ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

やっと晴れたよモッチョム岳

2017年05月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
7.1km
登り
1,153m
下り
1,168m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:27
合計
5:37
9:08
9:15
20
9:35
9:45
26
10:11
10:19
22
10:41
11:08
30
11:38
11:50
17
12:07
12:21
19
12:40
12:48
47
13:35
13:36
1
13:37
ゴール地点
08:01 移動の開始
10:48 モッチョム岳 (本富岳)
10:52 モッチョム岳 (本富岳)(〜11:14)
13:37 移動の終了
天候 晴れ/くもり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・尾之間のペンション・ハローに前泊(7,200円、二食付きで美味しかった)
・登山者は千尋滝駐車場の売店の左奥に駐車。
・5/5~5/7の3日間、YOU SHOP南国・宮之浦ベースにてバイク(シグナス125cc)をレンタル(3日間で9,500円)。山道でも楽々登った。
走行距離:135
ガソリン使用料:4.5ℓ
燃費:30/ℓ
ガソリン単価:159.78円(税込み)
ガソリン代:719円(税込み)
コース状況/
危険箇所等
最初の登りだしがキツイ。
最高点(P979)の神山展望台からダーっと下ってグイっと登る。
ロープ場数か所あり。
水場は300m、580m、750m地点に沢がある。
ストックは邪魔になるので持たない方がよい。
その他周辺情報 尾之間温泉(200円、別府の公衆浴場並みに熱い、シャンプー類なし)
朝、窓を開けるとモッチョム岳が。
2017年05月06日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
5/6 6:47
朝、窓を開けるとモッチョム岳が。
千尋滝駐車場の売店左奥に駐車。
2017年05月06日 07:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 7:53
千尋滝駐車場の売店左奥に駐車。
50m先が登山口。
直進すれば千尋滝。(写真では右方向)
2017年05月06日 07:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 7:57
50m先が登山口。
直進すれば千尋滝。(写真では右方向)
100m毎に標識があるので分かりやすい。
2017年05月06日 08:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/6 8:22
100m毎に標識があるので分かりやすい。
2回目の水場。
2017年05月06日 08:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 8:56
2回目の水場。
万代杉
2017年05月06日 09:12撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/6 9:12
万代杉
モッチョム太郎は帰りに見ようと思っていたが、結局通り過ぎてしまった。
2017年05月06日 09:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/6 9:44
モッチョム太郎は帰りに見ようと思っていたが、結局通り過ぎてしまった。
柘植の花かな?
2017年05月06日 09:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 9:05
柘植の花かな?
最高点の神山展望台から海が見えた。
2017年05月06日 10:20撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/6 10:20
最高点の神山展望台から海が見えた。
モッチョム岳も。
2017年05月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 10:21
モッチョム岳も。
下っての登り返し。
2017年05月06日 10:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
5/6 10:30
下っての登り返し。
さらにもう一回。
2017年05月06日 10:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 10:33
さらにもう一回。
最後のロープ場。
2017年05月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 10:44
最後のロープ場。
モッチョム岳。
九州百名山87座目。
2017年05月06日 10:49撮影
10
5/6 10:49
モッチョム岳。
九州百名山87座目。
直登してきた図。(思いっきりヤラセです)
2017年05月06日 10:49撮影
6
5/6 10:49
直登してきた図。(思いっきりヤラセです)
ヤラセ写真の下に祠があります。
2017年05月06日 11:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
5/6 11:06
ヤラセ写真の下に祠があります。
黒潮に乗った水蒸気が屋久島にぶち当たって山肌を駆け上がる。
2017年05月06日 10:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
5/6 10:46
黒潮に乗った水蒸気が屋久島にぶち当たって山肌を駆け上がる。
昨日泊まった尾之間。
2017年05月06日 10:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
5/6 10:46
昨日泊まった尾之間。
こっちは平内、湯泊方面。
たしかトシさんがおるはず。
あっ、温泉に入っとんしゃー!
2017年05月06日 11:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
5/6 11:05
こっちは平内、湯泊方面。
たしかトシさんがおるはず。
あっ、温泉に入っとんしゃー!
写真を撮ってくれた神奈川の青年。
2017年05月06日 11:07撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
5/6 11:07
写真を撮ってくれた神奈川の青年。
登山口の山の神様。
2017年05月06日 13:37撮影
1
5/6 13:37
登山口の山の神様。
たんかんジュース頂きました。(売店で200円)
2017年05月06日 13:53撮影
2
5/6 13:53
たんかんジュース頂きました。(売店で200円)
千尋滝
2017年05月06日 14:05撮影
2
5/6 14:05
千尋滝
アップで。
2017年05月06日 14:04撮影
1
5/6 14:04
アップで。
こんな感じで徘徊してました。
2017年05月06日 14:30撮影
8
5/6 14:30
こんな感じで徘徊してました。
麓からのモッチョム岳。
2017年05月06日 14:40撮影
5
5/6 14:40
麓からのモッチョム岳。
尾之間温泉へ来ました。
2017年05月06日 15:00撮影
2
5/6 15:00
尾之間温泉へ来ました。
看板猫。
2017年05月06日 14:59撮影
1
5/6 14:59
看板猫。
足湯の横が
2017年05月06日 15:22撮影
1
5/6 15:22
足湯の横が
尾之間歩道入口です。
淀川登山口まで8時間。いかがでしょうか?
2017年05月06日 15:22撮影
1
5/6 15:22
尾之間歩道入口です。
淀川登山口まで8時間。いかがでしょうか?
トローキノ滝(落差は6mだが海へ直接落ちている)
2017年05月06日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 16:00
トローキノ滝(落差は6mだが海へ直接落ちている)
安房にてヤク猫発見。(笑)
2017年05月06日 17:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/6 17:35
安房にてヤク猫発見。(笑)
上にも。
2017年05月06日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 17:18
上にも。
最近、こういうの見なくなったな〜。
2017年05月06日 17:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 17:20
最近、こういうの見なくなったな〜。
夕日を見に安房大橋にやって来ると、なんと
2017年05月06日 17:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 17:56
夕日を見に安房大橋にやって来ると、なんと
昨日見たヤクコマドリではないですか!
2017年05月06日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 17:44
昨日見たヤクコマドリではないですか!
これも
2017年05月06日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 17:44
これも
全部見たよ!
2017年05月06日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 17:44
全部見たよ!
夕日の下あたりが明日行く太忠岳かな?
2017年05月06日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
5/6 17:48
夕日の下あたりが明日行く太忠岳かな?
この子は誰かな?
エサを食べないということは?
追ってみます。
2017年05月06日 18:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/6 18:01
この子は誰かな?
エサを食べないということは?
追ってみます。
ここに巣がありました。
2017年05月06日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5/6 18:02
ここに巣がありました。
外敵がいないか、まわりを確認して、
2017年05月06日 18:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 18:03
外敵がいないか、まわりを確認して、
飛んで行ったと思ったら、
2017年05月06日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
5/6 18:12
飛んで行ったと思ったら、
旦那が返ってきた。
しかも手ぶらで。
2017年05月06日 18:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
5/6 18:16
旦那が返ってきた。
しかも手ぶらで。
さっきのはイソヒヨドリのメスだったのか。
2017年05月06日 18:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/6 18:17
さっきのはイソヒヨドリのメスだったのか。
本日の宿、水明荘の晩御飯。
2017年05月06日 18:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
5/6 18:42
本日の宿、水明荘の晩御飯。
飛びま〜す、飛びま〜す!
2017年05月06日 18:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
5/6 18:47
飛びま〜す、飛びま〜す!

