記録ID: 1153998
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
初夏の大台ヶ原☆熊野灘一望
2017年05月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 460m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奈良交通 http://www.narakotsu.co.jp/yamatoji/guide/kawakami.html 料金:2,000円(片道) ※近鉄が電車とバスを合わせた割引切符を売っている。 http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/odai/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場・ビジターセンター→日出ヶ岳 整備された道。なだらかな登りが多い。 ・日出ヶ岳→尾鷲辻→大蛇 整備された道。木道も多い。 大蛇瑤漏蠅蕕覆い茲Δ肪躇奸 ・大蛇槇シオカラ谷吊り橋→駐車場 下って登り返す。道は分かりやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
初夏の大台ヶ原へ。
大和上市駅からバスに揺られること2時間弱。
山道に入ると大峰山脈がよく見える。
ビジターセンターのある駐車場にバスは到着。
登山届をビジターセンターで出して出発。
まず最高峰の日出ヶ岳へ。
なだらかで歩きやすい道。
木々の若葉が美しい。
分岐に出ると目の前に熊野灘が広がる。
大台ヶ原は山奥にあると思っていたので思いがけず広がる景色に驚く。
そこから山頂はすぐ。
山頂にある展望台に上ると熊野灘から大峰山脈までぐるっと360度の展望。
展望台の近くにはシャクナゲも咲いているのでちょっとのんびり。
日出ヶ岳の次は大蛇瑤悄
途中の正木嶺は立ち枯れの木々の中、木道の道が続く。
木々が枯れているので遠望がきき眺めはいい。
しばらく下っていくと大蛇堯
突き出た感じの岩場でなかなかの高度感。
縁まで行くのが怖いぐらい。
そこでの景色を堪能した後はシオカラ谷へ。
シャクナゲの道を下っていくと、川の音が聞こえてくる。
シオカラ谷吊橋のある河原ではたくさんの人がくつろいでいたので降りてみる。
涼やか。
青空と青葉と吊り橋がいい感じ。
そこから登り返すと駐車場。
大台ヶ原は整備された気軽なハイキングコースだけれど、景色は素晴らしく、花もたくさん。
季節を変えてまた訪れたいと思える山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する