ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

観海アルプス Hike & Ride(北上ルートで迷走…)

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
10:50
距離
54.6km
登り
2,560m
下り
2,560m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
0:28
合計
10:49
7:00
7:11
26
11:39
11:41
81
13:02
13:02
66
14:08
14:09
64
15:13
15:26
83
16:49
ゴール地点
天候 すっげぇ快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス 田主丸から出水まで若竹屋号を使用。

★鹿児島側(長島)より天草へ渡る場合、長島より牛深へ渡る「三和フェリー」利用がメジャーだ。僕はアマノジャクなので諸浦から中田へ渡る「天長フェリー」に乗ってみた。

★観海アルプスの縦走レコは南下ルートが多い。それはゴール地点から車を置いているスタート地点まで「バス利用」する場合に効率が良いからだ。僕はアマノジャクなので北上ルートでゴール地点から自転車でスタート地点まで戻ってみた。

(バス利用時)
■南下ルートの場合は、竜ケ岳登山口へ車をデポし高舞登公園登山口までバス移動。
・竜ケ岳登山口→高舞登公園登山口(平日)6:29(土日)7:26
■北上ルートの場合は、高舞登公園登山口からのバスに乗り遅れないこと。
・高舞登公園登山口→竜ケ岳登山口 13:58のみ
コース状況/
危険箇所等
南下ルートについては、コウラサンやミスチルさん、トシさんらのレコを参考にしましたよ。北上ルートはイワヤさんのレコがあったけど、トレラン大会やん!5時間代じゃ参考にならん(笑)。

「九州自然歩道として整備されているので、明瞭で道迷いはしない」はずなのに、アホみたいに何度もルートミスしました…(._.)
その他周辺情報 出水市で評判のカレーのお店ですよ★「刻音(コト)」
鹿児島県出水市昭和町50-28  070-5271-4216
https://goo.gl/JX37S5
https://goo.gl/5m1Nm1
四国に行こうか迷って、南九州を回ることに決定!まずは鹿児島県出水市を目指すよ。途中、水俣の湯の児温泉でさっぱりしよう
2017年05月26日 18:29撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
5/26 18:29
四国に行こうか迷って、南九州を回ることに決定!まずは鹿児島県出水市を目指すよ。途中、水俣の湯の児温泉でさっぱりしよう
小さな温泉は地元の人にも利用されていた。泉質はあっさりした弱アルカリ性炭酸泉だ
2017年05月26日 19:01撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
5/26 19:01
小さな温泉は地元の人にも利用されていた。泉質はあっさりした弱アルカリ性炭酸泉だ
風呂上がりに見事な夕暮れを眺めて、ほっこり
2017年05月26日 19:08撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
8
5/26 19:08
風呂上がりに見事な夕暮れを眺めて、ほっこり
出水市にある、旧友が3年前に始めたカレーライスのお店に着いた。一人で切り盛りしている小っちゃなお店だけど、実は2階がステージになってる
3
出水市にある、旧友が3年前に始めたカレーライスのお店に着いた。一人で切り盛りしている小っちゃなお店だけど、実は2階がステージになってる
閉店後に、二胡とエレキのJAMセッションをする友人。半身不随となり、座ることも出来なかった友が、こんなに回復している事がただ嬉しい
2017年05月26日 22:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
5/26 22:47
閉店後に、二胡とエレキのJAMセッションをする友人。半身不随となり、座ることも出来なかった友が、こんなに回復している事がただ嬉しい
翌朝は長島から諸浦へ行き、フェリーで天草へ渡る
2017年05月27日 10:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/27 10:05
翌朝は長島から諸浦へ行き、フェリーで天草へ渡る
とりあえず倉岳に車で登ってみた(笑)
2017年05月27日 11:11撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
1
5/27 11:11
とりあえず倉岳に車で登ってみた(笑)
天草最高峰からの眺めは絶景。天気も良すぎで、気分最高
2017年05月27日 11:12撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
6
5/27 11:12
天草最高峰からの眺めは絶景。天気も良すぎで、気分最高
龍ヶ岳登山口の向かいにある消防署の裏手に車を路駐。釣り人の車が鈴なりだった
2017年05月27日 12:05撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
5/27 12:05
龍ヶ岳登山口の向かいにある消防署の裏手に車を路駐。釣り人の車が鈴なりだった
浜辺へ行って寝っ転がる。昨夜は明け方まで飲んだから、今日は歩かない。ここで野宿だな
2017年05月27日 15:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
5/27 15:19
浜辺へ行って寝っ転がる。昨夜は明け方まで飲んだから、今日は歩かない。ここで野宿だな
残照映えるマッジックアワー。いつものように、酒飲んで本読んでぼ〜っとして、至福の時間
2017年05月27日 18:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
7
5/27 18:56
残照映えるマッジックアワー。いつものように、酒飲んで本読んでぼ〜っとして、至福の時間
夕飯はメスティンで焼き鳥の炊込みご飯と焼肉
2017年05月27日 19:33撮影 by  FinePix S1, FUJIFILM
4
5/27 19:33
夕飯はメスティンで焼き鳥の炊込みご飯と焼肉
翌朝、寝坊して6時スタート。今日も好天☀龍ヶ岳まで順調に登る。観海アルプスは24kmのロングルートで楽しめそう
2017年05月28日 07:05撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/28 7:05
翌朝、寝坊して6時スタート。今日も好天☀龍ヶ岳まで順調に登る。観海アルプスは24kmのロングルートで楽しめそう
と思っていたら、まずは一つ目のルートミス。団体さんが登る山道が正しいのに、手前の林道を降りてしまった…。ちょっと眠くてボ〜っとしてたんだなぁ(画像はリカバリしてから撮ったもの)
2017年05月28日 08:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/28 8:54
と思っていたら、まずは一つ目のルートミス。団体さんが登る山道が正しいのに、手前の林道を降りてしまった…。ちょっと眠くてボ〜っとしてたんだなぁ(画像はリカバリしてから撮ったもの)
ズンズン降りて、仕舞にウロウロして、復帰するまで1時間20分もロスしちゃった…ここで心が折れかかる
ズンズン降りて、仕舞にウロウロして、復帰するまで1時間20分もロスしちゃった…ここで心が折れかかる
このルートは上り下りがほぼ丸太階段で膝にくる。ルートミスで遅れた時間にやや焦りを感じていたところで二弁当峠手前で「近道」の表示。これ、コウラサンが荒れてるって言ってた道だな、と入ることにした
2017年05月28日 10:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/28 10:42
このルートは上り下りがほぼ丸太階段で膝にくる。ルートミスで遅れた時間にやや焦りを感じていたところで二弁当峠手前で「近道」の表示。これ、コウラサンが荒れてるって言ってた道だな、と入ることにした
丸太階段もなくて、こりゃいいや!と進んでいたら、突然道が無くなった…え?(汗)。20分ほど付近をうろつくも分からない。地図上では林道は近いはずと藪漕ぎ決行
2017年05月28日 10:56撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/28 10:56
丸太階段もなくて、こりゃいいや!と進んでいたら、突然道が無くなった…え?(汗)。20分ほど付近をうろつくも分からない。地図上では林道は近いはずと藪漕ぎ決行
なんとか林道に出られたけど、藪刈りして欲しいなぁ、あの道。さて残り半分とちょっとかな
2017年05月28日 11:32撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/28 11:32
なんとか林道に出られたけど、藪刈りして欲しいなぁ、あの道。さて残り半分とちょっとかな
カニ姫、怒ってないぞ?それにしてもインパクトあるな〜
2017年05月28日 11:25撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/28 11:25
カニ姫、怒ってないぞ?それにしてもインパクトあるな〜
白嶽のドルメン(矢岳巨石群遺跡)とやら。矢岳神社案内板には、ヤタケはシュメール系古ヘブル民族では「神の峠」を意味するだの、ツワ岳のツワは古代エジプトのラムセス十七世のピラミッドの玄室に描かれている北極星「ツワン」からきているだの、おいおい「月刊ムー」を読んでいた頃を思い出すじゃね〜か
2017年05月28日 12:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/28 12:47
白嶽のドルメン(矢岳巨石群遺跡)とやら。矢岳神社案内板には、ヤタケはシュメール系古ヘブル民族では「神の峠」を意味するだの、ツワ岳のツワは古代エジプトのラムセス十七世のピラミッドの玄室に描かれている北極星「ツワン」からきているだの、おいおい「月刊ムー」を読んでいた頃を思い出すじゃね〜か
白嶽山頂。ルートミスがなけりゃ、藪漕ぎしなけりゃ、もっと早く着いてるのにな〜、と思っているそばからこの後、白岳湿地へ間違って降りてしまう(笑)
2017年05月28日 13:02撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
5/28 13:02
白嶽山頂。ルートミスがなけりゃ、藪漕ぎしなけりゃ、もっと早く着いてるのにな〜、と思っているそばからこの後、白岳湿地へ間違って降りてしまう(笑)
残りは下り基調の好ルートだったので早かった。ルートミス込み9時間16分で高舞登山に到着〜♪
2017年05月28日 15:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
5/28 15:12
残りは下り基調の好ルートだったので早かった。ルートミス込み9時間16分で高舞登山に到着〜♪
でもまだまだスタート地点までの自転車漕ぎがあるよ。33kmのハイクと25kmのライドで、Hike&Rideデュアスロンじゃ〜
2017年05月28日 15:16撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
5/28 15:16
でもまだまだスタート地点までの自転車漕ぎがあるよ。33kmのハイクと25kmのライドで、Hike&Rideデュアスロンじゃ〜
小径車はスピード維持できないからキツイんだよな〜
2017年05月28日 15:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
5/28 15:38
小径車はスピード維持できないからキツイんだよな〜
1時間20分走って、ようやく帰還!3日間とも晴天で日に焼けました☀これから3時間かけて家まで走るよ。これが一番つらかった(笑)
2017年05月28日 16:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
5/28 16:47
1時間20分走って、ようやく帰還!3日間とも晴天で日に焼けました☀これから3時間かけて家まで走るよ。これが一番つらかった(笑)

感想

3週間ぶりに週末の休みが取れた。
いそいそと車へザックを放り込み、金曜の夕方に家を出た。行く先は鹿児島県出水市。古い友人が出水に移り住んで4年になる。「いつか遊びに行くよ」と言ったきりになっていたのを思い出したのだ。それにしても遠いよ、出水。午後9時頃にようやく着いた。

友人とは20年来の付き合い。
お互い若く、無茶な遊びばかりしてた。20名の職員を抱え工場経営をしていた彼は、キップと羽振りがいい兄貴肌の事業家だった。しかし工場が経営破綻、本人も脳梗塞で倒れてしまう。動かない半身、崩壊する家庭、離れてゆく友人(と思っていた人たち)、もう自分は死んだも同然だと思った、と彼は言った。

大病や被災をすると人は価値観が変わる。
僕も被災でそんな経験をした。どうしようもない事態を前に、僕は怒り、悲嘆し、絶望した…そして最後にいつかは希望の灯りがともされるという事も知った。
さて自暴自棄になった彼を、その時支えた友人やパートナーが居た。そんな人達に当たり散らしもした。やがて虚飾や見栄を捨て、自分と向かい合うと、生かされている事への感謝の念が湧き上がった。見えない明日を憂うのではなく「いま、ここ」を大切な人たちと真剣に生ききろう、そう思ったという。必死のリハビリを経て彼は立ち上がり、3年前に小さなカレーのお店を始めたのだった。

「もう誰とも会いたくないって鬱になったりしたんだよね。みんな離れてゆくし、誰も自分を分かってくれないって。でもね、そうなったからこそ、これまでの自分の愚かさに気づいた。離れていった人は、金や仕事で繋がってた人。自分をチヤホヤしてくれて、こっちも兄貴風を吹かせて気持ち良くなってた。離れていったことで、そんな自分の間違ったところを教えてもらった。

残ってくれた人は、金や仕事や見栄や飾りじゃない所で付き合ってくれてた人だったよ。彼らは自分に嫌なことも言ってくるから、よく口論にもなってた。君ともそうだったよね。でも、そんな人が本当の友なんだと分かった。」彼らを通して自分の良いところを気づかせてもらったのだ、と彼は言った。

閉店後、明かりを落としたカウンター。
「まだまだ話足りないぜ」と言われ、ふと時計を見ると午前3時を回っている。明日予定していた山行は取りやめて、日曜にゆっくり歩くとしよう。友と語らい飲む時間も、僕にとっては大切な時間だから。「よし、まだまだ飲もう!」とビール瓶に手を伸ばした辺りから記憶がないけど…(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

こんばんはー♪
出水での工場の経営破綻、なんか関係がありそうで・・その頃、ハードウェアからシステムインテグレーションへ急激にハンドルを切って工場を売っていったんですよねー(>_<)
2017/5/29 22:28
チャンさん>Re: こんばんはー♪
友人の会社は久留米だったのですよ。
それにしても経営環境の変化は目まぐるしいばかり。独自性の高いビジネスモデルでないと継続すら難しいですよね。ウチも頑張らなくちゃ
2017/5/29 22:35
ルートミスだらけの南海アルプス!
お疲れ様でした。
天気も良くて海の見える綺麗な景色を見ながら気持ち良かったでしょうが・・
ルートミスは心が折れますね(^_-)

お友達と久しぶりに語り合えて
いい南海アルプス遠征でしたね!
2017/5/31 7:38
ツネさん>Re: ルートミスだらけの南海アルプス!
コメントありがとうございます★
道迷いしても慌てなくはなりましたが、今回は気づくのが遅すぎました^^;

気の置けない友と語らい飲む酒は美味かったです
2017/5/31 13:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら