤバそうでした💦
2017/5/10 18:27
Re[2]: 岩石山?
膝に来るけどゴツゴツした岩場って結構好き(笑)
2017/5/10 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら