ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1135030
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰縦走(備忘録)〜所々で山座同定付〜

1989年11月04日(土) ~ 1989年11月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
29.1km
登り
1,448m
下り
2,173m

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
1:35
合計
7:55
8:30
35
9:05
9:05
25
9:30
9:35
65
10:40
11:05
20
11:25
12:00
105
五色沼
13:45
14:05
40
14:45
14:55
65
16:00
16:00
25
2日目
山行
7:20
休憩
1:25
合計
8:45
9:25
9:30
70
10:40
10:50
10
11:00
12:05
165
西吾妻小屋
14:50
14:55
50
天元台
15:45
白布温泉
天候 1日目:曇り時々晴れ、2日目:曇り
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
(入山)
福島駅前のBHで前泊。浄土平に行くバス便は11月3日で終了。仕方がないので、タクシーを利用する(7,280円也)
(帰り)
白布温泉から米沢駅まで路線バス。米沢駅発16時47分発の在来線特急「つばさ90号」に乗車。福島駅乗り換え(17時25分着)、東北新幹線「あおば222号」(17時59分発)に乗車し、大宮駅へ戻った(19時39分着)。この日は、厚木の職員寮に直行。
コース状況/
危険箇所等
家形山から東大巓分岐までは、ぬかるみがすごい
その他周辺情報 弥兵衛平小屋は綺麗な小屋だったが、夜は冷えた。11月は冬用シラフの方が良い。水場がちょっと遠くに感じた。
吾妻小富士をぐるっと一周して、一切経山に登ります。
2017年05月10日 06:24撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
3
5/10 6:24
吾妻小富士をぐるっと一周して、一切経山に登ります。
一切経山の展望、所々、山座同定します。
安達太良山方面
2017年05月10日 06:25撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:25
一切経山の展望、所々、山座同定します。
安達太良山方面
磐梯山方面
2017年05月10日 06:26撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:26
磐梯山方面
蔵王連峰
2017年05月10日 06:28撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:28
蔵王連峰
吾妻連峰中心部・・・これから縦走します。
2017年05月10日 06:27撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:27
吾妻連峰中心部・・・これから縦走します。
福島市内を俯瞰します。
2017年05月10日 06:28撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:28
福島市内を俯瞰します。
五色沼に見つめられると動けなくなります。
2017年05月10日 06:30撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
3
5/10 6:30
五色沼に見つめられると動けなくなります。
誰かが大好きな五色沼。
2017年05月10日 06:31撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
3
5/10 6:31
誰かが大好きな五色沼。
烏帽子山から谷地平を俯瞰する。
2017年05月10日 06:31撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:31
烏帽子山から谷地平を俯瞰する。
東大巓分岐
2017年05月10日 06:32撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
5/10 6:32
東大巓分岐
吾妻連峰の中心地にいます。
2017年05月10日 06:33撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:33
吾妻連峰の中心地にいます。
今宵の宿、弥兵衛平小屋にやっと到着しました。
ここまで、甘く見ていたが、結構大変な縦走でした。
2017年05月10日 06:33撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
5/10 6:33
今宵の宿、弥兵衛平小屋にやっと到着しました。
ここまで、甘く見ていたが、結構大変な縦走でした。
朝の弥兵衛平と西吾妻山
2017年05月10日 06:34撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:34
朝の弥兵衛平と西吾妻山
朝の陽に映える明星湖
2017年05月10日 06:36撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
5/10 6:36
朝の陽に映える明星湖
飯豊山脈を背景に
2017年05月10日 06:36撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:36
飯豊山脈を背景に
おおらかな山を満喫します。
2017年05月10日 06:37撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:37
おおらかな山を満喫します。
あの山を登ります。おおらかな山。
2017年05月10日 06:38撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:38
あの山を登ります。おおらかな山。
途中途中で山座同定します。
飯豊連峰。
2017年05月10日 06:39撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
5/10 6:39
途中途中で山座同定します。
飯豊連峰。
う〜ん難しい。
2017年05月10日 06:40撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:40
う〜ん難しい。
ここは何もできない。
2017年05月10日 06:41撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:41
ここは何もできない。
やっと朝日連峰が出てきました。
2017年05月10日 06:42撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:42
やっと朝日連峰が出てきました。
月山方面
2017年05月10日 06:42撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
5/10 6:42
月山方面
蔵王連峰
2017年05月10日 06:43撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:43
蔵王連峰
来た道を振り返ります。蔵王連峰が背景に。
2017年05月10日 06:44撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:44
来た道を振り返ります。蔵王連峰が背景に。
飯豊山に向かって歩きます。
2017年05月10日 06:45撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:45
飯豊山に向かって歩きます。
西吾妻山近くで山座同定します(北から西へ)。
2017年05月10日 06:48撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:48
西吾妻山近くで山座同定します(北から西へ)。
磐梯山を中心として。
2017年05月10日 06:48撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:48
磐梯山を中心として。
高曇りで、意外に遠望利きます。
2017年05月10日 06:49撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:49
高曇りで、意外に遠望利きます。
浅草岳方面
2017年05月10日 06:50撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:50
浅草岳方面
西吾妻山(最高峰)に登らないと、百名山にカウントできない。
じみ〜〜〜な頂上だけど。
2017年05月10日 06:52撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
2
5/10 6:52
西吾妻山(最高峰)に登らないと、百名山にカウントできない。
じみ〜〜〜な頂上だけど。
今日歩いてきた、湿原。おれも失言しないようにしなくっちゃ。
2017年05月10日 06:52撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:52
今日歩いてきた、湿原。おれも失言しないようにしなくっちゃ。
これから下山、
磐梯山さようなら。
2017年05月10日 06:51撮影 by  Canon TS8000 series, Canon
1
5/10 6:51
これから下山、
磐梯山さようなら。

感想

1989年11月の山行記録

実家に、富山の親戚が遊びに来る。当然、独身の私には見合い話をしてくるだろう(当時、25歳)。当時住んでいた社員寮から、逃げるように山行を決定。急遽、行き先は、吾妻連峰縦走に決めた。

吾妻連峰は、なだらかな山容なので、楽勝かと思っていたが、見込み違いであった。特に、家形山から東大巓までは、ひどいぬかるみ道で、その上、小さな上り下りが多く、時間がかかり消耗した。弥兵衛平小屋には日没後に到着。本当に、やべー状態になるところだった。ただし、五色沼は素晴らしかった。噂通りのきれいな瞳の様なブルーで、いつまでも見入ってしまった。

11月になると夜は寒く、薄いシラフではよく眠ることはできなかったことを思い出す。早朝には薄い氷も張っていた。

次の日は曇天だったが、湿原らしいのびやかな道が続く。昨日とはうって変わった快適な山歩きを満喫する。

吾妻連峰の最高点である西吾妻山は、樹林帯の中の平凡な頂き。しかし、最低限この頂上を踏まないと、百名山の一つとしてカウントはできないのであろう。

西吾妻小屋でゆっくりと食事をとってから、天元台スキー場横をひたすら下り、バスの通う白布温泉へ下山した。スキーで下れれば楽なのにと、雑念だらけで下って行った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら