ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1139089
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

朝日岳(木地屋から往復15時間)

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
YSHR その他1人
GPS
--:--
距離
34.1km
登り
2,125m
下り
2,113m

コースタイム

日帰り
山行
13:54
休憩
1:06
合計
15:00
1:40
237
白池過ぎ 1180m
5:37
5:45
60
6:45
7:00
50
7:50
8:00
203
11:23
11:48
46
12:34
12:40
108
14:28
14:30
130
16:40
ゴール地点
1.40  1180m 白池過ぎ
2.10 1200m ヒワ平
3.58 1490m ヤッホー平
5.37 1460m 蓮華温泉
6.47 1180m 瀬戸川の橋
7.50 1367m ヒョウタン池
10.08 2000m 稜線
11.23 2418m 朝日岳山頂着
11.48 2418m 朝日岳山頂発
12.34 1180m 瀬戸川の橋
13.38 1300m 兵馬の平
14.28 1460m 蓮華温泉
15.42 1490m ヤッホー平
16.32 1200m ヒワ平
16.40  1180m 白池過ぎ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
林道除雪は白池過ぎ1180mまで
蓮華までの林道は雪切れも多い
蓮華温泉から朝日岳までは雪は繋がっていた。
林道除雪は白池過ぎ1180mまでここからガタガタ林道を延々と進む、雪切れも多くそのつど板を脱ぐのが難儀
2017年05月14日 05:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/14 5:02
林道除雪は白池過ぎ1180mまでここからガタガタ林道を延々と進む、雪切れも多くそのつど板を脱ぐのが難儀
蓮華温泉まで4時間弱もかかってしまった。ようやく朝日が上る
2017年05月14日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
5/14 5:28
蓮華温泉まで4時間弱もかかってしまった。ようやく朝日が上る
蓮華温泉手前からは朝日岳(左)五輪岳(右)がドーン
2017年05月14日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/14 5:33
蓮華温泉手前からは朝日岳(左)五輪岳(右)がドーン
朝日岳アップ 山頂からど真ん中の東面ダイレクトルンゼ行きます。
2017年05月14日 05:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/14 5:35
朝日岳アップ 山頂からど真ん中の東面ダイレクトルンゼ行きます。
GWを過ぎて閑散としている蓮華温泉
2017年05月14日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/14 5:37
GWを過ぎて閑散としている蓮華温泉
兵馬の平では水芭蕉も咲き始めていた
2017年05月14日 06:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 6:24
兵馬の平では水芭蕉も咲き始めていた
水芭蕉に疲れも癒された
2017年05月14日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/14 6:29
水芭蕉に疲れも癒された
瀬戸川の橋1180m スタート地点と同じ標高 ここまで十数キロ歩いて400m登って400m下りるという難儀な行程だった。 帰りも同じ登り返し
2017年05月14日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/14 6:45
瀬戸川の橋1180m スタート地点と同じ標高 ここまで十数キロ歩いて400m登って400m下りるという難儀な行程だった。 帰りも同じ登り返し
元気ハツラツ!オロナミン名人
2017年05月14日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/14 6:54
元気ハツラツ!オロナミン名人
瀬戸川渡って30mほど少し雪が切れたが問題なくスキー歩行、雪切れはここだけだった
2017年05月14日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
5/14 7:07
瀬戸川渡って30mほど少し雪が切れたが問題なくスキー歩行、雪切れはここだけだった
新緑の快適なスキー歩行
2017年05月14日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/14 7:27
新緑の快適なスキー歩行
遥か遠くに朝日岳が 行くしかない!
2017年05月14日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 7:57
遥か遠くに朝日岳が 行くしかない!
カエル岩が見えてきた
2017年05月14日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
5/14 8:02
カエル岩が見えてきた
どでかいカエル!
2017年05月14日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/14 8:14
どでかいカエル!
上から見るとゴリラ 
2017年05月14日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
5/14 8:31
上から見るとゴリラ 
雪は多い 3m以上ありました
2017年05月14日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/14 8:39
雪は多い 3m以上ありました
広大な雪原を進む
2017年05月14日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/14 8:54
広大な雪原を進む
ずっと正面に朝日岳を見て進む
2017年05月14日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/14 9:05
ずっと正面に朝日岳を見て進む
たまにガスも湧いてくる、急ぐよ 名人
2017年05月14日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 9:08
たまにガスも湧いてくる、急ぐよ 名人
進む名人
2017年05月14日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 9:16
進む名人
進むYSHR
2017年05月14日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8
5/14 9:20
進むYSHR
どんどん朝日岳が近づいてくる
2017年05月14日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 9:25
どんどん朝日岳が近づいてくる
ダケカンバが綺麗
2017年05月14日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 9:42
ダケカンバが綺麗
ようやく朝日岳左肩2000mに迫り上がる 残り400m
2017年05月14日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/14 10:23
ようやく朝日岳左肩2000mに迫り上がる 残り400m
稜線からは白馬連山が
2017年05月14日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/14 10:35
稜線からは白馬連山が
白馬岳(左)と旭岳(右)
2017年05月14日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/14 11:08
白馬岳(左)と旭岳(右)
着いたぜベィビー スタートから9時間40分 遠かった
2017年05月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
26
5/14 11:33
着いたぜベィビー スタートから9時間40分 遠かった
YSHRと剣岳
2017年05月14日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
14
5/14 11:30
YSHRと剣岳
YSHR 山頂から行くぜベィビー
2017年05月14日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
15
5/14 11:48
YSHR 山頂から行くぜベィビー
名人も続く
2017年05月14日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/14 11:55
名人も続く
急斜面は滑った後から湿雪雪崩が起きます。足を取られないように滑る
2017年05月14日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 11:56
急斜面は滑った後から湿雪雪崩が起きます。足を取られないように滑る
快適面ツル斜面
2017年05月14日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
5/14 11:50
快適面ツル斜面
マンダムな滑走
2017年05月14日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8
5/14 11:52
マンダムな滑走
名人も楽しそう
2017年05月14日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 11:58
名人も楽しそう
最高のロケーション
2017年05月14日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
5/14 11:57
最高のロケーション
どこまでも落ちて行く
2017年05月14日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
5/14 11:58
どこまでも落ちて行く
ボトムまで一直線
2017年05月14日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/14 11:58
ボトムまで一直線
スキーならあっという間
2017年05月14日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 12:00
スキーならあっという間
生きててよかった!
2017年05月14日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/14 12:00
生きててよかった!
ようやく斜度も緩んできた
2017年05月14日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 12:00
ようやく斜度も緩んできた
滑った面を振り返る
2017年05月14日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/14 12:07
滑った面を振り返る
滑走面のアップ デロデロ雪崩を避けながら一気に滑った
2017年05月14日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
10
5/14 12:00
滑走面のアップ デロデロ雪崩を避けながら一気に滑った
あっという間にボトムまで10分もかからない
2017年05月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 12:01
あっという間にボトムまで10分もかからない
広大なゲレンデでした
2017年05月14日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 12:03
広大なゲレンデでした
ガスも出てきた、帰りも先は長い急ごう
2017年05月14日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 12:12
ガスも出てきた、帰りも先は長い急ごう
帰りも早い
2017年05月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/14 12:13
帰りも早い
カエル君さようなら また来るよ
2017年05月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
8
5/14 12:15
カエル君さようなら また来るよ
素敵なダケカンバ
2017年05月14日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/14 12:17
素敵なダケカンバ
池を見ながら滑ります
2017年05月14日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/14 12:23
池を見ながら滑ります
下りはひょうたん池に寄ります。綺麗な水でした
2017年05月14日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
5/14 12:21
下りはひょうたん池に寄ります。綺麗な水でした
瀬戸川からの登り返し、辛かった 
2017年05月14日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/14 13:12
瀬戸川からの登り返し、辛かった 
蓮華温泉まで戻り、この先の林道がまた長かった
今日も完全燃焼!
2017年05月14日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/14 14:26
蓮華温泉まで戻り、この先の林道がまた長かった
今日も完全燃焼!

感想

深夜23時自宅を出て名人との待ち合わせの木地屋へ急ぐ、雪はどれくらいあるだろうか?木地屋を過ぎ林道に入ると雪は路肩にちらほらしかし徐々に雪は増えて行く。

ヒワ平ゲートまで車は入れると踏んでいたが、甘くはなかった。車が入れたのは白池過ぎまで除雪も全く進んでおらずせっかく持ってきたチャリも使えなかった。標高1180mから延々と長い林道を歩く羽目におまけに雪切れも多くてその都度板を脱がねばならず難儀しまくりだった。林道も雨で凸凹でとても歩きにくかった。

歩いても歩いても先は見えない、標高1500mのヤッホー平から蓮華温泉まで下り基調のアップダウンを超えてようやく蓮華温泉にたどり着いた。4時間の長い林道歩きはマジ疲れた。カエッリも難儀しそうだ。

蓮華温泉から瀬戸川の橋まで300mの下り、兵馬の平ではすでに水芭蕉が咲き始めていた。兵馬の平から雪をつなげて瀬戸川橋に着いた。さあスタート地点だ。ここから山頂まで標高差1300m先は長いが行くしかない。下部は少し雪は切れたが問題なく山頂まで快適なハイク。

気温が上がるとシールは濡れ始めて摩擦もましてずいぶん重い足取りになった。正面の朝日岳を見ながらどんどん高度を上げる。カエル岩も健在だった。このコースのランドマークである。ドンドン朝日岳が近づいて来る。素晴らしい景色だ。

朝日岳の左肩2000mを目指してようやく稜線に出ると白馬連山や剱岳が見えてきた。モチベーション沸騰、ここから400m登りようやく山頂に着いた。雷鳥が僕たちを迎えてくれた。マンダムな展望を楽しんでさあ東面のダイレクトルンゼへ

出だしはかなり急斜面ですがザラメなので全く問題ない、ジャンプターンを交えて交互に落ちていった。湿雪雪崩が後ろから来るのでコースを変えながら滑る。ボトムまで10分とかからなかった。ボトムからも快適に滑って行く。瀬戸川まで50分、スキーは早い。

ここから蓮華温泉まで300mの登り返し、食料は早々に尽きたが豊富な水でポカリを作りなんとか凌いだ。蓮華から100m登り返して林道ピークに来ればあとは滑るだけ、といっても長い林道は試練で帰りも2時間かかった。

15時間の完全燃焼、本当に辛くて楽しい1日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら