京丸山・灰縄山(灰縄林道起点から)
- GPS
- 07:42
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,759m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
灰縄山の三角点と南峰との間のコル付近は注意が必要だと思います。 |
写真
感想
京丸山の南西尾根を歩きたいと思い、出かけました。
灰縄沢の左岸林道は整備されていて車が走れる状態でしたが、4.5km標識手前から分岐する支線は廃道でした。
歩きにくい支線を10分程進み、錆びたウィンチの手前から山に取りつきました。
1328m点までは植林帯が多く黙々と登りました。
1328m点の先は新緑の広い尾根歩きが楽しめました。
1420mコブに乗れば、もう京丸山の山頂部の一角です。
京丸山の三角点の傍らで早めの昼食をとりました。風も無く、ちょうどいい気温で昼寝したい気分でした。
昼食後は、少し戻り1420mコブから主稜線を離れました。
1253m点の手前までは結構急な下りに感じました。
1253m点と1291m点のコルは広く、左岸林道からの道が上がってきているようでした。
1410mの灰縄山南峰まで登った後、少し下りますが、三角点のある北峰とのコル付近は、注意が必要な所です。細い所も多く、かつ岩は引っ張ると抜けやすいです。自分は良く目立つマークより手前からちょっと西側に逃げました。
三角点のある灰縄山(北峰)も、眺望は得られませんが明るくて休憩するのに良いと思います。
灰縄山(北峰)からは下るのみですが、2回コースオフしました。
1回目は、750m付近、コース上に目立つマークが立っていたので立ち止まりました。右手(西側)を見ると、新しいマークがいくつか見えました。少し考えた後、回り込む道があるのかもしれないなと思い、西側の急斜面を下りました。しばらく歩いても、道が折れる気配は無く、70m位下った所で入るべきでない尾根に乗ったと判断し、引き返しました。
2回目は、マークが全然ないなと感じ、先ほどのこともあり、GPSを見ると西側へ外れていることが確認できました。獣道を使ってトラバースを試みましたが、岩に阻まれ結局来た道を引き返しました。戻った地点(550m付近)は、はっきりと分岐しているとは分かりにくい所でした。ここは事前に注意しておくべき場所でした。
最後は道が行き詰った所で、林道の様子を確認し、林道起点に降り立ちました。
今日は誰にも会いませんでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する