ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115597
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

ラーメンを食べに雨山へ

2011年06月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:16
距離
9.3km
登り
590m
下り
582m

コースタイム

11:30土丸バス停スタート
11:35新前川橋
11:40城ノ山登山口
12:05土丸城趾
12::25雨山312m1回目
12:30月見亭ベンチ(昼食)13:15
14:40雨山城址登山口
15:10雨山312m2回目
15:20ザレ場
15:25鉄塔
15:40関電道取り付き
15:45土丸バス停ゴール
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:JR阪和線・日根野駅→南海ウィングバス・土丸
□帰り:南海ウィングバス・土丸→JR阪和線・日根野駅
コース状況/
危険箇所等
特に問題なし
道標も整備されてます
土丸バス停から阪和道下を
取り付きへ
2011年06月09日 19:15撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:15
土丸バス停から阪和道下を
取り付きへ
関電道の標識
岩稜コースを下るとここへ
出てきます
2011年06月09日 11:38撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 11:38
関電道の標識
岩稜コースを下るとここへ
出てきます
城ノ山登山道取り付き
関電道標識を少し先へ進む
とこの標識に出ます
今日はここを登ります
2011年06月09日 19:16撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:16
城ノ山登山道取り付き
関電道標識を少し先へ進む
とこの標識に出ます
今日はここを登ります
なかなかの急登です!
2011年06月09日 19:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:17
なかなかの急登です!
小富士山
すぐ目の前に見えます
2011年06月09日 19:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:17
小富士山
すぐ目の前に見えます
遠くに関西空港
2011年06月09日 12:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/9 12:02
遠くに関西空港
土丸城址に着きました
2011年06月09日 12:06撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 12:06
土丸城址に着きました
土丸城址
小さな神社があります
2011年06月09日 19:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:17
土丸城址
小さな神社があります
雨山と土丸城址の鞍部
2011年06月09日 12:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 12:13
雨山と土丸城址の鞍部
境界橋方面を望む
先日歩いた林道火打越線も
見えます
2011年06月09日 19:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/9 19:18
境界橋方面を望む
先日歩いた林道火打越線も
見えます
本日1回目の雨山312m
祠と休憩所があります
2011年06月09日 12:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 12:23
本日1回目の雨山312m
祠と休憩所があります
雨山山頂
誰もいません
2011年06月09日 12:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 12:25
雨山山頂
誰もいません
雨山
2011年06月09日 19:18撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/9 19:18
雨山
月見亭ベンチ
眺め最高!
お気に入りの場所で昼食
2011年06月09日 12:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 12:28
月見亭ベンチ
眺め最高!
お気に入りの場所で昼食
本日のメニュー
2011年06月09日 19:19撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:19
本日のメニュー
棒ラーメン
醤油とんこつ味完成!!
キャベツ、ネギ入り
2011年06月09日 19:20撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6
6/9 19:20
棒ラーメン
醤油とんこつ味完成!!
キャベツ、ネギ入り
左から
小富士山、土丸城址
2011年06月09日 13:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 13:29
左から
小富士山、土丸城址
左から
土丸城址、雨山
2011年06月09日 13:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 13:29
左から
土丸城址、雨山
永楽ダム湖
2011年06月09日 19:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/9 19:21
永楽ダム湖
永楽池へ下ります
2011年06月09日 19:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:21
永楽池へ下ります
雨山城址への登り口
阪和道の脇にありました
2011年06月09日 19:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:21
雨山城址への登り口
阪和道の脇にありました
本日2回目の雨山登山
2011年06月09日 19:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:23
本日2回目の雨山登山
町石がありました
2011年06月09日 19:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:23
町石がありました
頂上近くの鳥居
2011年06月09日 19:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:23
頂上近くの鳥居
雨山山頂の休憩所が見えて
きました
2011年06月09日 19:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:23
雨山山頂の休憩所が見えて
きました
本日2回目の雨山312m
今回も誰もいません
2011年06月09日 15:07撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 15:07
本日2回目の雨山312m
今回も誰もいません
岩稜コースを下ります
ザレ場を慎重に進みます
2011年06月09日 19:24撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:24
岩稜コースを下ります
ザレ場を慎重に進みます
短いですが気持ちいい
稜線歩きが楽しめます
2011年06月09日 19:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/9 19:25
短いですが気持ちいい
稜線歩きが楽しめます
岩稜コース
2011年06月09日 19:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:25
岩稜コース
小富士山と阪和道
2011年06月09日 15:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 15:25
小富士山と阪和道
新しいクサリも設置されて
いますが、なかなかキツイ
下り
2011年06月09日 19:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/9 19:26
新しいクサリも設置されて
いますが、なかなかキツイ
下り
土丸まで下ってきました
暑かったです、気温28度!
2011年06月09日 19:27撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/9 19:27
土丸まで下ってきました
暑かったです、気温28度!

感想

 今週も土曜、日曜が雨になりそう。晴れ間をぬって近場へ。いつもの雨山の月見亭ベンチでラーメンを食べることにする。土丸バス停近くの阪和道高架橋横から登る。城ノ山登山道はいきなりの急登。木々の間から正面に小富士山259mがよく見える。約30分で土丸城址。鞍部を下り、雨山へ。本日1回目の雨山312m山頂はひっそり。すぐそばの月見亭ベンチへ。
ここはいつ来ても心落ち着く眺めを満喫できる。今日の目的のラーメン。
風景を楽しみながらゆっくり食事。
 昼食後、小富士山や雨山のきれいな稜線を眺められる明るい尾根道を快調に歩く。永楽ダム湖への西ハイキングコースを下らず、永楽池へ向かう。永楽池手前、3差路になっている。道標はない。この次早めに登り辿ってみたい気がする。
 車道を永楽ダム湖へ。阪和道に手前に「雨山城址」の道標があった。阪和道に沿って西へしばらく歩くと自然公園の案内板。雨山登山道から本日2回目の雨山登山。登山道脇には杖代わりの木の枝が数本置いてある。1本拝借。登山道には「町石」が設置されてあった。八町から一町までは確認。道標には所要時間50分と書いてあったが、30分足らずで本日2回目の雨山山頂へ。下山は岩稜コースを土丸へ下ることにする。以前に一度歩いたことが、短いながらも展望抜群のザレ場の稜線。新しいクサリの手すりが設置されているがなかなかキツイ下り。約40分で土丸バス停着。
雨山周辺は自宅からもっとも近く、アクセスに便利な山。
眺望、岩場、岩稜歩きなどなど本日も楽しい山歩きを楽しめた。

本日の歩数:20054歩   歩行距離:9.3辧  (盥垰間:3時間30分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

やっぱり雨ですね。
katatsumuriさん こんにちは。熊取の雨山
すっかりお気に入りのスポットですね。
やっぱり木曜日に行かれて正解でしたね。
しかし 家で食べるのと比べると 同じラーメンでも
山で食べるのは どうして美味しいんでしょうね
2011/6/11 11:13
RE: やっぱり雨ですね
こんにちは、miccyan!

今朝は大阪も朝から雨です
たぶん明日も雨でしょうね
このところ土日なんでかお天気よくないですね
先週のオフ会はラッキーでした。

週間天気予報をにらんで、平日のお天気に出かけられるように
アレコレ段取りしているんですよ

雨山から犬鳴、高城山の方へ歩いてみようかな計画してます
2011/6/11 12:31
こんばんわ。
週末の天気悪いですね〜

そろそろ8月の大山に向けて九州組(今のところ113さんと二人ですが・・)も遠征の詳細計画を飲みながら練ろうかと考えています
8月、皆さんとお会いするのを楽しみにしております
2011/6/11 23:51
ゲスト
棒ラーメン
おはようございますcat

「棒ラーメン」って食べたことがないのですが、
katatumuriさんの記録では頻繁に登場しますし、
そんなにおいしいのかなぁ
とても気になるので早速手に入れようと思いますhappy01
いつも山飯の買出しに行くお店には置いていないのですが、
調べてみると某業○スーパーにはありそうなので行ってみます。
2011/6/12 7:29
chengfuさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

大阪も土日sprinkle雨にたたられております。
でも平日にも出かけられる分ありがたいですが。

こちらこそchengfuさんやmiccyanさんにお会いできることを楽しみにしております

genkinecoさんはじめ関西組の皆さんとも打ち合わせをしようと先週お話ししました。
じめじめした梅雨が明けるとすぐですね
2011/6/12 8:40
genkinecoさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
先週はありがとうございました。

マル○イの棒ラーメン。
3種類ほど出ていますね。醤油味、とんこつ・・・など。
ラーメンというより個人的には「ひやむぎ」みたいな感じのストレート麺ですね。
なにより持ち運びに便利。2食入りで細長く、ザックにスッと入ります

野菜とウィンナーを入れれば、素朴で懐かしい味がなかなか美味しいですnoodle
お試しあれ!!

19日の大峰、釈迦ヶ岳・大日岳、お天気 になることを祈っています。お気をつけて
2011/6/12 8:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら