ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114382
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳【滝ノ門・日帰りピストン】

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:44
距離
9.8km
登り
1,085m
下り
1,058m

コースタイム

(到着)  (場所)  (出発)
      (タイム)       (コースタイム)

--:--  登山口   04:57
      01:32         01:30
06:29 ベンチ   06:29
      01:51         01:30
08:20 駒の小屋  08:20
      00:21         00:20
08:41 山頂    09:41
      00:14         00:15
09:55 駒の小屋  09:55
      00:45         01:10
10:40 ベンチ   10:42
      01:02         01:10
11:40 登山口
      
天候  ピーカン
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道 西那須野塩原ICから
R400、R121、R352
夜間、IC近くのコンビニが最終のコンビニ

◆滝ノ門への入り口分かりづらい
アルザ尾瀬の郷を過ぎたら右側注意
桧枝岐村役場まで行ったら行き過ぎ

◆トイレ
R352から右折してすぐにある

◆駐車場
登山口目前に約4台分
登山口より50m下方に約7台分
さらに10m下方に約20台分

◆靴洗い場
トイレ脇にある
ブラシ無し
コース状況/
危険箇所等
◆登山口〜水場
特に危険な場所無し

◆水場〜山頂
残雪多し
アイゼン無くても大丈夫

◆登山ポスト
登山口横にあります

◆温泉
近くにアルザ尾瀬
いい香りしてました
タムシバですね
2011年06月04日 05:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 5:58
いい香りしてました
タムシバですね
ブナの新緑ってキレイ
2011年06月04日 06:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 6:03
ブナの新緑ってキレイ
2011年06月04日 06:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
6/4 6:06
残雪登場
2011年06月04日 06:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 6:20
残雪登場
どんどん、雪が多くなる
2011年06月04日 06:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 6:36
どんどん、雪が多くなる
シラビソの間から
2011年06月04日 06:43撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 6:43
シラビソの間から
燧ケ岳もバッチリ
2011年06月04日 07:27撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
6/4 7:27
燧ケ岳もバッチリ
日光白根だって
2011年06月04日 07:45撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 7:45
日光白根だって
天気もいいし
サイコー
2011年06月04日 07:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 7:53
天気もいいし
サイコー
燧ケ岳
かっこいいよなぁ〜
2011年06月04日 07:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 7:55
燧ケ岳
かっこいいよなぁ〜
2011年06月04日 07:55撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 7:55
駒の小屋が見えてきた
2011年06月04日 07:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 7:58
駒の小屋が見えてきた
2011年06月04日 07:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 7:58
行く先が見えると
何故かうんざりしてしまう…
2011年06月04日 08:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:02
行く先が見えると
何故かうんざりしてしまう…
2011年06月04日 08:02撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:02
直登です
2011年06月04日 08:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:09
直登です
駒の小屋
2011年06月04日 08:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:19
駒の小屋
いざ、山頂へ
2011年06月04日 08:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:19
いざ、山頂へ
う〜ん…
疲れた
2011年06月04日 08:30撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:30
う〜ん…
疲れた
着きました!
2011年06月04日 08:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:41
着きました!
三角点
2011年06月04日 08:41撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 8:41
三角点
今日のご褒美[[heart]]
2011年06月04日 09:05撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:05
今日のご褒美[[heart]]
2011年06月04日 09:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:21
2011年06月04日 09:21撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:21
燧ケ岳[[heart]]
2011年06月04日 09:32撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
2
6/4 9:32
燧ケ岳[[heart]]
みんなこの背景で
写真撮ってました
2011年06月04日 09:34撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
6/4 9:34
みんなこの背景で
写真撮ってました
2011年06月04日 09:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:39
いい雰囲気です
2011年06月04日 09:42撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:42
いい雰囲気です
雲が雪原に影を落としてます
2011年06月04日 09:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:46
雲が雪原に影を落としてます
2011年06月04日 09:46撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:46
青空も映えますね〜
2011年06月04日 09:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:49
青空も映えますね〜
いい天気
2011年06月04日 09:49撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:49
いい天気
景色に馴染んでますよね
2011年06月04日 09:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:53
景色に馴染んでますよね
2011年06月04日 09:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:53
2011年06月04日 09:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:58
2011年06月04日 09:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:58
2011年06月04日 09:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:59
2011年06月04日 09:59撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 9:59
2011年06月04日 10:00撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:00
2011年06月04日 10:03撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:03
木が暖かいから
こうなるんですか?
2011年06月04日 10:13撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:13
木が暖かいから
こうなるんですか?
2011年06月04日 10:15撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:15
あんな高い所にリボンて…
あの少し下まで雪が
積もっていたって事ですよね?
2011年06月04日 10:36撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:36
あんな高い所にリボンて…
あの少し下まで雪が
積もっていたって事ですよね?
水場
2011年06月04日 10:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:39
水場
初夏の雰囲気
2011年06月04日 10:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
6/4 10:53
初夏の雰囲気
見落としちゃいますね
2011年06月04日 10:53撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:53
見落としちゃいますね
陽射しも強い
2011年06月04日 10:58撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 10:58
陽射しも強い
2011年06月04日 11:06撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:06
2011年06月04日 11:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:09
夏がくれば
思い出す〜[[audio]]
2011年06月04日 11:09撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:09
夏がくれば
思い出す〜[[audio]]
タムシバの花に、陽があたって
眩しい白でした
2011年06月04日 11:17撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
6/4 11:17
タムシバの花に、陽があたって
眩しい白でした
山の下は
初夏
2011年06月04日 11:19撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:19
山の下は
初夏
立派です
2011年06月04日 11:20撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
1
6/4 11:20
立派です
唐松もまだ柔らかそうな緑
2011年06月04日 11:35撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:35
唐松もまだ柔らかそうな緑
2011年06月04日 11:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:37
登山口はこんな感じ
2011年06月04日 11:37撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:37
登山口はこんな感じ
2011年06月04日 11:38撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:38
お疲れっ!
2011年06月04日 11:39撮影 by  FinePix JZ300, FUJIFILM
6/4 11:39
お疲れっ!

感想

今日の休みを見逃すと、今月は山へ行けそうもない
5月の〆を会社で遅くまで行い
結局、高速に乗れたのは日付が変わってから…
ナビの到着予測時刻はAM6:00

東北道・西那須野塩原ICからR400の山道を走る
R352に入ったころ、空が明るみ始めた
雲が多そうだが、靄も出ている
山の上は晴れることを確信しながら登山口へ向かう

結局4時過ぎには駐車場へ到着
スーツから登山服へ着替え
5時前にほぼ予定通りに出発

いきなりの階段を上り、つづら折りの急登を進む
唐松林、ブナ林、すっかり初夏の彩
青空もひろがり気持ちのいい山道
ただ、寝不足で気持ち悪い

尾根筋を二回ほど過ぎ、水場に到着
ここから残雪がでてきた
雪はまだ早朝だから、表面は堅い
足ツボになることもなく
トレース、リボンを頼りに高度を上げていく
林は、ブナからシラビソに変わってきた
針葉樹独特の香りが時より漂ってくる
高山らしくこの匂い好きだなぁ

短い急斜面がいくつかあるが、雪は時間と共に柔らかくなってきている
アイゼンは着けずに登る
シラビソの間から、遠くの景色が見えてきた
燧ケ岳、日光白根、太郎山なども見える
駒の小屋の三角屋根も見えてきた

一歩ずつ雪の斜面を登る
出来るだけ足を止めないようゆっくりと登る

ピークを越えると、駒の小屋の目の前に出た
小屋を左手に見て、山頂へ向かう

駒の小屋から山頂への斜面は広く長い
ここもゆっくり進む
山頂付近にはシラビソが雪の上に頭を出して並んでいる
傾斜が緩やかになったそのシラビソの奥に山頂があった

山頂は狭く、山頂の標とベンチが一つ、ザック置きのようなものが一つあるだけ
山頂からは燧ケ岳がきれいに見える
お湯を沸かし、コーヒーを淹れる
今日は午後から会津若松で仕事がある
中門岳に行く余裕はない
その分、ここでゆっくりと景色を眺めながらワッフルを食べ
タバコを味わった。

空は雲は多いものの、速いスピードで動いている
風は強くなく、特に山頂はクマザサに囲まれていて陽射しが暖かい
山頂の雰囲気を堪能し下り始める

下りは早い
雪の斜面にかかとを突き刺すようにトントンと下る
時折、靴スキーで滑るように下る
雪原、真っ青な空
冬と初夏の雰囲気が同居して
とても気持ちがいい

水場から下は雪は無い
ブナ林の木陰は心地いい風が吹いているが
日なたは暑く、もうすかっリ夏

少し先の尾瀬ヶ原も気持ちいいんだろうなぁ



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1478人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら