記録ID: 1139019
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
三ツ森山〜平家平縦走 (高知県側から反時計回りに周回)
2017年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,475m
- 下り
- 1,351m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:50
コース図は手書きです。
(四電巡視路に取りつき巡視路を縦走路に登る)
6:50 赤瀧神社(660m)
7:00 志遊美谷登山口(648m)
7:35 四電巡視路に出る(930m)
9:05 縦走路に出る(1440m)
10:30 三ツ森山山頂(1429.6m)
10:40 (縦走路を平家平まで縦走)
11:00 三ツ森峠(1222m)
11:45 中七番巡視路分岐(1480m)
12:25 平家平山頂(1692.7m)
12:50 (縦走路を中七番分岐に戻って下山)
13:15 中七番巡視路分岐(1480m)
14:05 平家平小麦畝登山口(970m)
(林道を自転車デポ地まで歩く)
14:40 自転車デポ地(780m)
(四電巡視路に取りつき巡視路を縦走路に登る)
6:50 赤瀧神社(660m)
7:00 志遊美谷登山口(648m)
7:35 四電巡視路に出る(930m)
9:05 縦走路に出る(1440m)
10:30 三ツ森山山頂(1429.6m)
10:40 (縦走路を平家平まで縦走)
11:00 三ツ森峠(1222m)
11:45 中七番巡視路分岐(1480m)
12:25 平家平山頂(1692.7m)
12:50 (縦走路を中七番分岐に戻って下山)
13:15 中七番巡視路分岐(1480m)
14:05 平家平小麦畝登山口(970m)
(林道を自転車デポ地まで歩く)
14:40 自転車デポ地(780m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
左折して国道194号線を南進して、寒風山トンネルを通って、 左折して県道17号線を東進します。 左折して高薮集落に入り、 途中の三叉路を左折すると平家平高薮登山口です。 三叉路を右折して、道標のある三叉路を左折して途中から未舗装の林道を登ると、平家平小麦畝登山口です。 さらに林道を登ると、三ツ森山三ツ森峠登山口です。 道標のある三叉路を右折すると、三ツ森山小麦畝登山口です。 そこから登山道を登ると、上記の三ツ森峠登山口を経由します。 三ツ森山小麦畝登山口を通過して、 その先の志遊美谷入り口から左折して林道を少し進むと、 木のはしごがある所が、今回登った四電巡視路に東から登る登山口です。 (登山道入り口の標識はありません) 志遊美谷入り口を直進して、 少し先を左折して途中から未舗装の大平林道を進むと、 同じ四電巡視路に西から登る登山口が2ヶ所あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
各登山口から三ツ森山山頂と平家平山頂までは、 大川村の方々が整備されています。 平家平〜冠山方面は、ササこぎの登山道です。 |
写真
装備
個人装備 |
山と高原地図54(石鎚・剣)
コンパス
日焼け止め
|
---|
感想
平家平(1692.7m)は、
高知県大川村といの町と愛媛県新居浜市との県境の山です。
三ツ森山(1429.6m)は、
高知県大川村と愛媛県新居浜市との県境の山です。
高知県大川村の志遊美谷入り口から、四電巡回路に取りついて、
巡回路を北に登って、縦走路に出て、
縦走路を三ツ森山経由で平家平まで縦走しました。
帰りは縦走路を中七番分岐まで戻って、平家平小麦畝登山口に下山して、
デポした自転車で林道を駐車地まで戻りました。
三ツ森山と平家平を周回できて、素晴らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する