記録ID: 1147283
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山(千蛇谷)
2017年05月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
思っていたより残雪がない感じでした。雪が切れていて、スキーの担ぎが結構ありました。鳥海湖の御浜小屋よりやや南西(長坂道)にあるシュルンドが危険です。ぱっくり割れていますが、その手前に小さな穴が開いており、大きな空洞があるかも。気づかずに歩くと踏み抜く可能性があります。七五三掛のトラバースは、雪は安定しているようにも見えますが、気を抜けません。ピッケルを持って滑落停止が出来る人なら大丈夫と思いますが、自己責任で。 |
その他周辺情報 | 下山後、仁賀保の「キッチンさかなやさん」に行きたかったのですが、食事は13時までに入店の必要があり、あきらめました。象潟道の駅で海鮮丼(確か1,480円)。ボリュームもあり、おすすめ。温泉は鳥海温泉の「あぽん西浜」400円。気持ちよかったですが、湯が熱かった。 |
写真
大きく隠れていそうなシュルンドがありました。(鳥海湖の上部)。奥のシュルンドより、手前に小さく空いた穴、下は大きな空洞がある可能性もあります(実際のところ解りませんが)。気づかずに歩いた場合危険。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ピッケル
アマチュア無線機
ビーコン
スコップ
ゾンデ
GPS
ストック
シール
|
---|---|
共同装備 |
ツエルト
スノーソー
|
備考 | 暑くて飲料水1.5Lで足らなかった |
感想
百宅口、祓川からのルートは経験ありましたが、今回スカイライン側は初めてのルートでした。雪が切れている個所が多く、担ぎで結構へばりましたが、千蛇谷や、吹浦口近くのバーンは最高でした。今度はGWに再挑戦したいところ。北関東からはちょっと遠いので気合を入れないとなかなか行けませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1882人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する