記録ID: 7545023
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
大台ヶ原山(日出ヶ岳~正木ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷吊橋)
2024年11月30日(土) [日帰り]
三重県
奈良県
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:02
距離 7.8km
登り 529m
下り 527m
14:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で危険箇所はなし 大蛇嵓からシオカラ谷吊橋の下りの岩がチョロチョロ出てる所の岩が滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 民宿まつもと→綺麗で快適に過ごせました。素泊まり4500円。 上北山温泉薬師湯→人も少なくのんびり。町内宿泊者半額=350円 ゐざさ寿司(中谷本舗本店)→美味しかった |
写真
装備
個人装備 |
毛帽子
ソフトジャケット
長袖シャツ
半袖シャツ
アンダーシャツ
冬手袋
厚手ズボン
厚手靴下
登山靴
スパッツ
ポカリ
パン
コーヒー
熊鈴
|
---|
感想
車はスタッドレスでないと怖いと思い、大阪で!1箇所だけ扱いのあるところを見つけた甲斐がありました。大台ヶ原駐車場前はスタッドレスないとダメの感じです。
駐車場は強風でしたが、4時までに民宿に着く約束してるので、ビジターセンターで登山届出して、日出ヶ岳に登りました。山頂直前からの階段が地味にきつかったです。
天気は最高で景色がよく見えました。
山頂でソロの方が写真撮ってくださりました。有難うございました。
展望台で四方を眺めたら大峰山方面は雲がずっとかかってます。雪降ってるのか?と寒そうな景色に、今日は11月30日だと改めて気付かされました。
大して休憩もせずにすぐに正木峠方面に行き、正木ヶ原は笹原にトウヒのような気が林立する景色。向こうには大きな木が倒れたままになっています。伊勢湾台風の所業なのかなと思いつつ、空が青空で静かなとても心地よい風景でした。
しばし、佇んで大蛇嵓へ。
大蛇嵓に着いたら誰もいなくなり、風もヒューヒューと。静寂の中の絶壁に向かう蛇紋岩ぽい下り。恐怖が先端までいく欲望を押さえつけました。あと30センチが行けませんでした。
大蛇嵓から吊橋への下りは岩が結構滑りやすく慎重に行きました。
吊橋を渡るとすぐに急登。階段をゼイゼイ言いながら登った先が駐車場でした。途中、バッジを買おうとしましたが、山の家、店舗どれも閉まってました。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する