記録ID: 1148164
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
御前山 〜奥多摩湖の南東に聳える奥多摩三山の一座〜
2017年05月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,019m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR青梅線奥多摩駅 ⇒西東京バス 奥12<大菩薩峠東口経由>[西東京] 小菅の湯行 10:15 分発(15分・250円) ⇒奥多摩湖バス停で下車 ⇒徒歩で登山口へ ●復路 境橋バス停 ⇒[奥12]奥多摩駅行き (15分・238円) ⇒奥多摩駅で下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備された登山道。危険個所はなし。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅から徒歩10分ほどのところに「奥多摩温泉もえぎの湯」あり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
アルコールバーナー
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
三頭山、大岳山と並ぶ奥多摩三山に数えられる御前山。
奥多摩でも人気の高い山ですが、そんなネームバリューとは裏腹に体力的にきつい山行となりました。
登山口からずっとまぁまぁきつい道が続くし、登り切っても展望のない山頂が待ってるだけだし、正直なにかの修行みたいな感じだった…。
ハイキングというにはきつすぎるし、登山としてはあまり見どころがない印象。
カタクリの見ごろも終わってたし…涼しい秋とか積雪期に登るとまた違った感想になるかもしれません。
ちなみに境橋から登るのはやめたほうがよさげ。標高差が増えてきつくなるだけなので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する