記録ID: 1151034
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
金剛萱〜小沢岳
2017年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 1,747m
- 下り
- 1,734m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:12
距離 29.3km
登り 1,749m
下り 1,751m
15:30
下仁田駅
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※金剛萱 今回の下山路は途中でルート外しているようです。 途中から小沢岳へ少しでも近道しようと地形図の破線道を行きましたが、172号線へ出る手前が少し解り難かったものの道は明瞭でした。 ※小沢岳西尾根 まず、下山路取付きでつまづきました。この辺は伐採されたばかりのようで伐木が散乱しています。はじめのトライは行き過ぎたようです。セカンドトライでそれらしき道に入れました。それから先も特に岩場を巻く部分が数か所ありましたが、巻き方が難しかったです。何度もルート外しました。というよりもルート上を歩けているところが少ないかもしれません。私のレベルで下りに使うルートではなかったように思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック:Coleman
靴:Galaxy Trail AQ5923
|
---|
感想
今日は西上州のマッターホルンと呼ばれている小沢岳を目指しました。また下山路には西尾根に挑んでみることにしました。
上信電鉄で下仁田に向かっている途中では、晴れ間がのぞき始めて「良いぞ」と思っていたのですが、その後回復する気配はなく、一日曇天かつ山は霧で、楽しみにしていた小沢岳の雄姿も頂上からの展望も見ることが叶いませんでした。
また下山路の西尾根では、乳白色景色の中でルートと格闘することになりました。なかなかタフでした。まだまだ勉強と経験が足りないようです。
本日の温泉:南高崎 さくらの湯(\550/7回目)
本日出合った人(山部分のみカウント):
※小沢岳への稜線:すれ違った人5名
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:15:41 / 移動時間 6:26:12 / 停止時間 0:49:29
※スピード 平均 4.0km/h / 移動平均 4.5km/h
※標高 上り 1971m / 下り 1959m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する