記録ID: 7537850
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
神武天皇御一代記 (大台ヶ原と吉野山、橿原を繋いだ物語)
2024年11月29日(金) ~
2024年12月01日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:58
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:04
距離 7.6km
登り 449m
下り 444m
2日目
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:58
距離 14.9km
登り 661m
下り 669m
9:23
7分
宿泊地
14:23
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 入之波温泉 山鳩湯 吉野川の源流近く、ダム湖の麓にある温泉 高濃度の炭酸水素塩泉 500円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
今回行ったところを強引に神武天皇で繋げてみました
元々の予定では大台ヶ原と八経ヶ岳に登り3日目は吉野山を散歩してから帰ろうと計画していましたが、
八経ヶ岳は降雪と爆風のため登山口で断念
吉野山を2日目に持ってきて、最終日は橿原観光に変えました
また宿はアクセスが良さそうだったので橿原を選んだのですがこれが大当たり
全く知らなかった今井町、行く予定がなかった橿原神宮、藤原京を偶然にも堪能することができました
どうやら大台ヶ原で神武天皇像を見た時から既に、
橿原神宮に呼ばれたようです
「せっかく会ったんだから俺のこと勉強して帰りなさい」と•••
今回はレコの編集がいつになく難しかった•••😣
「神武天皇御一代記」に記載されている内容をそのまま引用した箇所があります
天皇の弓にとまっている鳥は八咫烏ではなくてトビだということ、地元の方々には常識のようでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する