記録ID: 1155223
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
醍醐丸~生藤山
2017年05月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,286m
天候 | 雲時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR藤野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
本日、山稽古。
当初は西丹沢から富士山へ一泊二日の予定が、嫁殿の体調の崩れと、天気の崩れも気になり、急遽、日帰りに変更。
今回は以前より計画していて、なかなか行けなかった生藤山へ。
まずは陣馬山、富士山は見えるも、今日はなんか霞んでいる。和田峠の茶屋は9時前なのに空いていた。
醍醐丸を経て生藤山へ。このルートは余り景色は良くない。生藤山からはうっすらと富士山が見えた。コース上は歩き易く、連行山や茅丸などのピークあり。
気温と湿度が高いせいか、汗が凄く、手持ちの水分では足りなく、やや脱水気味でした。途中、甘草水と言う水場があったが、
水量は少なく、ここでは、水分補給は出来ませんでした。
徒歩で藤野駅へ。いつもなら、ここから東尾垂温泉なのだが、本日は早めの帰宅。
これからは、暑さがましてくるので、水分補給を再考させられた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する