ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143588
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御正体山・石割山(道坂隧道BS〜平野BS)

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:31
距離
15.8km
登り
1,270m
下り
1,285m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:53
合計
6:02
8:59
8:59
13
9:12
9:12
18
9:45
9:45
4
9:49
9:49
16
10:05
10:05
33
10:38
10:44
17
11:01
11:01
14
11:15
11:15
20
11:35
11:35
4
11:39
11:39
5
11:44
11:44
25
12:09
12:09
8
12:17
12:17
4
12:21
12:21
7
12:28
12:28
8
12:36
12:48
7
12:55
12:56
15
13:11
14:45
4
14:49
14:49
4
天候 晴れ、暑かった!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:都留市駅からバスで道坂隧道まで
帰り:平野から高速バスで新宿・バスタまで
コース状況/
危険箇所等
全体として良く踏まれた明瞭な道ですが、御正体山から石割山にかけてはところどころ右側が崩壊して切れ落ちているので要注意です。
その他周辺情報 石割の湯(800円、ネット割10%)、人は多かったですが、時間帯のせいかお風呂が広いせいか外国人がほとんどいなかったせいか、特にストレスはありませんでした。
おはよーございます!今日は大月駅から富士急で行きます!
2017年05月20日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 7:46
おはよーございます!今日は大月駅から富士急で行きます!
都留市駅からバスに乗り換えて、終点の道坂隧道で降りました。バスは立客も含めほぼ満員で御正体入口で10名程度下りましたが、ほとんどは終点まで向かいます。
2017年05月20日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 8:43
都留市駅からバスに乗り換えて、終点の道坂隧道で降りました。バスは立客も含めほぼ満員で御正体入口で10名程度下りましたが、ほとんどは終点まで向かいます。
道坂峠で今倉山との分岐になります。今日は御正体山に向かいます。
2017年05月20日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 8:59
道坂峠で今倉山との分岐になります。今日は御正体山に向かいます。
丹沢方面でしょうか、左手の景色が開けてます。
2017年05月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/20 9:15
丹沢方面でしょうか、左手の景色が開けてます。
今日初めてのお出ましは、やや隠れ気味(笑)
2017年05月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 9:22
今日初めてのお出ましは、やや隠れ気味(笑)
奥ゆかしい感じです。
2017年05月20日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 9:24
奥ゆかしい感じです。
いい道です!なんて、こんな写真撮ってるときはちょっと飽きてる証拠です(笑)
2017年05月20日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 9:30
いい道です!なんて、こんな写真撮ってるときはちょっと飽きてる証拠です(笑)
岩下ノ丸到着
2017年05月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 9:32
岩下ノ丸到着
牧ノ沢山は判らず、山高地図の「露岩」が現れます。多少岩場ありますが特に問題なし。
2017年05月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 9:58
牧ノ沢山は判らず、山高地図の「露岩」が現れます。多少岩場ありますが特に問題なし。
白井平分岐
2017年05月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 10:06
白井平分岐
ここから御正体山への300mの急登が始まります。
2017年05月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 10:06
ここから御正体山への300mの急登が始まります。
8合目を越えて、
2017年05月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 10:19
8合目を越えて、
青葉がきれいです!
2017年05月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 10:30
青葉がきれいです!
あと少し、
2017年05月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 10:32
あと少し、
頂上付近はやや平になって、
2017年05月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 10:38
頂上付近はやや平になって、
御正体山山頂、到着です!見晴らしありません(笑)
2017年05月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10
5/20 10:40
御正体山山頂、到着です!見晴らしありません(笑)
そうなんだ!
2017年05月20日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 10:40
そうなんだ!
石割山へ向かいますが、路肩が崩壊しているところが散見されます。
2017年05月20日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 11:00
石割山へ向かいますが、路肩が崩壊しているところが散見されます。
中ノ岳
2017年05月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 11:17
中ノ岳
山高地図には無い分岐ですね。
2017年05月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 11:30
山高地図には無い分岐ですね。
送電鉄塔256でしょうか
2017年05月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 11:35
送電鉄塔256でしょうか
鉄塔越しの丹沢方面かな
2017年05月20日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 11:37
鉄塔越しの丹沢方面かな
石割山分岐
2017年05月20日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 11:45
石割山分岐
この辺から右側が崩壊しているところが次々出てきます。
2017年05月20日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 11:57
この辺から右側が崩壊しているところが次々出てきます。
大室山のほうかな?
2017年05月20日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 12:05
大室山のほうかな?
結構怖いです。
2017年05月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 12:10
結構怖いです。
やっとお出まし。
2017年05月20日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 12:20
やっとお出まし。
巡視路分岐、日向峰は巻いちゃったようです。
2017年05月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 12:21
巡視路分岐、日向峰は巻いちゃったようです。
で、石割山山頂到着です!
2017年05月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
5/20 12:29
で、石割山山頂到着です!
アップで
2017年05月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
5/20 12:29
アップで
春のちょっと霞んだ富士山もいいですねー
2017年05月20日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 12:29
春のちょっと霞んだ富士山もいいですねー
石割神社で手を合わせました。早めに降りて来られたので昼食休憩とします。
2017年05月20日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 12:38
石割神社で手を合わせました。早めに降りて来られたので昼食休憩とします。
石割の湯へ向かいます。
2017年05月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 12:56
石割の湯へ向かいます。
平野温泉の碑
2017年05月20日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 13:07
平野温泉の碑
石割温泉、いいお湯でした!
2017年05月20日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 13:13
石割温泉、いいお湯でした!
さっぱりして、お疲れ!
2017年05月20日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
5/20 14:09
さっぱりして、お疲れ!
塩唐揚げ400円でした(笑)
2017年05月20日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 14:14
塩唐揚げ400円でした(笑)
何の鳥でしょうか
2017年05月20日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 14:45
何の鳥でしょうか
平野BSで今日の山歩き終了です。
2017年05月20日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5/20 14:56
平野BSで今日の山歩き終了です。
高速バスで帰ります!
2017年05月20日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
5/20 15:00
高速バスで帰ります!
せっかく久しぶりに新宿に来たので、ちょっとバーに寄りました。
2017年05月20日 18:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 18:24
せっかく久しぶりに新宿に来たので、ちょっとバーに寄りました。
シェリーと昔馴染みのバーテンダーさん(笑)
2017年05月20日 18:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
5/20 18:32
シェリーと昔馴染みのバーテンダーさん(笑)
水割りまでいただきました!
2017年05月20日 18:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
5/20 18:40
水割りまでいただきました!
撮影機器:

感想

晴れて暑くなりそうなので標高の高めからのスタートがいいな〜、それに最近富士山見てないな〜、ということで御正体山から石割山へ向かうこととしました。
眸駅で甲府行きに乗り換えたところ、大月まで満員状態でした。大月駅から富士急に乗り換えて都留市駅で下車して道坂隧道行きのバスに乗ります。バスも終点までほぼ満員状態でした。
道坂隧道BSからしばらく登って今倉山との分岐を御正体山へ向かいます。白井平分岐までは地味な道が続きます。その後300mの急登を越えて御正体山到着!そこまでは同じバスで到着したと思われるハイカー以外は会いませんでしたが、御正体山直下と頂上で計4名のソロハイカーさんと会いました。見晴らしがないのでちょっと休んで先に進みます。石割山までは道は明瞭ですが、ところどころ路肩が崩壊しているところがあり気を遣いました。
石割山山頂は大勢が休んでいました。山頂にはベンチ等がないので富士山を堪能したら、さっさと石割神社に下ります。割と早く降りてこられたので昼食休憩しました。その後、石割の湯に寄ってさっぱりしてから平野BSへ。近くのコンビニで必需品を調達してバスに乗り込みました。
バスは河口湖駅でほぼ満席になり、多少の渋滞遅れがあったものの新宿に無事到着しました。久しぶりに新宿に来たので昔馴染みだったバーテンダーさんが新しく開業したバーで2〜3杯いただいて帰りました。ちょっと暑かったですが、今日も楽しい山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

cyberdocさん、
拙者は16時過ぎに石割の湯で、17時40分発の高速バスで帰りました。
15時10分発のバスに乗れるかも・・・と思ってダブル予約していましたが、山伏峠分岐点の前でタイムアップとなりました

往路では橋本駅から三ヶ木行きバスは超満員、三ヶ木から月夜野行きバスは全員乗り切れず臨時便が増発され、月夜野から道志へのバスにはなんと12人も乗っていました。
今日はどこの山も大賑わいだったのではないでしょうか?

石割の湯にはネット割があったのですね・・・知らんかった 節約部長

  隊長
2017/5/21 0:07
Re: cyberdocさん、
隊長、おはよーございます!
今日はいずこの空の下を歩かれているのでしょうか?
昨日 ホントにニアミスでした
自分は17時台のバスの予約が取れず15時台しか取れなかったので
バス時刻に間に合わせるため短めのコース取りにしました
隊長のコース またマニアックなんだろうな(笑) 、楽しみです
2017/5/21 8:49
うん、いい道。
 cyberdocさん、こんにちは。
 道坂峠、道志山塊にとりつくのに一番いい登山口ですね。私も数回お世話になっています。そして、道志山塊、下るところが困るんですよね。交通機関の関係上・・・。今回、石割の湯、平野BS、高速バスとうまく使われていますね。私はもうすでにここまで歩いているのでこのルートを歩くことはないと思いますが、なかなか良いチョイスだと思います。
 本当、道志は交通機関が難しい。
 今度、今倉山や道志二十六夜山、菜畑山なども歩かれてみてください。
 aideieiでした。
2017/5/21 4:07
Re: うん、いい道。
aideiei さま、おはようございます!
道志 初めて だったので、とりあえず簡単なバスから乗ってみました!
えらい混んでいたので、もう少し人が少なくなる季節に行こうかなっと思ってます。
この辺りは、いろんなコース取りがありますよねー
諸先輩方のレコを参考にして無駄なく無理なく(笑)、歩きたいと思ってます
2017/5/21 8:53
富士山ドーンの良いコース
cyberdocさん
おはようございます😃
このコース富士山ドーンですね〜
しっかし昨日は暑かったですね〜
山歩き 汗だくになりましたね〜
こんな日は、温泉 ビール最高っす、
あら、山歩き後にバーですか?
オシャレですね〜
わたくしも、高尾のバー?に行ってました
昨日は、隊長と温泉でニアミスでしたね
tsui♨
2017/5/21 6:50
Re: 富士山ドーンの良いコース
tsui さま、おはようございます!
本日のコラボは何処でしょうか?
昨日は暑いし、電車バスは混んでるしで
そろそろコース取りなど難しい季節ですね
新宿久しぶりだったので、柄ではないのですがwine寄っちゃいました
2017/5/21 8:57
酒場放浪記?
cyberdocさま〜 おこんにちは〜
やっぱり良いっすねぇ富士山 拝めるのと拝めないのではテンションに格段の差を生じます

さて、何ですか最後のおしゃれなバーは
トレンディードラマに出てきそうな感じじゃないですか
因みに吉田類さんも山好きなんだそうです
2017/5/21 8:22
Re: 酒場放浪記?
kazu5000 さま、おはようございます
久しく 見てなかったので、初めての山塊 見学に行ってきました!
行き帰りの交通機関などの選択が難しそうなエリアですねー
最後のバー、池袋で一緒に行ったバーで働いていた方が出したお店です。
新宿に行く折があったら、是非
2017/5/21 9:01
いろいろ事前調査されて、行かれててびっくりです
cyberdocさん おはようございます

このコース参考にさせて頂きます
帰りの高速バスいいアイデアですね

今年は、雪多いですね、昨日も、南アルプス真っ白に見えてました、まづは、焼岳行こうかな??って、、

でわ、、、また。。。

muttyann
2017/5/21 9:36
すれ違い
cyberdocさん、こんにちは。
私は平野から逆方向に歩いたので、御正体山の直下ですれ違っていますね。
すれ違う際に脇で待っていて頂いた方がcyberdocさんだったのかもしれません。
あの辺りで連続してすれ違ったので、思っていたより人が多いなと思ったのですが、道坂隧道からのバス便の方々だったことが分かりました
石割山を先にした方が富士山の見栄えが良いだろうと思って、私は石割山を先にしたのですが、お昼頃でもまだ十分良く見えたようですね。
お疲れ様でした
2017/5/21 10:00
Re: すれ違い
hrshb さま、コメントありがとうございます!
御正体山山頂ではソロの方3名とお会いしましたが
その後にすれ違っている様子ですねー
白井平分岐までの往復は、標高差300もあり大変でしたね
でも平野からの出発のほうが空いていて、見晴らし は良かったと思います。
道坂隧道行きのバスは中央線や富士急電車も含め満員でした
とっても暑い一日でしたね、お疲れさまでした
2017/5/21 11:21
道坂峠のバス
cyberdocさん、おはようございます。

道坂峠のバス。計画をたてるも行けてません。
御正体の展望がないのが一因なんですが、
新緑の頃なら、いいですね。

おしゃれなバーという展開
やるなぁ、という感じです。
2017/5/21 10:21
Re: 道坂峠のバス
sat4 さま、おはようございます!
道志山塊なかなかに手強そうなので、今まで行けてなかったのですが
そろそろ 繋ぎに行かないと、ということで
バス路線などの下見がてらショートコースで出かけてみました。
暑さと見晴らしのなさ、混雑を考えると、寒くなってからがいいかもしれませんねー
バー写真、バーテンダーさんとの会話の流れで載せざるを得ない状況に・・・(笑)
普段 こんな洒落たとこでは飲んでません、皆さまご存じのことでしょうが
2017/5/21 12:00
道坂峠行き季節バス
cyberdocさん、こんにちは。

スリーシーズン、しかも土日祝日しか走らないバスですが、
使い勝手良い(ちょっと遅い時刻ですが)ので、御正体山用に使いたいですね。
ただ、このコース前半は富士山見えないので、
富士山も見たいなら、昨日のように終日晴れてないと厳しいですね。

あれまぁ、クサイ山の格好で新宿のバーですか。
と思ったら、やっぱり知り合いの店でしたか。
大月あたりのバーなら納得でしたが・・・
2017/5/21 16:53
Re: 道坂峠行き季節バス
yamahero 先輩 こんばんは!
これから少し道志方面を 繋ぎに行きたいので
バス事情とか ちょっと見に行ってみました
ホントはもう少し長いのを考えていたのですが
ちょっと暑くなりそうで帰りのバスも予約満杯だったので、
お試し コースにしてみました
バー、一応お風呂 入ってから行ったので、
ザック以外は臭くなかったと・・・信じたいです
2017/5/21 19:47
富士急
紅白でおめでたいけどちょっと派手ですな
やっぱり富士山の見える山行は涼しけだし良いなぁ〜
こっちは暑さにやられて休憩でした
2017/5/22 13:16
Re: 富士急
amenouwo さま、まいど!
富士急 対面に停車していた車両はもっと派手でした
標高1000から上がれるので、出だしは良かったのですが
やっぱり、 暑い!
これからは 行く場所を選ばないとあきまへんな
2017/5/22 14:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら