男体山〜二荒山神社→志津避難小屋
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,222m
- 下り
- 1,110m
コースタイム
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 9:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
男体山へは4年ぶりの登山。
神社で登山の受付をすると、6時半にもかかわらず2、30人ほどが登っていた。
お守りをもらって山バッジを買って出発。
相変わらずの直登登山なので、体力的にきついが4時間弱で山頂に到達できた
4合目より少しずつ岩が多くなりあるきづらくなり、6合目を過ぎたあたりから岩ゴロの直登なので頑張りどころ。振り返ると中禅寺湖が大きく広がる。赤城山と似たような光景だが、湖の大きさや見下ろす高さをみても男体山のほうがスケールが大きい。
岩ゴロに阻まれてペースが落ち、登山者に抜かれるがゆっくり登山。
こういう一本調子な山はペースを守って登れば標高差が1000m超えていても意外と登れる。
山頂につくとたくさんの人がいた。今日もかなりの人がいた。
風が少し強くて思いの外寒かった。あまり外に出てられなかったので、山頂の神社?裏の倉庫のようなところで食事をした。
【下山】
下山は志津方面へ。こちらのほうが、林道を除くと表参道より30分早く下山できるので体力がない我々はこちらを選択。
この山唯一といってもいい、眺望を見ながらの気持ちのいい稜線歩きを楽しんだ後、9合目からの下降点へ。このあたりは雪がなかった。
火山土の赤土に足を取られることはあったが、岩ゴロの道よりは負担は少ない。
しかし、樹林帯に入ると残雪が深くなる。数歩進むだけで、膝までの踏み抜き。プチラッセルをしつつ下るが、傾斜のゆるさからほとんど標高差を縮められない。
鬱蒼とした樹林と踏み抜きで気が滅入る。
下ればだんだんと雪は浅くなるだろうと思っていたが、結局志津避難小屋手前まで踏み抜きは続いた
無事下山したものの予定より1時間近くオーバー。へとへとになった。
林道はショートカットして進みつつ、無事下山。
林道は野鳥が豊富で、見たこともない綺麗な鳥にも出会えてよかった。
16:19のバスにのって、三本松を後にした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する