記録ID: 1159937
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山 再び水歩荷道場の門を叩く
2017年06月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,409m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 8:07
距離 11.4km
登り 1,409m
下り 1,410m
14:55
ゴール地点
山頂で無線運用、のんびりしました。
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。大杉広場から上もぬかるみはほとんどなし。 |
写真
今日はなぜか「フォーチュンクッキー」がずっと頭の中で「ヘビーローテーション」。近くで誰かがかけてるくらいの幻聴モード。テンションが高いのでいきなり踊り出す。曲頭の「おにぎりをこねる」ところ。後ろに人がいたとは><。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機
|
---|
感想
今季は目を背けていた「武甲山山頂トイレ給水歩荷」、先週のレコを拝見し触発されてしまい門下生の私は再び「水歩荷道場」の門を叩いてきました。
どうせやるなら「重量物運搬の奥義」をマスターすべく事前に研究していったが、どうにもつかめずさっぱりモノにならない。前後のバランスをとって早く歩こうとすると姿勢安定ができず、腰下がブレている感じで多分これでは疲労が一気に蓄積され、歩き通すこともできなくなりそう。スローモーションのようなマイペース堅持が賢明か。イメージどおりに身体が動かないのはイライラさせられるが、結局一番重要なのは結局テンションup!up!ということもよくわかった。
担ぎ上げ下げの同業者を見かけると、思わず「ご苦労様です」「お疲れ様です」「ありがとうございます」と声をかけてしまうが、私は横瀬町関係者ではありませんので^^。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する