ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153259
全員に公開
講習/トレーニング
東海

村積山(丹坂八幡宮&桜婆ルート)

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:23
距離
6.8km
登り
423m
下り
404m

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
0:05
合計
1:24
10:31
16
奥殿陣屋駐車場
10:47
10:49
3
展望台
10:52
10:52
14
11:06
11:06
6
丹坂八幡宮と桜婆分岐
11:12
11:14
5
丹坂八幡宮
11:19
11:20
13
桜婆登山口
11:33
11:33
22
丹坂八幡宮と桜婆分岐
11:55
奥殿陣屋駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
踏み跡、赤テープがあり
桜婆ルートのP200.3の丹坂四等三角点辺りで、若干わかり難いところがありました
その他周辺情報 奥殿陣屋内に食堂、産直市場、花壇等があります。
奥殿陣屋横の熊野神社でお参りをしてから出発
2017年05月28日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
5/28 10:31
奥殿陣屋横の熊野神社でお参りをしてから出発
稜線に出ました
2017年05月28日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 10:40
稜線に出ました
左「恵田町」の道標向かいの踏み跡へ
2017年05月28日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/28 10:44
左「恵田町」の道標向かいの踏み跡へ
明瞭な踏み跡を辿って行くと
2017年05月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 10:47
明瞭な踏み跡を辿って行くと
展望台の正面に飛び出ます
2017年05月28日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/28 10:48
展望台の正面に飛び出ます
展望台からの眺望
2017年05月28日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
15
5/28 10:49
展望台からの眺望
村積神社奥宮
2017年05月28日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 10:51
村積神社奥宮
村積山山頂
2017年05月28日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
5/28 10:52
村積山山頂
林道に出合います
2017年05月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/28 10:57
林道に出合います
その左手に、前から気になっていたこの道標。
こちらへ行ってみます(takaさんが歩かれたルートだと思います)
2017年05月28日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/28 10:57
その左手に、前から気になっていたこの道標。
こちらへ行ってみます(takaさんが歩かれたルートだと思います)
こちらにも明瞭な踏み跡が
2017年05月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/28 10:58
こちらにも明瞭な踏み跡が
赤テープも
2017年05月28日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 10:59
赤テープも
おや?分岐がありますね。
今回は、「丹坂八幡宮」方面へ行ってみます。
2017年05月28日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 11:06
おや?分岐がありますね。
今回は、「丹坂八幡宮」方面へ行ってみます。
その先も踏み跡、赤テープがしっかりとあります
2017年05月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/28 11:09
その先も踏み跡、赤テープがしっかりとあります
更に、竹林を縫うように進むと
2017年05月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 11:11
更に、竹林を縫うように進むと
広場に出ました
2017年05月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
5/28 11:12
広場に出ました
その入り口にはこの道標
2017年05月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 11:12
その入り口にはこの道標
丹坂八幡宮です。
二組のご夫婦が休憩されていました
2017年05月28日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
12
5/28 11:12
丹坂八幡宮です。
二組のご夫婦が休憩されていました
階段を下りて
2017年05月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 11:13
階段を下りて
八幡様入口
2017年05月28日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 11:14
八幡様入口
舗装路を歩いて奥殿陣屋までRUNして帰ろうと考えていると
2017年05月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 11:16
舗装路を歩いて奥殿陣屋までRUNして帰ろうと考えていると
峠にこの道標を見つけました。もしかして、ここが「桜婆」?
とりあえず、ここから突入してみます
2017年05月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 11:19
峠にこの道標を見つけました。もしかして、ここが「桜婆」?
とりあえず、ここから突入してみます
明瞭な踏み跡と赤テープ
2017年05月28日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 11:29
明瞭な踏み跡と赤テープ
明瞭な踏み跡
2017年05月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/28 11:32
明瞭な踏み跡
先ほどの分岐に合流しました
2017年05月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/28 11:33
先ほどの分岐に合流しました
最初の分岐に戻てきました
2017年05月28日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
5/28 11:46
最初の分岐に戻てきました
到着
2017年05月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
5/28 11:55
到着
撮影機器:

感想

 午前中は、会社行事で何もできない予定でしたが、何とか早めに抜け出すことが
できたので、その地点から近い猿投山に向かったものの、どの駐車場も満車。
しばらく待っても良かったのだが、午後には予定が入っていたので猿投山は諦め、
帰宅途中にある村積山へ、以前から気になっていた「丹坂八幡宮」へのルートを
歩いてみることに。

 奥殿陣屋駐車場に車を停め、ここから山頂を目指します。稜線に出るまでは急登
続きのこのルート、平坦な場所に出てからはランも入れて時間短縮を図ります。
途中、「恵田町」の道標がある分岐の向かい側に踏み跡があるので、こちらから
山頂直下の展望台へ。ここでは、二組の方が休憩中。この時期にしては珍しく鈴鹿
山脈の稜線が見えていたので、その景色を楽しみながら喉を潤し、山頂経由でこの
日の目的地を目指します。「恵田町」道標まで戻り、そちら方面に進みますが、
その先の林道出合から、「丹坂八幡宮」へ向かいます。こちらのルート、かなり
人が歩かれているようで、踏み跡は明瞭な上、赤テープのマーキングもしっかりと
あります。途中、「丹坂八幡宮」と「桜婆」という分岐がありましたが、今日は
主目的の「丹坂八幡宮」を目指します。途中、登ってくる人とすれ違い、お話を
していると、「桜婆」は、丹坂八幡宮から舗装路を北に行った峠に出るとのこと
でしたので、舗装路を歩きながらこの場所は確認できたら、そちらから周回して
みることにします。丹坂八幡宮に到着すると、二組の方が休憩中。今まで知らな
かったこのルート、この方たちにもお聞きしましたが、かなりメジャーなルート
のようでした。この先、舗装路に出て北上して行くと、峠には『村積山登山口』の
道標がありましたので、早速ここから再度取付きます。こちらも踏み跡が明瞭な上、
赤テープもバッチリあります。一部、桜婆ルートのP200.3の丹坂四等三角点辺りで
若干わかり難い(ログもウロウロしてます)箇所がありましたが、左手に進むと
やがて分岐に出合い、後は来た道を戻るだけです。

 こちらのルートは傾斜も緩いので、すごく歩き易いルートでした。しかし、地図
を持って行かなかったので、桜婆ルートのP200.3の丹坂四等三角があることすら
知りませんでしたので、次回は確認してきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人

コメント

新ルート☆
kameさん、おはようございます。
丹坂八幡宮への尾根歩きは、私も好きです。
桜婆ルート! 知りませんでした。
今日さっそく行ってみようかな♪仕事が予定どおりに終わればですが(^^;
2017/5/31 7:21
takaさん、おはようございます
 丹坂ルート、歩きやすいルートですね。こちら側にも駐車場があると
(場所がら、路駐も問題なさそうですが )より楽しめそうですね

 桜婆ルート、takaさんも御存じなかったのですか?
丹坂ルートほど踏み跡は明瞭ではありませんが、赤テープもあって問題なく
歩けると思います。感想にも追加しましたが、P200.3三角点を探し忘れて
しまいましたので、こちらの確認もよろしくお願いします
2017/5/31 7:52
ゲスト
kameさん!
まるでヘビ遭遇ルートのような気がしますが…
2017/5/31 21:47
karlさん、おはようございます
 実際に歩いていて、トカゲの動くカサカサ音はよく聞こえました。
この音を聞きながら、“karlさんだったら、生きた心地がしないだろうな〜”
なんて考えながら歩いていました
なかには、ヘビもいたかもしれませんね。

 里山なんて、こんなものでしょう
2017/6/1 7:38
桜のばば
綺麗な桜が咲くんですけど、その名前がついた理由を聞いたら通るたびに鳥肌ものでした(>_<)
今はもうそっち方面を通ることないので忘れかけていましたが、このタイミングで思い出させていたという事は呼ばれてるのか!?
2017/6/2 20:29
makinosukeさん、おはようございます
コメントが遅れて、申し訳ございませんm(__)m

『桜婆』、何か凄いいわれがあるんですか?
そんなの聞いたら、歩けなくなっちゃいますので、
あえて聞きはしません。
個人的には、『桜娘』だったら大歓迎
2017/6/5 8:32
ばばも昔は…
娘でしたよ(^-^)
子供心にめちゃ怖くてトイレに1人で行けませんでした(笑)
親も親で、悪いことしたら桜のばばが来るとか言うから〜(笑)
2017/6/5 19:43
Re: ばばも昔は…
確かに。いきなりの婆ほど怖いものはないと思います。

makinosukeさんは、この辺りの出身ですか?
2017/6/5 21:04
Re[2]: ばばも昔は…
宮石です
わかりますか?
2017/6/5 21:21
Re[3]: ばばも昔は…
はい、何となくですが。
この奥殿町の北側ですね。
かなり、○○○なところで。(笑)
2017/6/5 22:41
Re[4]: ばばも昔は…
はい(笑)
普通に庭にイノシシが来ます( ^ω^ )
2017/6/6 4:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら