942権現山・槇尾山、ワイワイ一緒に金銀白紅の花探し
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 891m
- 下り
- 875m
コースタイム
- 山行
- 5:52
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ(黄砂有り)、20℃〜25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
槇尾山・・・滝畑西之村の天神社下の駐車地(無料20数台・トイレ有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
権現滝下から権現山へのルートは急斜面 雨の後は、踏ん張り効かず滑りやすい 岩場は二箇所、ロープ有り巻道もあります ※立木も枯れたり弱かったり、うかつに掴むとえらいことに |
写真
感想
10日前、師匠と行った千石谷花探しツアーに味を占めて、第二弾権現山〜槇尾山の花探しツアーに行った。
まずは権現山のベニドウダン、下山後移動して槇尾山のギンリョウソウを撮りに行った。
行く先々でsilverboyさんが花のガイド、その蘊蓄に耳を傾けメモを取った。
今日はmikkiさんのお友達、kanechan2015さん(金剛山7000回以上の強者登山家)もご一緒しての賑やかな花探しツアーでした。
金銀白紅・・・キンラン、ギンラン、ギンリョウソウ、ベニドウダンのことでした。
権現山のベニドウダンが見たいので行かれる時にはご一緒させてくださいとannyonさんにお願いしていたところ行きますよ〜との連絡
しかも早々とギンリョウソウが見られる槇尾山も!という欲張りプランにワクワクして花好きの山友と一緒に同行させていただきました。
今回もまたannyonさんの花師匠silverboyさんもご一緒してくださりメモを片手にお勉強お勉強♪
期待以上に多種の花々に出会えて大満足の山でした。
昨年11月に腰の手術をして日常生活もままならない状態から山歩きを再開して1か月
今回はちょっとした岩稜歩きもあるため足に不安もありましたが無事に歩けたことで少し自信が持てました。
権現山のベニドウダンは例年と同じ時期に咲き初めました。これから最盛期になるともっと開いて文字どうりの紅満天星が見られるでしょう。
また対岸の奥立山一帯にも繁っております。
槇尾山にはカギカズラとシャクジョウソウ、ヒトツボクロの咲く時期が同じであり毎年7月初め頃恒例のように見に行ってました。
今回のような時期はあまり行ってないのですが、annyonさんの案内で色々な花が見るとこができました。
見事に金、銀、白、紅探されましたね、特にギンリョウソウの群生は輝いていますね、美女連れでまさしく紅白ですね、ところでタブレット、スマホ、で山頂から見る山の名前の見方、それと登山道のコース違いを指摘する見方、ご指導下さい、一度チャレンジしてみます、私で出来るかな、時間があれば宜しく。
Ho3さん
ご無沙汰しています。岩湧山には時々行きますが、時間が違うのでしょうかお会いできないですね。
私、あれも見たいこれも見たいで他の山に行くのが多いです。
Ho3さん、こんばんは。
花の師匠に美女二人と楽しい花探しです。
登山道やコースから外れたとかあっているとか調べるアプリは、山旅ロガーGOLD(有料版\400)と地図ロイド(無料)です。
両方インストールします。
ヤマレコで参考にしたいルートをスマホやタブレットに読み込んで地図ロイドに表示させます。それを地形図に表示させると現在地に軌跡をとることができます。
スマホで山の名前を調べるアプリはAR山1000とAR山があります。
私はAR山をスマホとタブレットにインストールしています。
2台にインストールしても同一ユーザーなので費用は300円です。
AR山1000は、無料ですが収録されている山の数が1400座ほどです。
山溪カラー名鑑 日本の山1000座と日本山岳会編の「日本300名山」及び岩崎元郎氏の「新百名山」なので1500座ほどです。
AR山は有料¥300、一回きりです
日本国内の2万件弱の山情報をデーターベースに収録されてます。
今度会ったら使い方を説明させていただきます。
できましたらこれらのアプリを自宅でインストールしておいてください。
アンニョンさん、シルバーさん、ミッキーさん、カネチャンさん お花探しお疲れさまでした。賑やかに見つけた時の感動が伝わってきます。
それにしても、金銀白紅 素晴らしいネーミングですね。ランは、目立たないので探すののが難しいですよね。私が見つけられるのは、ベニドウダンぐらいでしょうか?
karchiさん
ベニドウダン今年は豊作ですよ。これからドンドン咲いて来ると思います。
対岸の奥立山を巡るコースにもたくさん咲きますから歩いてみて下さい。
karchi さん、こんばんは。
キンラン、ギンラン、ギンリョウソウなどを見つけたときは美奈さん感嘆でしたね。
槇尾山周辺、なかなか山野草が多いですよ。
ギンリョウソウは、岩湧山や金剛山より半月以上早いですね。
ミツバツツジやチゴユリ、春蘭なども早かったですね。
夜遅く利用方法の説明戴き本当に有難う御座いました、私の浅い知識と娘の知恵を借りチャレンジしてみます、又日数掛かると思いますが結果報告致します、今後とも宜しくご指導御願いします。
Ho3さん、こんにちは。
疑問点はメールか電話の方が早いので遠慮無く尋ねて下さい。
いつでも結構ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する