ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147297
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

眺望良好の浅間隠山・鼻曲山(二度上峠から)

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
13.4km
登り
1,068m
下り
1,049m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:45
合計
6:04
距離 13.4km 登り 1,069m 下り 1,064m
6:09
48
6:57
6:58
34
7:32
15
8:00
8:01
38
8:39
8:40
53
9:33
3
9:36
10:17
2
10:19
46
11:05
11:06
34
11:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群馬県道54号線の二度上峠から東側の浅間隠山登山口まで、4箇所ほど駐車スペースがあります。計30台以上は駐車可能なので、よほどのシーズンでなければ満車になることはないでしょう。
最も浅間隠山登山口に近いスペースには簡易トイレ(大小それぞれ1台)があります。意外ときれいで悪くないです。
コース状況/
危険箇所等
体感グレーディング:3A+
とにかく暑かったです。暑さがなければ体力度は2程度かも。難度的には難しいところなし。

【二度上峠〜浅間隠山】1A
短いコースで、危険なところはありません。
古い急坂ルート(地面が削られているところ多し)とは別に、新しく緩やかな道が付けられているようで、そちらを選べば楽に歩けます。

【二度上峠〜鼻曲山】2A+
最後の鼻曲山への急坂がなかなかのキツさ。あと復路での氷妻山への登り返しも、距短いながら疲れました。他は細かいアップダウン程度。
1箇所、手を使う岩場(難度低)があることと、最後の急坂が少し注意が必要なので、難度A+くらいに感じました。
その他周辺情報 前日の車中泊ポイント:道の駅 八ッ場ふるさと館(4/5点)
幹線道路はアンダーパスになっているので隔離されていて、結構静か。メインの第1駐車場は微妙な傾斜があるものの、今年のGWから駐車場が拡張された第2駐車場は完全フラットで、寝やすさは大幅アップ。
比較的新しい道の駅の割には、トイレがそれほど広くなく、ハンドソープ/ウォシュレットなしというのはマイナスポイント。
なお、夜も使える足湯あり。硫黄臭強めで効能ありそう。

ちなみに近くには道の駅 あがつま峡もあり、こちらは温泉があるというメリットはありつつも、トイレの洗面台が非常に小さいというデメリットが。
浅間隠山の登山口。ここから車道を100mほど登ったところにある駐車スペースには簡易トイレがあります。
2017年05月21日 05:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 5:55
浅間隠山の登山口。ここから車道を100mほど登ったところにある駐車スペースには簡易トイレがあります。
木に案内が直接書かれているのは珍しい感じ。
2017年05月21日 06:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 6:00
木に案内が直接書かれているのは珍しい感じ。
樹林帯ではありますが、木の密度が低く、明るめです。
2017年05月21日 06:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 6:05
樹林帯ではありますが、木の密度が低く、明るめです。
かっこいい道標。このわざとらしいフォントが良いですね。
2017年05月21日 06:11撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 6:11
かっこいい道標。このわざとらしいフォントが良いですね。
ルートは、深くえぐれた歴史のある旧道と、歩きやすい新道があるように思われます。新道は傾斜が緩やかになっていて、かなり楽です。
2017年05月21日 06:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 6:47
ルートは、深くえぐれた歴史のある旧道と、歩きやすい新道があるように思われます。新道は傾斜が緩やかになっていて、かなり楽です。
稜線の笹原を少し歩くと、浅間隠山の山頂に到着。浅間山がドーンと見えます。反対から見ることが多く、そっちでは丸っこい印象がありますが、こっちから見るとかっこいいですね。
2017年05月21日 07:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/21 7:02
稜線の笹原を少し歩くと、浅間隠山の山頂に到着。浅間山がドーンと見えます。反対から見ることが多く、そっちでは丸っこい印象がありますが、こっちから見るとかっこいいですね。
北方面の眺望。白砂山とか、そのあたりですよね。
2017年05月21日 07:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 7:00
北方面の眺望。白砂山とか、そのあたりですよね。
南東側は良い雰囲気だったので、思わずモノクロ化。榛名山、子持山、赤城山とかですよね。
2017年05月21日 07:00撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:00
南東側は良い雰囲気だったので、思わずモノクロ化。榛名山、子持山、赤城山とかですよね。
山頂から少し下ると、これから歩く鼻曲山への稜線が見えます。標高差は少ないものの、距離がそこそこ長く、細かいアップダウンがありそう。
2017年05月21日 07:07撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:07
山頂から少し下ると、これから歩く鼻曲山への稜線が見えます。標高差は少ないものの、距離がそこそこ長く、細かいアップダウンがありそう。
登山口の間を移動するため、車道を歩いていきます。
道路脇にあるこの標識、雪国で見かけるので「除雪関連の何かだろうなー」と思っていて、今回調べてみたら、ビンゴ。除雪車のブレードがマンホールに当たらないように注意喚起するものらしいです。
2017年05月21日 07:58撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 7:58
登山口の間を移動するため、車道を歩いていきます。
道路脇にあるこの標識、雪国で見かけるので「除雪関連の何かだろうなー」と思っていて、今回調べてみたら、ビンゴ。除雪車のブレードがマンホールに当たらないように注意喚起するものらしいです。
二度上峠に到着。浅間山がよく見えます。
2017年05月21日 08:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:06
二度上峠に到着。浅間山がよく見えます。
鼻曲山への道は、細かいアップダウンの繰り返し。軽く切れ落ちているところはありつつ、木が生えていることもあり、高度感はありません。
2017年05月21日 08:19撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:19
鼻曲山への道は、細かいアップダウンの繰り返し。軽く切れ落ちているところはありつつ、木が生えていることもあり、高度感はありません。
氷妻山が近付いてくると、笹が生い茂ってきます。刈り払いしたくなりますね。
2017年05月21日 08:36撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:36
氷妻山が近付いてくると、笹が生い茂ってきます。刈り払いしたくなりますね。
氷妻山を通過。ここまで来れば半分です。
2017年05月21日 08:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:43
氷妻山を通過。ここまで来れば半分です。
笹の背が伸びてきたんですけど。
2017年05月21日 08:57撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 8:57
笹の背が伸びてきたんですけど。
山頂が近付いてきましたが、ここからの標高差わずか150mの登りが急登でヘビー。
2017年05月21日 09:18撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 9:18
山頂が近付いてきましたが、ここからの標高差わずか150mの登りが急登でヘビー。
斜度あります。暑さも相まって、休み休みで登り。
2017年05月21日 09:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:23
斜度あります。暑さも相まって、休み休みで登り。
ようやく登りきり、少し広い三角点のあるポイントに到着。眺望的には山頂よりこっちの方が良いですね。
2017年05月21日 09:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 9:42
ようやく登りきり、少し広い三角点のあるポイントに到着。眺望的には山頂よりこっちの方が良いですね。
山頂に到着。地味ですね。というかハエや羽虫が多いです。
2017年05月21日 09:45撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:45
山頂に到着。地味ですね。というかハエや羽虫が多いです。
南に見えるのは妙義山?
ちなみに、写真に写っている黒い点は虫です。
2017年05月21日 09:47撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 9:47
南に見えるのは妙義山?
ちなみに、写真に写っている黒い点は虫です。
昼食は旧カレーメシ(賞味期限切れ)。チーズとか入れたいんですけど、いつも持ってくるのを忘れてしまいます。
あとカレーを食べていると、近くに寄ってくる虫が減ったような気がするのですが、気のせい?
2017年05月21日 10:05撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 10:05
昼食は旧カレーメシ(賞味期限切れ)。チーズとか入れたいんですけど、いつも持ってくるのを忘れてしまいます。
あとカレーを食べていると、近くに寄ってくる虫が減ったような気がするのですが、気のせい?
三角点のある眺望ポイントに戻り、浅間隠山の遠望。結構遠いので、この距離を歩いてきた自分を褒めてあげたい。
あと、虫がいっぱい写っていますね。
2017年05月21日 10:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/21 10:22
三角点のある眺望ポイントに戻り、浅間隠山の遠望。結構遠いので、この距離を歩いてきた自分を褒めてあげたい。
あと、虫がいっぱい写っていますね。
山頂近くの急坂で、30人ほどの団体さんとすれ違い。地味な山なのにこれだけ大勢の人が来るのは驚き。
2017年05月21日 10:28撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 10:28
山頂近くの急坂で、30人ほどの団体さんとすれ違い。地味な山なのにこれだけ大勢の人が来るのは驚き。
氷妻山には、このコースで貴重な日陰ができていたので、少し休憩。
2017年05月21日 11:14撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:14
氷妻山には、このコースで貴重な日陰ができていたので、少し休憩。
獅子岩には、このコース唯一の岩場がありますが、足置き場は狭いものの、全然難しくありません。吊るされたロープの細さがそれを物語っています。
2017年05月21日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/21 11:35
獅子岩には、このコース唯一の岩場がありますが、足置き場は狭いものの、全然難しくありません。吊るされたロープの細さがそれを物語っています。
二度上峠の近くには細くて硬い植物が生い茂っていますが、これってカヤの一種なのでしょうか。
2017年05月21日 11:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:41
二度上峠の近くには細くて硬い植物が生い茂っていますが、これってカヤの一種なのでしょうか。
二度上峠に出たら、車道を歩いて駐車場へ戻ります。
しかしこの案内標識、距離を刻みすぎです。10mの精度は必要なのか。
2017年05月21日 11:52撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:52
二度上峠に出たら、車道を歩いて駐車場へ戻ります。
しかしこの案内標識、距離を刻みすぎです。10mの精度は必要なのか。
駐車場に到着。暑かった……。
2017年05月21日 11:56撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5/21 11:56
駐車場に到着。暑かった……。

感想

群馬県前橋市では33℃を観察したという日曜日、とにかく暑かったです。
水は2L持っていきましたが、最後には200mLしか残っておらず、かなりギリギリ。5月なのにまさかここまで暑くなるとは、完全に予想外でした。もっと注意深く計画を練らなければなりませんね。

あと虫が多かったです。浅間隠山と鼻曲山の両方の山頂で特に多く、写真に何十匹と写り込むレベル。もっと暑くなれば、かなり悲惨なことになりそうな予感が。

そういえば「山中で自転車乗りをあまり見かけないな」と思っていたら、榛名山ヒルクライムの自転車レースがあっていたようで、下の方に行くと大量に見かけました。
恐らくそのせいで帰路の国道406号が凄まじく混雑している様子だったので、安中榛名駅を経由する迂回ルートで帰宅。しかしあの駅、本当に何というか、すごい駅ですね。無人駅がいきなり新幹線駅に昇格した、九州新幹線の船小屋駅と良い勝負をしそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら