ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1142918
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

東海から谷川岳へ遠征♪ 小熊君のお出迎え・残雪・絶景・山ランチと春山を楽しむ☆ 

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
7.9km
登り
943m
下り
933m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
2:39
合計
7:00
8:04
37
9:11
9:14
32
9:46
10:05
21
10:26
10:26
16
10:42
10:53
7
11:00
11:08
11
11:19
11:31
13
11:44
11:46
6
11:52
13:30
12
13:42
13:45
12
13:57
13:57
23
14:20
14:21
26
14:47
14:48
16
15:04
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土合口駅前の立体駐車場に駐車 500円/1日
コース状況/
危険箇所等
残雪が多く残っていたが5割程度は夏道がでている
その他周辺情報 下山後「源泉湯の宿松乃井」に宿泊
RWで天神平へ向かいます
この後小熊を発見(写真はありませんが)
2
RWで天神平へ向かいます
この後小熊を発見(写真はありませんが)
ロープウェイ山頂駅を出発
谷川岳へGO!
2017年05月20日 08:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 8:00
ロープウェイ山頂駅を出発
谷川岳へGO!
メンバー最年少のアイドルKちゃん
初めての雪山歩きで頑張ってます
2017年05月20日 08:26撮影 by  NEX-C3, SONY
5
5/20 8:26
メンバー最年少のアイドルKちゃん
初めての雪山歩きで頑張ってます
ブナ林のトラバース道を進み天神尾根芯に向かいます
2017年05月20日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 8:37
ブナ林のトラバース道を進み天神尾根芯に向かいます
相変わらず快適に飛ばすgraichiさん
進路工作してますよ gr.
2017年05月20日 08:41撮影 by  F-03H, FUJITSU
3
5/20 8:41
相変わらず快適に飛ばすgraichiさん
進路工作してますよ gr.
尾根芯へ上がり振り返ると展望台が見えます
2017年05月20日 08:48撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 8:48
尾根芯へ上がり振り返ると展望台が見えます
イワウチワも沢山咲いていました
2017年05月20日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 8:48
イワウチワも沢山咲いていました
山頂方面と西黒尾根
2017年05月20日 08:56撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 8:56
山頂方面と西黒尾根
ショウジョウバカマとイワウチワのピンクの競演
2017年05月20日 09:08撮影 by  NEX-C3, SONY
4
5/20 9:08
ショウジョウバカマとイワウチワのピンクの競演
避難小屋に到着
2017年05月20日 09:11撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 9:11
避難小屋に到着
2017年05月20日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 9:22
2017年05月20日 09:26撮影 by  NEX-C3, SONY
5/20 9:26
シャクナゲもちらほら咲き始めてきました
2017年05月20日 09:31撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 9:31
シャクナゲもちらほら咲き始めてきました
2017年05月20日 09:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 9:33
蕾は赤みが強いですが・・・
2017年05月20日 09:37撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 9:37
蕾は赤みが強いですが・・・
花開くとピンク色に
2017年05月20日 09:34撮影 by  NEX-C3, SONY
3
5/20 9:34
花開くとピンク色に
山の上の方が夏道が多く出てました
2017年05月20日 09:40撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 9:40
山の上の方が夏道が多く出てました
天狗の溜まり場が見えてきました
2017年05月20日 09:48撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 9:48
天狗の溜まり場が見えてきました
燧ヶ岳方面?絶景です
2017年05月20日 09:50撮影 by  NEX-C3, SONY
4
5/20 9:50
燧ヶ岳方面?絶景です
あれが、武尊山だねってyuki-suさんと山座同定 g
2017年05月20日 09:52撮影 by  NEX-C3, SONY
8
5/20 9:52
あれが、武尊山だねってyuki-suさんと山座同定 g
天気良く最高の眺望!
2017年05月20日 09:53撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/20 9:53
天気良く最高の眺望!
登ってきたルートを振り返る
2017年05月20日 09:55撮影 by  NEX-C3, SONY
3
5/20 9:55
登ってきたルートを振り返る
皇海山?
2017年05月20日 09:56撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 9:56
皇海山?
大の仲良しのお二人
4
大の仲良しのお二人
夏道と雪道
お好きな道を歩けます
2017年05月20日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 10:04
夏道と雪道
お好きな道を歩けます
アルプス的な雰囲気ですね
2017年05月20日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/20 10:06
アルプス的な雰囲気ですね
ステップを作り急登を登ります
2017年05月20日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 10:27
ステップを作り急登を登ります
最後の急斜面
2017年05月20日 10:37撮影 by  F-03H, FUJITSU
4
5/20 10:37
最後の急斜面
小屋が見えてきました
2017年05月20日 10:40撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/20 10:40
小屋が見えてきました
肩ノ小屋に到着
2017年05月20日 10:42撮影 by  F-03H, FUJITSU
3
5/20 10:42
肩ノ小屋に到着
♪あの鐘を〜鳴らすのはyuki-suさん
2017年05月20日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 10:44
♪あの鐘を〜鳴らすのはyuki-suさん
2017年05月20日 10:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 10:56
山頂もスグソコ
2017年05月20日 10:59撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 10:59
山頂もスグソコ
トマの耳到着
2017年05月20日 11:02撮影 by  F-03H, FUJITSU
2
5/20 11:02
トマの耳到着
男子メンバー
女子メンバーの写真は?
9
男子メンバー
女子メンバーの写真は?
関東まできて・・・悪乗り40代奥美濃ポーズ!

まさか、谷川岳でもやるとは思わなかった gr.
11
関東まできて・・・悪乗り40代奥美濃ポーズ!

まさか、谷川岳でもやるとは思わなかった gr.
オキの耳へ
2017年05月20日 11:07撮影 by  NEX-C3, SONY
3
5/20 11:07
オキの耳へ
2017年05月20日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
3
5/20 11:20
2017年05月20日 11:20撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 11:20
2017年05月20日 11:23撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 11:23
オキの耳山頂
2017年05月20日 11:24撮影 by  F-03H, FUJITSU
4
5/20 11:24
オキの耳山頂
山頂からの絶景を楽しみます
2017年05月20日 11:25撮影 by  NEX-C3, SONY
4
5/20 11:25
山頂からの絶景を楽しみます
トマの耳へ
2017年05月20日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/20 11:26
トマの耳へ
2017年05月20日 11:26撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 11:26
2017年05月20日 11:29撮影 by  NEX-C3, SONY
4
5/20 11:29
2017年05月20日 11:29撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 11:29
2017年05月20日 11:29撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 11:29
2017年05月20日 11:29撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 11:29
2017年05月20日 11:30撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 11:30
女子のポーズ!
2017年05月20日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/20 11:31
女子のポーズ!
2017年05月20日 11:33撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 11:33
今度は歩いてみたい
2017年05月20日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 11:52
今度は歩いてみたい
小屋横で谷川春ランチの時間

2017年05月20日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 12:38
小屋横で谷川春ランチの時間

メニュ-は…
・イチゴと生ハムの春色パスタ
・春キャベツと椎茸のコンソメスープ
・クラッシュゼリー入りフルーチェ
風が強くて大変でしたが食材準備からお手伝いまでありがとうございました
2017年05月20日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/20 12:48
メニュ-は…
・イチゴと生ハムの春色パスタ
・春キャベツと椎茸のコンソメスープ
・クラッシュゼリー入りフルーチェ
風が強くて大変でしたが食材準備からお手伝いまでありがとうございました
肩の小屋出発前に隣席のお兄さんに撮ってもらう
7
肩の小屋出発前に隣席のお兄さんに撮ってもらう
一番注意の必要だった肩の小屋からの下り斜面
2017年05月20日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 13:38
一番注意の必要だった肩の小屋からの下り斜面
2017年05月20日 13:40撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 13:40
意外にもカタクリが咲いていた
2017年05月20日 14:20撮影 by  NEX-C3, SONY
3
5/20 14:20
意外にもカタクリが咲いていた
トラバースで足を滑らせると結構下まで落ちて行きます
2017年05月20日 14:28撮影 by  NEX-C3, SONY
5/20 14:28
トラバースで足を滑らせると結構下まで落ちて行きます
こぶしも咲く谷川の春
2017年05月20日 14:42撮影 by  NEX-C3, SONY
5/20 14:42
こぶしも咲く谷川の春
もうすぐゴールです
2017年05月20日 14:54撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 14:54
もうすぐゴールです
各自疲れも出始めたところですが最後に雪滑りを楽しむ
2017年05月20日 14:56撮影 by  NEX-C3, SONY
3
5/20 14:56
各自疲れも出始めたところですが最後に雪滑りを楽しむ
yuki-suさん
2017年05月20日 14:56撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 14:56
yuki-suさん
滑る滑る〜♪
2017年05月20日 14:57撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 14:57
滑る滑る〜♪
シリセードでみんな滑っちゃいます♪
2017年05月20日 14:58撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 14:58
シリセードでみんな滑っちゃいます♪
仲良く滑べーる
受験も滑ったなぁ 
2017年05月20日 14:58撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 14:58
仲良く滑べーる
受験も滑ったなぁ 
雪山は楽しいね
2017年05月20日 15:01撮影 by  NEX-C3, SONY
2
5/20 15:01
雪山は楽しいね
女王様も優雅に美しく滑っております
2017年05月20日 15:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/20 15:03
女王様も優雅に美しく滑っております
ゴール
2017年05月20日 15:06撮影 by  F-03H, FUJITSU
5/20 15:06
ゴール
RWに乗って麓へ ラクチン
2017年05月20日 15:10撮影 by  NEX-C3, SONY
1
5/20 15:10
RWに乗って麓へ ラクチン
水上温泉へ移動今夜のお宿にチェックIN
2017年05月20日 16:20撮影 by  F-03H, FUJITSU
1
5/20 16:20
水上温泉へ移動今夜のお宿にチェックIN

感想

前年に引き続き関東地方の日本百名山を登るべく今年も関東遠征を企画しました。
2月に立ち上げた谷川岳と草津白根山の山と温泉旅第一日目は天候に恵まれ登ることが出来ました。事前情報では谷川岳に残雪が多いということで雪山経験のないメンバーもいたため若干の不安要素はありました。
ただ実際には夏道が露出している所は半分程あり雪の残った斜面は締まっており神経を遣うところもありましたが怪我もなく無事に終える事ができました。
行きのロープウェイでは斜面でゴソゴソと動く動物が・・・。なんと小熊でした。野生の熊を見るのは初めてでした。ロープウェイ自体が動いているので残念ながら写真に収めることが出来ませんでしたが。
今回はとても女性陣が元気が良く賑やかな山行となりました。
たまにはこうやって程良い人数で山歩きもいいですね!

2月の飲み会(自分はアイスで欠席だったかな)でsyousanさんの提案で谷川岳・草津白根山に登ることが決まり、自分も3月に正式に申し込みこの日を迎えました

当初は登りをsyousanにわがまま言って西黒尾根で計画しましたが、登山情報をチェックしてると雪解けが遅れており、西黒尾根の状況がはっきりしないのであきらめ、syousanグループと同じ天神尾根に計画変更しました

未明に岐阜某所を出発し、途中のSAで2ストップで休憩しながら谷川ロープウェー駐車場に7時に到着、往復チケットを購入し、ロープウェーに乗り込み出発
景色を楽しんでいると、誰かが「熊だ!」と叫ぶ
確かに小熊がいる、母熊を探すが見当たらなかった
そんなこんなで山頂駅に到着

快晴の最高の天気で出発
メンバーの経験を考えると少しでも天気が悪かったら中止と思っていたので、まずはよかった
雪山経験のない2名を引き連れ、syousanさんとステップ作り、みんな協力して、雪山を登る
肩の小屋前の最後の急登を登ると山頂が見える
肩の小屋にザックをデポし、山頂へ登ると360度のパノラマ
最高の天気に全員笑顔で記念撮影

お腹も空いてきたので、小屋へ下り寒さで大丈夫かと心配してたランチタイム
そんな不安はどことやらで暖かく、syousanシェフ企画のパスタ、スープ、スイーツをみんな協力して完成させ、美味しくいただきました
下山も危ないところはステップを作り、最後は尻セードで楽しく下山

夜はステーキなどの食べ飲み放題で、いつものごとく飲みすぎ、爆睡
あっという間に楽しい1日が終わりました

リーダーのsyousanさん、参加の皆さまお疲れさまでした
また、次の山行を楽しみにしています、ありがとうございました

2度目の谷川岳。

前回は晩秋の谷川岳に行って、仙ノ倉山の方に延びている稜線を見て、なんてステキな稜線なんだろう♪ヽ(´▽`)/って感動してたのを思いだしました。

早朝、赤城高原SAでsyousanさん御一行とご対面。やれやれ危ないところだった。さっき急いで化けといてよかったよ…(^_^;)と思いながらご挨拶。
おはようございます!よろしくお願いします(*^^*)…ん?何だか女子たち若そう…これはもしや私が最年長?なんて、今さらですが歳を気にしてしまいました。

まあ、年齢は関係ないや。今日はまた来たかった谷川岳に登れるんだから(^-^)
駐車場に着いて早々準備。ロ―プウェイに乗って一気に天神平へ。わぁー!まだ雪がいっぱい残ってる。そして天気も最高\(^o^)/

今日は雪山初めてのKちゃんTちゃんもいるからゆっくりのんびり楽しもう♪

スキー場からいきなり沢山のトレ―ス。あれ?夏道こっちだったけど…っていきなり迷ってたら、とりあえず登って見ればわかるよってsyousan。なんかアバウトだなぁって思ったけど、ほんとだ!分かった!よかったよ〜

最初はちょっといやらしい雪が斜めになったところを歩いたりして緊張したけれど、避難小屋まで行くとやれやれ。尾根に出て、そこからは雪があったりなかったり。せっかくだから雪の上歩いてこう♪ってサクサク音立てながら歩いていきました。
最後の雪の急登を登ると肩の小屋がみえました。さぁ山頂はすぐそこだよ。荷物をデポして山頂へ。

やった〜\(^o^)/
すご〜い!!めちゃめちゃ良い景色♪
でも、ここはトマの耳。あっちの高い方へ行かなきゃ。とすぐにオキの耳へ。

雪がかかった山並みがず―っと見え、あまりの素晴らしさに言葉がありません。

せっかくだから写真撮ろう!
みんなでわいわい記念撮影。見てのとうりのはしゃき様でした。

さぁ小屋に行ってランチタイム♪
またまたsyou’s cookingの始まりです。
今日は女子たちが沢山。ということで私は見習い総監督(^^)vさぁみんな、syou料理長の指示をしっかり聞いて、手際よく動いてちょうだい!
みんなでわいわい作って盛り付けて谷川春ランチの出来上がり♪相変わらずコジャレたランチにsyousanさんのセンスが光ります。
syousanさん。ありがとうございました(*^-^*)

お腹も満腹、心も満腹でさぁ下山。
いきなりの急な下りで女子たちキャ―キャ―大騒ぎ。なんかかわいい(*^^*)って私には似合わないなぁ(^-^;

そんなこんなで最後はお尻で滑ってみんなで無事下山できました。

縁あって、syousanのお誘いからgraichiさん、そして皆さん、ほんとに楽しい時間をありがとうございました。またご一緒出きるのを楽しみにしてます(^_^)/~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

おいしそう
こんにちは
あいかわらずsyouさんのランチは素晴らしいですね。
パスタに苺って初めて見た組み合わせでおいしそうなのですが、本業がシェフ?ではないですよね?センスがすごくないですか・・・
ちなみに尾根芯へ上がった写真の斜面あたりが、私たちが雪洞を掘った場所だと思います。随分雪が減りましたね
2017/5/23 13:54
Re: おいしそう
naoruuさんこんばんは
もともと今回のメンバーで去年の夏に乗鞍岳登った時に桃のパスタを作ったことがありましてどうせなら今回も同じ路線をと思いまして応用してみました
素人の物好きが生じてやってるだけですよ
そういえばnaoruuさんも冬の谷川岳に行かれてましたねsnow
雪洞泊は経験ないので興味が湧いちゃいますね
2017/5/25 0:21
晴天満喫の2日間おつかれさまでしたー
皆さんこんにちはー

1日目の谷川岳 2日目の黒斑山・男体山と、皆さん遠征お疲れ様でした!

せっかくお誘いいただいたのに、他の山行との調整中で参加表明できず、素晴らしい残雪景色と華やかな女性陣、いつもにも増して彩り豊かな山シェフsyouさんのお料理とデザート、そしておいしくて楽しいお宿の宴会と、楽しさ満載だったでしょうねー
私は同じ週末関西で一人で苦行全開になってましたが。。。


完全に雪山が初めての方もいらっしゃったということで、特にgraichiさんのリーディングとステップ作りは本当に頼もしく映ったんではと思います。


残雪で雪の残る時期ですが、ecchanさんはこの時期でも既に鬼汗だったんではないでしょうか。。。その状況が目に浮かぶようです

yuki-suさん、コードネームは女王様なんですねー 覚えておきます

次回はこのメンバーの中に飛び込んでみたいです
2017/5/23 14:55
Re: 晴天満喫の2日間おつかれさまでしたー
espritさん
私が声を掛けるのが遅かったばっかりにご一緒出来ず残念でした
なかなか面白いグループでして寡黙な男3人に比べ女子達は元気がいい
次回またコラボしましょう!!
ecchanさん久しぶりの だったのでヒーヒーいいながら登ってるように感じましたよ
graichiさんもいつも頼りになりますね!
2017/5/25 0:36
その節はm(._.*)m
肩の小屋にて 生ハムとチョコレートをいただきました (๑˙灬˙๑)髭です
ほんの僅かでしたが楽しい時間をすごせて 今回の山旅のいい思い出となりました🎶
ありがとうございました

あの後 4時間ほど歩きましたが おいしい生ハム チョコレートのお陰で泣かずに歩き切ることができました事を報告いたします( ・ิϖ・ิ)っ

いつかまた どこかの山でお会いできる日を楽しみにしてます(^o^)ノ イエー!
2017/5/23 22:21
Re: その節はm(._.*)m
K---kunさんこちらこそ短い時間でしたがこちらの絡みに付き合って頂いたり写真も撮ってもらってありがとうございましたm(__)m
深夜の暗いうちから登られてのハードな行程は流石です
またお会いできるといいですね!
2017/5/25 0:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら