記録ID: 1139747
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
野登山/仙ヶ岳/宮指路岳(小岐須渓谷から周回)
2017年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,265m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:46
距離 12.7km
登り 1,265m
下り 1,280m
15:38
15:45
21分
大石橋
16:06
ゴール地点
天候 | 薄曇りの一日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時で残り3,4台位 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一ノ谷コース(野登山登り)・・・破線ルートですが、道標もあり意外に歩きやすい。 仙鶏尾根・・・きびしいアップダウンとヤセ尾根が連続する。特に仙ヶ岳東峰への登りは岩場の急斜面でかなりつらい。 県境尾根・・・こちらもアップダウンの連続で、休める地点が無く(平坦がほとんど無い)体力を消耗する。犬返しの険の辺り、切り立った崖のザレ場を通過する。特に注意要。 カワラコバ谷コース(小岐須峠から下降)・・・ある意味今回の一番の核心部。登山道は落葉、枯枝でスリップしやすく、倒木で行く手を阻まれ、崩落斜面も多い。一か所迂回も有り。標高600m付近の沢から離れ、斜面をトラバースする区間は、滑落の恐怖と戦わなければならない。想定よりかなり時間がかかる難コース。 登山ポスト・・・小岐須渓谷山の家トイレ前にあり。 トイレ・・・小岐須渓谷山の家、野登寺山門前 |
その他周辺情報 | 鈴鹿温泉花しょうぶの湯は交通渋滞により断念。結局お風呂は諦めて帰る。 余裕があれば湯の山温泉付近か。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
仙ヶ岳は新名神から見える姿が雄大でかっこよく、前から行きたい山の一つでしたが、ようやく訪れる機会ができました。
印象は、とにかくアップダウンが多かったり、危険箇所が多かったりで、大変疲れました。
計画より大幅に下山が遅れてしまいましたが、1.スタートの遅れ(普段なら挽回できる程度なんですが)2.鳩ヶ峰への寄り道(計画外の行動)3.野登寺参拝(想定していた道が見つからず大きく遠回り)4.下山路が大変荒れていて、通過に時間を要した
のが要因です。
余裕を持った計画、遅れが生じたときのマインドコントロール(あせらない、あくまで冷静さを保つ)といったことが、大事だと改めて感じました。
さすがに下山路で道が荒れて思うように進めず、登山者も一人も見かけないと心細く、よからぬことばかり考えてしまいました。
幸い最後まで気持ちを切らさず歩けたので良かったと思います。
と、大変しんどかったのですが、コースとしては変化があってとても面白かった。登山者は少なく静かな山々でしたが、展望よし、お花よし、スリルも楽しめる、鈴鹿らしい良いところでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する