ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1156540
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:09
距離
9.5km
登り
857m
下り
917m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:12
合計
3:10
距離 9.5km 登り 857m 下り 931m
8:46
72
9:58
9:59
4
10:03
10:13
20
10:33
21
10:54
16
11:10
11:11
10
11:21
9
11:30
26
11:56
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯能より国際興業バスで約1時間名郷バス停より出発。帰りはさわらびの湯バス停より約45分飯能駅へ。基本増発はしてくれません。
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はありません。帰り金毘羅山のところが若干わかりにくかったけれども。巻き道もあり、巻き道を使えば迷うことはないでしょう。大きな危険箇所はありませんが、岩場や狭いところには「足元注意」の看板が立っています。
その他周辺情報 さわらびの湯は3時間800円。お湯の温度も熱すぎず、3時間と長居できるし、バスの本数もそこそこあり、休憩所でゆっくりできるし、ビールやおつまみもあります。「ヤマノススメ」など漫画も置いてあります。
8:46 いつも通り、入念なストレッチの後、バスを降りた人たちの中でほぼ最後に名郷のバス停を出発します。
2017年06月03日 08:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/3 8:46
8:46 いつも通り、入念なストレッチの後、バスを降りた人たちの中でほぼ最後に名郷のバス停を出発します。
今日のハイキングコースはこれ。3週間ぶりだし、今週は忙しく、調べたりしている時間もなかったので、以前計画したゆるい登山にしました。
2017年06月03日 08:46撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/3 8:46
今日のハイキングコースはこれ。3週間ぶりだし、今週は忙しく、調べたりしている時間もなかったので、以前計画したゆるい登山にしました。
8:57 10分ちょいで林道終点。
2017年06月03日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 8:57
8:57 10分ちょいで林道終点。
8:57 ここが登山道入り口です。
2017年06月03日 08:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 8:57
8:57 ここが登山道入り口です。
9:18 道が大きく折れるところです。
2017年06月03日 09:18撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:18
9:18 道が大きく折れるところです。
9:38 道標は多めにあります。
2017年06月03日 09:38撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:38
9:38 道標は多めにあります。
9:44 これより岩場、の看板。それほどきつい岩場ではありません。
2017年06月03日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:44
9:44 これより岩場、の看板。それほどきつい岩場ではありません。
9:44 まあ、こんな感じ。
2017年06月03日 09:44撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:44
9:44 まあ、こんな感じ。
9:49 あと700メートルまで来ました。
2017年06月03日 09:49撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:49
9:49 あと700メートルまで来ました。
9:57 交差点に到着です。
2017年06月03日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:57
9:57 交差点に到着です。
9:57 ここは右折して最高点に寄っていきます。
2017年06月03日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:57
9:57 ここは右折して最高点に寄っていきます。
9:59 2分ほどで山頂到着。有間山方面へ向かう道からちょっと外れたところにあります。道標などはありませんが、わかりやすく道ができているのですぐにわかると思います。交差点から見える距離です。頂上には「本物の蕨山」という手作りの看板あり。
2017年06月03日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:59
9:59 2分ほどで山頂到着。有間山方面へ向かう道からちょっと外れたところにあります。道標などはありませんが、わかりやすく道ができているのですぐにわかると思います。交差点から見える距離です。頂上には「本物の蕨山」という手作りの看板あり。
9:59 山頂からの眺望はありません。
2017年06月03日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 9:59
9:59 山頂からの眺望はありません。
10:03 交差点まで戻り、蕨山展望台へ。
2017年06月03日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/3 10:03
10:03 交差点まで戻り、蕨山展望台へ。
10:04 展望台からの眺望です。
2017年06月03日 10:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/3 10:04
10:04 展望台からの眺望です。
10:06 反対側(奥多摩方面)の眺望。
2017年06月03日 10:06撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 10:06
10:06 反対側(奥多摩方面)の眺望。
10:13 気持ちよかったのだけれど、大きな蜂がいてちょっと怖かったので、早々に退散。出る前にもう一度景色を撮ります。
2017年06月03日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/3 10:13
10:13 気持ちよかったのだけれど、大きな蜂がいてちょっと怖かったので、早々に退散。出る前にもう一度景色を撮ります。
10:32 藤棚山に到着。
2017年06月03日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 10:32
10:32 藤棚山に到着。
10:51 途中展望が開けたりします。
2017年06月03日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 10:51
10:51 途中展望が開けたりします。
10:54 大ヨケノ頭到着。
2017年06月03日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 10:54
10:54 大ヨケノ頭到着。
11:01 林道と交差します。バイクの音がところどころで聞こえていました。
2017年06月03日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:01
11:01 林道と交差します。バイクの音がところどころで聞こえていました。
11:07 小ヨケノ頭かと思って撮ったんだけど、地図で確認したら違ったみたい。小ヨケノ頭は、もっと手前でしたね。ここは名も無きピークでした。
2017年06月03日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:07
11:07 小ヨケノ頭かと思って撮ったんだけど、地図で確認したら違ったみたい。小ヨケノ頭は、もっと手前でしたね。ここは名も無きピークでした。
11:09 中登坂(ちゅうとうざか)到着。大ヨケノ滝方面の道を分けます。大ヨケノ滝方面の道は地図上では破線になっていますが、ここにあった案内板ではルートに入っていました。
2017年06月03日 11:09撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:09
11:09 中登坂(ちゅうとうざか)到着。大ヨケノ滝方面の道を分けます。大ヨケノ滝方面の道は地図上では破線になっていますが、ここにあった案内板ではルートに入っていました。
11:16 ブリッジツリー。
2017年06月03日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:16
11:16 ブリッジツリー。
11:21 金毘羅山到着。巻き道もあります。ほとんどの人は巻いてしまうものと思われます。
2017年06月03日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:21
11:21 金毘羅山到着。巻き道もあります。ほとんどの人は巻いてしまうものと思われます。
11:26 こんな案内板がいくつか立っています。「いきましょうかね」って言われてもねえ。
2017年06月03日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:26
11:26 こんな案内板がいくつか立っています。「いきましょうかね」って言われてもねえ。
11:30 金毘羅神社跡です。ちょっと広くなっています。
2017年06月03日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:30
11:30 金毘羅神社跡です。ちょっと広くなっています。
11:31 金毘羅神社跡の看板。
2017年06月03日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:31
11:31 金毘羅神社跡の看板。
11:36 案内板。
2017年06月03日 11:36撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:36
11:36 案内板。
11:37 鳥居が立っています。
2017年06月03日 11:37撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:37
11:37 鳥居が立っています。
11:42 見晴到着です。とはいえ、眺望はありません。冬はきれいなのかな?
2017年06月03日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:42
11:42 見晴到着です。とはいえ、眺望はありません。冬はきれいなのかな?
11:54 金毘羅神社の説明。今読んだ(笑)。
2017年06月03日 11:54撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:54
11:54 金毘羅神社の説明。今読んだ(笑)。
11:55 河又からの登山口。
2017年06月03日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:55
11:55 河又からの登山口。
11:55 振り返って。登山道終了です。
2017年06月03日 11:55撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:55
11:55 振り返って。登山道終了です。
11:56 さわらびの湯バス停到着。
2017年06月03日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 11:56
11:56 さわらびの湯バス停到着。
12:02 さわらびの湯到着。
2017年06月03日 12:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 12:02
12:02 さわらびの湯到着。
帰りがけ、バスを天覧山下バス停で降りて天覧山に登りました。
2017年06月03日 15:11撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/3 15:11
帰りがけ、バスを天覧山下バス停で降りて天覧山に登りました。
天覧山からの眺望。
2017年06月03日 15:11撮影 by  iPhone SE, Apple
4
6/3 15:11
天覧山からの眺望。
能仁寺初めて行ってみた。
2017年06月03日 15:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
6/3 15:26
能仁寺初めて行ってみた。
能仁寺受付。
2017年06月03日 15:26撮影 by  iPhone SE, Apple
6/3 15:26
能仁寺受付。
能仁寺本殿。
2017年06月03日 15:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
6/3 15:28
能仁寺本殿。
観音寺の象さんは健在。
2017年06月03日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3
6/3 15:44
観音寺の象さんは健在。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル メガネケース

感想

 写真のところにも書きましたが、今週は忙しく、調べる時間がなかったので、前に計画だけしていた蕨山に行ってみることにしました。短いコースなので、いつもの始発ではなく、2本目のバスに合わせてちょっとゆっくり目に出発です。レッドアロー号の車内で優雅に朝食を済ませ、飯能からバスに乗り込みます。国際興業バスはヤマノススメのラッピングにお金をかけてしまったせいか、どんなに混んでいても増発便を出してくれません。今日は「さわらびの湯」からは座ることができました。
 名郷は武川岳、武甲山(妻坂経由)、武甲山(鳥首経由)に続いて4回目。今日はいつもとは反対の道を歩いていきます。10分ほどして、林道は終点。奥武蔵は標高表示や時間表示が多い印象がありましたが、このルートは距離表示が多いですね。いつものようにてけてけ登って行って、1時間ちょい(時間はあくまで私のペースです)で有間山方面への分岐。時間も早いし、有間山のほうまで行ってもよかったんだけど、3週間ぶりということもあり、今日は軽めにしておくことにします。最高点はわかりにくい(表示がない)とのことで、わかるか不安だったのですが、意外と簡単に見つけられました。「本物の蕨山」というどなたかのお手製の表示も取り付けられていました。こういう地味なピーク、好きです。
 また戻って、蕨山の展望台でおにぎりを一つだけ頂きます。レッドアローで朝食を食べてからまだあまり時間が経ってなかったのと、大きな蜂がいてちょっと怖かったこともあり、早々に退散し、下山開始。下山道は最初こそ急ですが、途中から森の中のお散歩気分で降りられます。地味ピーク好きとしては小ヨケノ頭をきちんと同定し逃したのは残念!中登坂以降は案内板も随所に出現し、「どのように利用していきましょうかね」とか案内板に相談されながら、楽しく降りられます。
 さわらびの湯は2回目。お昼に着いちゃったから空いているかと思いきや、そうでもなかった。ヤマノススメアピールがすごいですけど、自分的にはお湯の温度ちょうどよく気持ちいい。内湯と外湯ひとつずつしかないのが残念だけどね〜。寝湯がほしい。上がった後はビール飲みながら「ヤマノススメ」読んで、過ごしました。
 帰りがけに飯能の天覧山にちょっと寄り道。ここも気持ちいいですね。飲んでからも登れるのがいい(笑)。飯能河原も気持ちいいだろうなあ、と思いながらも今日はパス。駅からちょっと離れた「好美」という居酒屋兼ラーメン屋に行ってみました。結構ご高齢のおじいちゃんとおばあちゃんがやっているお店で、すごくおいしい!というわけではないけれど、食べログでファンが多いのもうなずけます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら