ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1137099
全員に公開
ハイキング
甲信越

倉見山&クマガイソウ群生地

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
11.8km
登り
885m
下り
827m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:36
合計
6:23
距離 11.8km 登り 885m 下り 837m
6:51
107
8:38
8:40
35
9:15
9:18
37
9:55
64
10:59
11:10
55
12:05
12:25
49
クマガイソウ群生地
13:14
0
13:14
ゴール地点
今日は倉見山です。
本に載っていたモデルコース(東桂駅〜倉見山〜寿駅)にクマガイソウ群生地を追加し、東桂駅〜倉見山〜クマガイソウ群生地〜三つ峠駅を歩きました。
<東桂〜倉見山>
道標、踏み跡ははっきりしています。昨日からの雨ですが、それほど歩きにくい感じはしませんでした。ロープ箇所が1箇所ありますが、全体的に歩き易いコース。
途中にベンチはありません。山頂付近で微雨がやみました。
<倉見山〜堂尾山公園>
倉見山から少し下りて登り返すと見晴らし台です。といってもガスで何も見えません。杓子山の分岐から西に伸びる尾根に入り堂尾山公園まで緩やかに下ります。
堂尾山公園手前で富士山山頂が見えました。コース上にある黒ケーブルの残骸は何でしょうかね。
<堂尾山公園から三つ峠駅>
堂尾山公園からクマガイソウ群生地方面へは山腹を横切りながら下るルートで、なんとなく無理やり感があるルートです。道標、テープは丁寧に設置されているので、迷うことは無いと思います。途中道標に「鉱山跡地」とあり、適当に斜面を登ったのですが、途中でテープが追えなくなり、断念しました。枯れた時期に再チャレンジしたいです。クマガイソウ群生地から三つ峠駅に向かい桂川沿いを歩きました。
天候 微雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:富士急行線「東桂駅」
帰り:富士急行線「三つ峠駅」
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし 敢えて言えばクマガイソウ群生地手前の木橋。コンクリ壁の川に木橋は怖い感じがしました。
駅の自販機はすべてColdでした。早朝だと15℃位なので、Hotがあっても良いくらいです。
2017年05月14日 05:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 5:01
駅の自販機はすべてColdでした。早朝だと15℃位なので、Hotがあっても良いくらいです。
鹿留入口交差点と呼ぶより「サン・パーク都留入口」の方が判り易いかも。かなり目立つ看板です。
2017年05月14日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 6:55
鹿留入口交差点と呼ぶより「サン・パーク都留入口」の方が判り易いかも。かなり目立つ看板です。
登山道はお墓の真ん中を横切ります。
2017年05月14日 07:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:07
登山道はお墓の真ん中を横切ります。
宮下自治会さんに感謝です。
2017年05月14日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:23
宮下自治会さんに感謝です。
この先に東電の鉄塔がある為か、プラ階段が設置されています。
2017年05月14日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:25
この先に東電の鉄塔がある為か、プラ階段が設置されています。
845m点
2017年05月14日 07:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:50
845m点
北西側斜面。しっかり育林しています。
2017年05月14日 07:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 7:53
北西側斜面。しっかり育林しています。
西群馬幹線No238。ガスの中の鉄塔です。
2017年05月14日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:05
西群馬幹線No238。ガスの中の鉄塔です。
明るくなってきてはいるのですが、微雨は止みません。
2017年05月14日 08:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:11
明るくなってきてはいるのですが、微雨は止みません。
倉見からのルートと合流
2017年05月14日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:39
倉見からのルートと合流
遠景は期待できないので、新緑を楽しみました。
2017年05月14日 08:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:51
遠景は期待できないので、新緑を楽しみました。
緩やかに尾根を乗り換えるような箇所
2017年05月14日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 8:55
緩やかに尾根を乗り換えるような箇所
今日唯一?のロープ
2017年05月14日 09:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:03
今日唯一?のロープ
山頂手前の分岐
2017年05月14日 09:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:10
山頂手前の分岐
山頂到着の2分前にようやく山頂が見えてきました。
2017年05月14日 09:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:12
山頂到着の2分前にようやく山頂が見えてきました。
倉見山山頂。当然富士山は見えません。
2017年05月14日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:14
倉見山山頂。当然富士山は見えません。
この位、私のウェアも撥水して欲しい!
2017年05月14日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 9:42
この位、私のウェアも撥水して欲しい!
見晴らし台のベンチ
2017年05月14日 09:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:43
見晴らし台のベンチ
杓子山への分岐。ここから支尾根を堂尾山公園に向かって緩やかに下ります。
2017年05月14日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 9:55
杓子山への分岐。ここから支尾根を堂尾山公園に向かって緩やかに下ります。
だんだん明るくなってきました。
2017年05月14日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:11
だんだん明るくなってきました。
堂尾山公園の手前でやっと富士山が見えました。山頂だけですが、今日唯一の富士山となりました。
2017年05月14日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/14 10:37
堂尾山公園の手前でやっと富士山が見えました。山頂だけですが、今日唯一の富士山となりました。
横位置で。
2017年05月14日 10:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 10:37
横位置で。
先ほどの富士山ポイントから約20分を経て堂尾山公園付近。富士山山頂は見えなくなりました。残念。
2017年05月14日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 10:59
先ほどの富士山ポイントから約20分を経て堂尾山公園付近。富士山山頂は見えなくなりました。残念。
堂尾山公園。高尾神社に今日の安全登山を祈願。
2017年05月14日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:01
堂尾山公園。高尾神社に今日の安全登山を祈願。
ここから三つ峠駅方向へ降ります。
クマガイソウが見頃との事。
2017年05月14日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:08
ここから三つ峠駅方向へ降ります。
クマガイソウが見頃との事。
途中谷を渡ります。
2017年05月14日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:19
途中谷を渡ります。
道標にあった鉱山跡地に釣られて適当に向かいますが、良く判らず引き返しました。枯れた時期に再トライしたいです。
2017年05月14日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:24
道標にあった鉱山跡地に釣られて適当に向かいますが、良く判らず引き返しました。枯れた時期に再トライしたいです。
東電の水路が山腹を横切っています。暗渠なのか埋めて使用していないのか不明でした。
2017年05月14日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:48
東電の水路が山腹を横切っています。暗渠なのか埋めて使用していないのか不明でした。
山腹を横切る水路から下に向う水路も分岐。
2017年05月14日 11:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:49
山腹を横切る水路から下に向う水路も分岐。
クマガイソウ群生地の手前の木橋。苔むしていたら怖くて渡れないかも。
2017年05月14日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:00
クマガイソウ群生地の手前の木橋。苔むしていたら怖くて渡れないかも。
クマガイソウ群生地。西桂町で管理しています。本来は杉や松の林の中で育つそうで、適宜、黒いシートで日当たりを遮るそうです。
2017年05月14日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:10
クマガイソウ群生地。西桂町で管理しています。本来は杉や松の林の中で育つそうで、適宜、黒いシートで日当たりを遮るそうです。
クマガイソウ群生地
2017年05月14日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/14 12:14
クマガイソウ群生地
アップで
2017年05月14日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 12:12
アップで
これは?
2017年05月14日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/14 12:21
これは?
ねぎぼうず
2017年05月14日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 12:32
ねぎぼうず
桂川に架かる「ふれあい橋」 橋の向こうは倉見山。
2017年05月14日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:04
桂川に架かる「ふれあい橋」 橋の向こうは倉見山。
長命神社。後方が倉見山
2017年05月14日 13:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:09
長命神社。後方が倉見山
少し寂しい三つ峠駅前
2017年05月14日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:23
少し寂しい三つ峠駅前
三つ峠駅のホームから見た倉見山
2017年05月14日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 13:29
三つ峠駅のホームから見た倉見山

装備

個人装備
長袖シャツ,半袖シャツ
ポリエステル
ズボン
薄手長ズボン
靴下
1
厚手
グローブ
1
軍手
軽量ミドルカット
ザック
35L
GPS
1
飲料水
500ml

感想

クマガイソウ(ラン科)の群生地は、西桂町でしっかり管理されていました。花には疎いので、貴重さが今一つ実感できずもどかしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2896人

コメント

富士山が!
i-espritさん、初めまして

ほぼ同じコースで歩いていますが、富士山見えたのですね。
時間もそう違っていませんでしたが、ラッキーでしたね。
南側が開ける度にチェックしていましたが、全くお目にかかれませんでした。

クマガイソウ、なかなかの迫力でしたね。
人もそれほど多くなく、快適に観察できました。
2017/5/14 21:45
Re: 富士山が!
hirokさん 富士山はラッキーでした。 ところで堂尾山公園とクマガイソウ群生地との間にあった道標に「鉱山跡地」とあったのですが、踏み跡・テープ不明で断念しました。その後、足跡検索やネット検索しても情報無く。もどかしく思っています。
2017/5/15 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
倉見山(三つ峠駅よりの周遊コース)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら