東海から谷川岳へ遠征♪ 小熊君のお出迎え・残雪・絶景・山ランチと春山を楽しむ☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:31
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 943m
- 下り
- 933m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 7:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が多く残っていたが5割程度は夏道がでている |
その他周辺情報 | 下山後「源泉湯の宿松乃井」に宿泊 |
写真
・イチゴと生ハムの春色パスタ
・春キャベツと椎茸のコンソメスープ
・クラッシュゼリー入りフルーチェ
風が強くて大変でしたが食材準備からお手伝いまでありがとうございました
感想
前年に引き続き関東地方の日本百名山を登るべく今年も関東遠征を企画しました。
2月に立ち上げた谷川岳と草津白根山の山と温泉旅第一日目は天候に恵まれ登ることが出来ました。事前情報では谷川岳に残雪が多いということで雪山経験のないメンバーもいたため若干の不安要素はありました。
ただ実際には夏道が露出している所は半分程あり雪の残った斜面は締まっており神経を遣うところもありましたが怪我もなく無事に終える事ができました。
行きのロープウェイでは斜面でゴソゴソと動く動物が・・・。なんと小熊でした。野生の熊を見るのは初めてでした。ロープウェイ自体が動いているので残念ながら写真に収めることが出来ませんでしたが。
今回はとても女性陣が元気が良く賑やかな山行となりました。
たまにはこうやって程良い人数で山歩きもいいですね!
2月の飲み会(自分はアイスで欠席だったかな)でsyousanさんの提案で谷川岳・草津白根山に登ることが決まり、自分も3月に正式に申し込みこの日を迎えました
当初は登りをsyousanにわがまま言って西黒尾根で計画しましたが、登山情報をチェックしてると雪解けが遅れており、西黒尾根の状況がはっきりしないのであきらめ、syousanグループと同じ天神尾根に計画変更しました
未明に岐阜某所を出発し、途中のSAで2ストップで休憩しながら谷川ロープウェー駐車場に7時に到着、往復チケットを購入し、ロープウェーに乗り込み出発
景色を楽しんでいると、誰かが「熊だ!」と叫ぶ
確かに小熊がいる、母熊を探すが見当たらなかった
そんなこんなで山頂駅に到着
快晴の最高の天気で出発
メンバーの経験を考えると少しでも天気が悪かったら中止と思っていたので、まずはよかった
雪山経験のない2名を引き連れ、syousanさんとステップ作り、みんな協力して、雪山を登る
肩の小屋前の最後の急登を登ると山頂が見える
肩の小屋にザックをデポし、山頂へ登ると360度のパノラマ
最高の天気に全員笑顔で記念撮影
お腹も空いてきたので、小屋へ下り寒さで大丈夫かと心配してたランチタイム
そんな不安はどことやらで暖かく、syousanシェフ企画のパスタ、スープ、スイーツをみんな協力して完成させ、美味しくいただきました
下山も危ないところはステップを作り、最後は尻セードで楽しく下山
夜はステーキなどの食べ飲み放題で、いつものごとく飲みすぎ、爆睡
あっという間に楽しい1日が終わりました
リーダーのsyousanさん、参加の皆さまお疲れさまでした
また、次の山行を楽しみにしています、ありがとうございました
2度目の谷川岳。
前回は晩秋の谷川岳に行って、仙ノ倉山の方に延びている稜線を見て、なんてステキな稜線なんだろう♪ヽ(´▽`)/って感動してたのを思いだしました。
早朝、赤城高原SAでsyousanさん御一行とご対面。やれやれ危ないところだった。さっき急いで化けといてよかったよ…(^_^;)と思いながらご挨拶。
おはようございます!よろしくお願いします(*^^*)…ん?何だか女子たち若そう…これはもしや私が最年長?なんて、今さらですが歳を気にしてしまいました。
まあ、年齢は関係ないや。今日はまた来たかった谷川岳に登れるんだから(^-^)
駐車場に着いて早々準備。ロ―プウェイに乗って一気に天神平へ。わぁー!まだ雪がいっぱい残ってる。そして天気も最高\(^o^)/
今日は雪山初めてのKちゃんTちゃんもいるからゆっくりのんびり楽しもう♪
スキー場からいきなり沢山のトレ―ス。あれ?夏道こっちだったけど…っていきなり迷ってたら、とりあえず登って見ればわかるよってsyousan。なんかアバウトだなぁって思ったけど、ほんとだ!分かった!よかったよ〜
最初はちょっといやらしい雪が斜めになったところを歩いたりして緊張したけれど、避難小屋まで行くとやれやれ。尾根に出て、そこからは雪があったりなかったり。せっかくだから雪の上歩いてこう♪ってサクサク音立てながら歩いていきました。
最後の雪の急登を登ると肩の小屋がみえました。さぁ山頂はすぐそこだよ。荷物をデポして山頂へ。
やった〜\(^o^)/
すご〜い!!めちゃめちゃ良い景色♪
でも、ここはトマの耳。あっちの高い方へ行かなきゃ。とすぐにオキの耳へ。
雪がかかった山並みがず―っと見え、あまりの素晴らしさに言葉がありません。
せっかくだから写真撮ろう!
みんなでわいわい記念撮影。見てのとうりのはしゃき様でした。
さぁ小屋に行ってランチタイム♪
またまたsyou’s cookingの始まりです。
今日は女子たちが沢山。ということで私は見習い総監督(^^)vさぁみんな、syou料理長の指示をしっかり聞いて、手際よく動いてちょうだい!
みんなでわいわい作って盛り付けて谷川春ランチの出来上がり♪相変わらずコジャレたランチにsyousanさんのセンスが光ります。
syousanさん。ありがとうございました(*^-^*)
お腹も満腹、心も満腹でさぁ下山。
いきなりの急な下りで女子たちキャ―キャ―大騒ぎ。なんかかわいい(*^^*)って私には似合わないなぁ(^-^;
そんなこんなで最後はお尻で滑ってみんなで無事下山できました。
縁あって、syousanのお誘いからgraichiさん、そして皆さん、ほんとに楽しい時間をありがとうございました。またご一緒出きるのを楽しみにしてます(^_^)/~~
こんにちは
あいかわらずsyouさんのランチは素晴らしいですね。
パスタに苺って初めて見た組み合わせでおいしそうなのですが、本業がシェフ?ではないですよね?センスがすごくないですか・・・
ちなみに尾根芯へ上がった写真の斜面あたりが、私たちが雪洞を掘った場所だと思います。随分雪が減りましたね
naoruuさんこんばんは
もともと今回のメンバーで去年の夏に乗鞍岳登った時に桃のパスタを作ったことがありましてどうせなら今回も同じ路線をと思いまして応用してみました
素人の物好きが生じてやってるだけですよ
そういえばnaoruuさんも冬の谷川岳に行かれてましたね
雪洞泊は経験ないので興味が湧いちゃいますね
皆さんこんにちはー
1日目の谷川岳 2日目の黒斑山・男体山と、皆さん遠征お疲れ様でした!
せっかくお誘いいただいたのに、他の山行との調整中で参加表明できず、素晴らしい残雪景色と華やかな女性陣、いつもにも増して彩り豊かな山シェフsyouさんのお料理とデザート、そしておいしくて楽しいお宿の宴会と、楽しさ満載だったでしょうねー
私は同じ週末関西で一人で苦行全開になってましたが。。。
完全に雪山が初めての方もいらっしゃったということで、特にgraichiさんのリーディングとステップ作りは本当に頼もしく映ったんではと思います。
残雪で雪の残る時期ですが、ecchanさんはこの時期でも既に鬼汗だったんではないでしょうか。。。その状況が目に浮かぶようです
yuki-suさん、コードネームは女王様なんですねー 覚えておきます
次回はこのメンバーの中に飛び込んでみたいです
espritさん
私が声を掛けるのが遅かったばっかりにご一緒出来ず残念でした
なかなか面白いグループでして寡黙な男3人に比べ女子達は元気がいい
次回またコラボしましょう!!
ecchanさん久しぶりの
graichiさんもいつも頼りになりますね!
肩の小屋にて 生ハムとチョコレートをいただきました (๑˙灬˙๑)髭です
ほんの僅かでしたが楽しい時間をすごせて 今回の山旅のいい思い出となりました🎶
ありがとうございました
あの後 4時間ほど歩きましたが おいしい生ハム チョコレートのお陰で泣かずに歩き切ることができました事を報告いたします( ・ิϖ・ิ)っ
いつかまた どこかの山でお会いできる日を楽しみにしてます(^o^)ノ イエー!
K---kunさんこちらこそ短い時間でしたがこちらの絡みに付き合って頂いたり写真も撮ってもらってありがとうございましたm(__)m
深夜の暗いうちから登られてのハードな行程は流石です
またお会いできるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する