おはようございます。
古いiPhoneでは撮影出来ませんが
夜空は満点の星でいっぱいです。
0
11/25 5:32
おはようございます。
古いiPhoneでは撮影出来ませんが
夜空は満点の星でいっぱいです。
マイナス2℃
ドライブウェイが所々凍結していてノーマルタイヤは怖かったです。
1
11/25 5:35
マイナス2℃
ドライブウェイが所々凍結していてノーマルタイヤは怖かったです。
そろそろ夜明けです。
さぁぼちぼちトイレ行って出発しよう
1
11/25 6:22
そろそろ夜明けです。
さぁぼちぼちトイレ行って出発しよう
さぁ未踏の登山口へGO
0
11/25 6:57
さぁ未踏の登山口へGO
わぁドキドキする
0
11/25 6:59
わぁドキドキする
iPhoneではこれが限界です。
1
11/25 7:06
iPhoneではこれが限界です。
道もほぼフラットでとても広くて歩きやすい登山道ですね
0
11/25 7:13
道もほぼフラットでとても広くて歩きやすい登山道ですね
空気はキンキンに冷えてますね
0
11/25 7:14
空気はキンキンに冷えてますね
小さな沢?を横断します。
良かった凍ってなくて
0
11/25 7:22
小さな沢?を横断します。
良かった凍ってなくて
樹氷がとても綺麗です。
1
11/25 7:26
樹氷がとても綺麗です。
うぁ〜すごい真っ白
2
11/25 7:29
うぁ〜すごい真っ白
凍った苔も綺麗
1
11/25 7:30
凍った苔も綺麗
分岐点まで来ました。
ここまで急な坂道は無かったです。
山頂はこれを左?
0
11/25 7:35
分岐点まで来ました。
ここまで急な坂道は無かったです。
山頂はこれを左?
分岐点まで来ると展望デッキがあり、そこからの眺めがもう凄すぎて涙が出て来ました。
2
11/25 7:40
分岐点まで来ると展望デッキがあり、そこからの眺めがもう凄すぎて涙が出て来ました。
これは凄いっ!
さすが百名山やわ
1
11/25 7:41
これは凄いっ!
さすが百名山やわ
しばらくここで自然界からの贅沢なご褒美を目に焼き付けています。
本当に感謝…
ありがとうございます。
2
11/25 7:45
しばらくここで自然界からの贅沢なご褒美を目に焼き付けています。
本当に感謝…
ありがとうございます。
しっかり目に焼き付けていますら
いざ山頂へ
本当の登り坂はここが初めてです。
1
11/25 7:48
しっかり目に焼き付けていますら
いざ山頂へ
本当の登り坂はここが初めてです。
着きました。
日出ヶ岳1695m
登頂です。
3
11/25 7:57
着きました。
日出ヶ岳1695m
登頂です。
山頂の展望台からの景色です。
大峰山方向
0
11/25 8:01
山頂の展望台からの景色です。
大峰山方向
これも西側です。
0
11/25 8:04
これも西側です。
南側です。
2
南側です。
東側
下の展望デッキで会った方が展望台から富士山見えたよって言ってたけどよく分からないなぁ
1
東側
下の展望デッキで会った方が展望台から富士山見えたよって言ってたけどよく分からないなぁ
iPhone最大拡大
左端の突出したやつが富士山?
ん〜違うかもねー
0
iPhone最大拡大
左端の突出したやつが富士山?
ん〜違うかもねー
展望デッキを真っ直ぐ行けば綺麗な樹氷のトンネルがあるから是非行ってくださいね?
かがまないとダメですよ?
と教えて頂きました。
どんなやろ?
2
11/25 8:16
展望デッキを真っ直ぐ行けば綺麗な樹氷のトンネルがあるから是非行ってくださいね?
かがまないとダメですよ?
と教えて頂きました。
どんなやろ?
これで十分美しいです。
3
11/25 8:18
これで十分美しいです。
これか?
樹氷のトンネルは?
すごいなぁ
3
11/25 8:19
これか?
樹氷のトンネルは?
すごいなぁ
本当にしっかりとかがまないとダメですね?
かがんでも枝がザックに当たって氷がわんさか降って来ます。
1
11/25 8:20
本当にしっかりとかがまないとダメですね?
かがんでも枝がザックに当たって氷がわんさか降って来ます。
青空と樹氷のコントラストがやば過ぎます。
2
11/25 8:24
青空と樹氷のコントラストがやば過ぎます。
振り向けば展望台が綺麗に見えました。
1
11/25 8:24
振り向けば展望台が綺麗に見えました。
うわー
ここも凄い
1
11/25 8:25
うわー
ここも凄い
太陽がとても眩しいです。
1
太陽がとても眩しいです。
トンネルを抜けると突然視界が広くなり、そこにはまた絶景が用意されておりました。
景色が凄すぎてまた涙が出て来ました。
しかもベンチまで用意してあります。
すごいおもてなしやんか泣
本当に感謝しかありません
ありがとうございます。
2
11/25 8:29
トンネルを抜けると突然視界が広くなり、そこにはまた絶景が用意されておりました。
景色が凄すぎてまた涙が出て来ました。
しかもベンチまで用意してあります。
すごいおもてなしやんか泣
本当に感謝しかありません
ありがとうございます。
吊り橋の下で食事を取る予定でしたが
自然界が私の為に用意してくれたベンチなので、ここで食事を取らせていただきます。
0
11/25 8:51
吊り橋の下で食事を取る予定でしたが
自然界が私の為に用意してくれたベンチなので、ここで食事を取らせていただきます。
コーヒーコーヒー
1
11/25 9:00
コーヒーコーヒー
乾杯
3
11/25 9:14
乾杯
今日は写真撮りまくりですよ!
3
11/25 9:15
今日は写真撮りまくりですよ!
すっかりご満悦で浮かれている私
2
11/25 9:22
すっかりご満悦で浮かれている私
ここから下りですね
1
11/25 9:24
ここから下りですね
綺麗な木道が続いてます。
1
11/25 9:27
綺麗な木道が続いてます。
本当に綺麗
1
11/25 9:29
本当に綺麗
木道を下ると笹ゾーンが現れました。
0
11/25 9:35
木道を下ると笹ゾーンが現れました。
熊が出るみたいですね?
0
11/25 9:36
熊が出るみたいですね?
今のところぜんぜん楽ちんです。
0
11/25 9:43
今のところぜんぜん楽ちんです。
あーガレ場がやって来たぞ
0
11/25 9:47
あーガレ場がやって来たぞ
尾鷲辻に到着です。
もう結構暑いのでウインドブレーカー脱いで休憩します。
0
11/25 9:54
尾鷲辻に到着です。
もう結構暑いのでウインドブレーカー脱いで休憩します。
0
11/25 10:00
さぁ出発
0
11/25 10:05
さぁ出発
0
11/25 10:07
本当に良い天気です。
0
11/25 10:08
本当に良い天気です。
また木道かと思ったらレンガでした。
0
11/25 10:10
また木道かと思ったらレンガでした。
ここもすごい景色ですね?
ここまで全く登山感覚がありません
1
11/25 10:13
ここもすごい景色ですね?
ここまで全く登山感覚がありません
神武天皇様が南の何かを眺めておられます。
0
11/25 10:17
神武天皇様が南の何かを眺めておられます。
牛石ヶ原に到着です。
1
11/25 10:19
牛石ヶ原に到着です。
分岐点に着きました。
この標識を左に行けば大蛇嵓です。
情報では結構怖いらしいですがどうやろ?
0
11/25 10:22
分岐点に着きました。
この標識を左に行けば大蛇嵓です。
情報では結構怖いらしいですがどうやろ?
分岐点から結構岩場を下って来ました。
橋の向こう側がそうかな?
大蛇嵓まで山行を入力してますが道迷い警告がずっと鳴り響いております。
0
11/25 10:32
分岐点から結構岩場を下って来ました。
橋の向こう側がそうかな?
大蛇嵓まで山行を入力してますが道迷い警告がずっと鳴り響いております。
大蛇嵓に到着です。
関東から来られたのかな?
若い男性の方がひとり居られたので写真を撮って頂きました。
ありがとうございました。
行った感想はめちゃくちゃ怖かったです笑
私はビビりながら柵まで手を着きながらでしたが撮ってくださった方は私もここは初めてだと言っていたのにiPhoneを返す時に柵まで小走りで来ましたから
たぶんここよりもっと怖い所を経験された方なんだろうなと勝手に思いました。
ありがとうございました。
1
11/25 10:39
大蛇嵓に到着です。
関東から来られたのかな?
若い男性の方がひとり居られたので写真を撮って頂きました。
ありがとうございました。
行った感想はめちゃくちゃ怖かったです笑
私はビビりながら柵まで手を着きながらでしたが撮ってくださった方は私もここは初めてだと言っていたのにiPhoneを返す時に柵まで小走りで来ましたから
たぶんここよりもっと怖い所を経験された方なんだろうなと勝手に思いました。
ありがとうございました。
分岐点に帰って来ました。
今度は標識を右に行きます。
0
11/25 10:52
分岐点に帰って来ました。
今度は標識を右に行きます。
急勾配の案内です。
ヤマレコの標高グラフもこの辺りから急激にアップダウンしています。
0
11/25 10:52
急勾配の案内です。
ヤマレコの標高グラフもこの辺りから急激にアップダウンしています。
はい本格的な下りが始まりそうです。
0
11/25 10:55
はい本格的な下りが始まりそうです。
鎖場登場
0
11/25 10:57
鎖場登場
下からの眺め
0
11/25 10:58
下からの眺め
この段差は180cmの私でも足が届きませんでした。
0
11/25 11:00
この段差は180cmの私でも足が届きませんでした。
土砂崩れしてます。
0
11/25 11:05
土砂崩れしてます。
確か金剛山頂からセトまでの区間もこんな感じに崩れてました。
0
11/25 11:05
確か金剛山頂からセトまでの区間もこんな感じに崩れてました。
平らになりました。
一旦休憩させてくれるみたいです。
0
11/25 11:13
平らになりました。
一旦休憩させてくれるみたいです。
またここから急に環境が変わりそうです。
1
11/25 11:18
またここから急に環境が変わりそうです。
さっき呟いたセトからの黒栂谷よりはぜんぜん平和ですね?
石を注意しながら下ります。
沢の音が聞こえます。
0
11/25 11:24
さっき呟いたセトからの黒栂谷よりはぜんぜん平和ですね?
石を注意しながら下ります。
沢の音が聞こえます。
吊り橋の下まで来ました。
とても綺麗な沢です。
ここでおやつタイムにします。
0
11/25 11:27
吊り橋の下まで来ました。
とても綺麗な沢です。
ここでおやつタイムにします。
0
11/25 11:29
富田林のローソンにあったやつ
0
11/25 11:31
富田林のローソンにあったやつ
貸切です。
登山者の気配はありません
聞こえるのは沢の流れる音だけ
1
11/25 11:34
貸切です。
登山者の気配はありません
聞こえるのは沢の流れる音だけ
完全に浮かれていますね?
ここは三脚がおけるので自撮り出来ました。
大蛇嵓で三脚はダメです。
確実にiPhone落ちて行きます。
人が居て良かったです。
0
11/25 11:37
完全に浮かれていますね?
ここは三脚がおけるので自撮り出来ました。
大蛇嵓で三脚はダメです。
確実にiPhone落ちて行きます。
人が居て良かったです。
そこそこ揺れました。
0
11/25 11:43
そこそこ揺れました。
吊り橋を渡れば階段が待っておりました。
ですが千早城スタートの千早本道に比べれば楽勝です。
0
11/25 11:45
吊り橋を渡れば階段が待っておりました。
ですが千早城スタートの千早本道に比べれば楽勝です。
ゴールまであと約1km
0
11/25 11:48
ゴールまであと約1km
吊り橋からずっと登りですね?
思ってたより大した事は無さそうです。
0
11/25 11:51
吊り橋からずっと登りですね?
思ってたより大した事は無さそうです。
最後の登りかな?
0
11/25 11:54
最後の登りかな?
綺麗な藻ですね?
0
11/25 11:58
綺麗な藻ですね?
小屋が現れました。
0
11/25 12:04
小屋が現れました。
もう登りは無さそうです。
標高グラフで最後気合い入れてましたが
ぜんぜん余裕でした。
ここが初登山の方でもぜんぜん大丈夫だと思うルートでした。
0
11/25 12:06
もう登りは無さそうです。
標高グラフで最後気合い入れてましたが
ぜんぜん余裕でした。
ここが初登山の方でもぜんぜん大丈夫だと思うルートでした。
駐車場に到着です。
お疲れ様でした。
0
11/25 12:12
駐車場に到着です。
お疲れ様でした。
ガラガラです。
1
11/25 12:17
ガラガラです。
ランチ食べて帰ります。
柿の葉寿司とうどん、そば売り切れてました。
チキンバターカレーと串こんにゃくです。
串こんにゃくオススメです。
0
11/25 12:33
ランチ食べて帰ります。
柿の葉寿司とうどん、そば売り切れてました。
チキンバターカレーと串こんにゃくです。
串こんにゃくオススメです。
あっさり和風だしの味でした。
地元の芋で作ってるそうです。
プルンプルンで柔らかいです。
0
11/25 12:34
あっさり和風だしの味でした。
地元の芋で作ってるそうです。
プルンプルンで柔らかいです。
ビジターセンターに寄ります。
雨量グラフです。
いちばん上が大台ヶ原です。
2024年11月25日 12:49撮影
0
11/25 12:49
ビジターセンターに寄ります。
雨量グラフです。
いちばん上が大台ヶ原です。
ドライブウェイからの車窓その1
1
11/25 13:09
ドライブウェイからの車窓その1
その2
1
11/25 13:14
その2
ビジターセンターの方曰く、この辺りではここが一番いい温泉らしいです。
0
11/26 15:49
ビジターセンターの方曰く、この辺りではここが一番いい温泉らしいです。
大台ヶ原でお会いした🦋ともみ🦋です。
想像を超えるような綺麗な大台ヶ原でしたね😃
金剛山のコース、分からなかったら、質問させてもらうかもです。 またどこかでお会いできたら楽しいですねー。お互い安全に楽しみましょ‼️
こんばんわ
返事遅くなりました。
私は火曜日によくダイトレ界隈を登っています。
今はまだ岩湧山のススキが綺麗なのでまた行きましょう
ではまた…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する