記録ID: 1148667
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
九州遠征ー神話の高千穂峰、花の市房山
2017年05月22日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,608m
- 下り
- 1,589m
コースタイム
<高千穂峰>
高千穂河原駐車場4:30
5:18御鉢5:20
5:34脊門丘
5:50高千穂峰1,574m頂上6:00
6:47駐車場
<市房山>
林道終点9:06
9:23市房神社(4合目)9:25
9:57 6合目
10:43 8合目
11:11市房山1,721m頂上12:14
13:11市房神社13:13
13:27林道終点
高千穂河原駐車場4:30
5:18御鉢5:20
5:34脊門丘
5:50高千穂峰1,574m頂上6:00
6:47駐車場
<市房山>
林道終点9:06
9:23市房神社(4合目)9:25
9:57 6合目
10:43 8合目
11:11市房山1,721m頂上12:14
13:11市房神社13:13
13:27林道終点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
高千穂峰登頂した後、えびの高原を気持ちよくドライブ。 R221、219経由し湯前町へ、さらにR388にて市房山登山口へ。 下山後、R219にて都農町へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<高千穂峰> 火山特有の赤土ザレザレ道で、歩きにくいことこの上なし。 <市房山> 快適な登山道ですが、ときおり急登あり。 |
写真
感想
<高千穂峰>
天孫降臨神話の地として有名ですが、我々山やにとっては火山というだけですね。
とにかくザレザレで歩きにくい道でした。
ミヤマキリシマはさすがに素晴らしかったですが、見頃はもう少し後ですか。
<市房山>
杉の大木も見応えがありましたが、この山の魅力は山頂付近のツツジの競演ですね。
ミツバツツジ、アケボノツツジ、ヒカゲツツジとそれぞれに魅力的ですが、初めて見ることのできたヒカゲツツジが今回の最高の収穫でした。
明日5/24は尾鈴山の予定です。
道の駅つのまで戻り、車中泊しようと思いましたが、暑い、蚊がうざい、トラックの騒音がうるさいの三重苦に見舞われました。
夜中に尾鈴山キャンプ場付近の駐車地へ逃げ込みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する