感想

前日までの山行でずぶ濡れになっていたので衣類は宿近くのコインランドリーで洗濯、乾燥。
登山靴は新聞紙を3日分もらい、何とか使える状態になった。

屋久島では海岸沿いの集落から見える山を前岳と呼ぶらしい。
その前岳でもひときわ目立ってカッコイイ山がモッチョム岳だ。
今日はこれ1本に絞ってじっくり登る事にした。
宿で朝食を食べて、大きい方のザックは預けてからバイクで登山口の千尋滝駐車場へ。

最初からなかなかの急登である。
100m毎に標識があるが、その間にも休憩をしてしまう。
昨日までの山行で足の裏がフヤけてしまい、宿でもロボット歩きになっていたので、だましだまし標高を上げる。

最高点の神山展望台から海とモッチョム岳が見えた。
ここからは激下りのあとローブで登り返す。
後ろからきた同年代の男性にあっと言う間に追い抜かれた。
強風の中、慎重に最期のロープを登ると360度の展望が待っていた。
快晴とまではいかないが、昨日までと比べれば充分満足のいく景色が見れた。
見て良し、登って良しの山です。

先ほどの男性と話をしていたら、100キロマラソンにも出場されており、もう10年以上毎年屋久島にやってくる強者の方でした。
どおりで速いはずだ。

もうひとりいた青年に写真をとってもらい、山頂の祠にご挨拶。

帰りにモッチョム太郎の試し切りの跡を見ようと思っていたが、気が付いたら万代杉まで来てしまった。
諦めて下山する。

下山後、滝見物と温泉でちょっとだけ観光もできました。

荷物を受け取り、安房に取ってある宿に移動して夕方の路地裏を散策しました。
宿の水明荘は安房川沿いで、良くも悪くも昭和感たっぷりでした。
晩御飯では何と3度目のトビウオの唐揚げが出てきました。
ほんと、名物なんですね。

明日に続く。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:773人

コメント

ニアミスっ(>.<)
千尋の滝駐車場にて車中泊して、Kouraさん来るかな~とちょっと待ってましたが、青空に惹かれ淀川登山口へ向かいました(^^;)
そして断念してもう一度駐車場に寄って(Kouraさん来る前?)観光に行った次第です。
なんか駐車場降りる時、スクーターとすれ違ったような気がします(笑)
惜しい(>.<)
2017/5/9 20:33
トシさん Re: ニアミスっ(>.<)
ほんとにニアミスでしたね。
前日、もっと詳しく言っとけば良かったですね。
オシイ〜!
お互いに最低限のノルマは達成したみたいなので良しとしましょう。
2017/5/9 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら