ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116093
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

巻機山

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:17
距離
13.0km
登り
1,479m
下り
1,484m

コースタイム

06:35 桜坂駐車場
07:22 五合目(焼松)
08:00 六合目(展望台)
09:17 九合目(前巻機)
10:02 巻機山
10:21 牛ヶ岳(〜11:04)
11:24 巻機山
13:43 桜坂駐車場
天候 朝方晴れ→薄曇り、時折陽が射す→ガスる
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場(\500/1日)
コース状況/
危険箇所等
関越 塩沢石打ICから桜坂駐車場までの間、コンビニありません
食料等を調達する場合は塩沢石打ICから一旦route17へ出る必要あります
route17へ出た交差点角にローソン、ちょっと先にセーブオンがあります

桜坂駐車場〜五合目(焼松)
 危険箇所ありません
五合目(焼松)〜六合目(展望台)
 かなりぬかるんでいます
六合目(展望台)〜前巻機
 特に危険箇所ありません
前巻機〜巻機山
 3ヶ所くらい雪渓を通過しますがアイゼン必要な程ではありません
 ※割引山へ行くのであればアイゼン装着したほうが良いと思います

巻機山〜牛ヶ岳
 危険箇所ありません

トイレは桜坂駐車場と前巻機先の避難小屋にあります
おはようございます!
はるばるやってまいりました、巻機山!!
桜坂駐車場はもう結構停まっていました
おはようございます!
はるばるやってまいりました、巻機山!!
桜坂駐車場はもう結構停まっていました
まもなく尾根に出そうです、朝日がいい感じです
まもなく尾根に出そうです、朝日がいい感じです
尾根に出ました、あっちの山は?
尾根に出ました、あっちの山は?
イワカガミがあちこち咲いています
イワカガミがあちこち咲いています
このへんもいい雰囲気です
ちょっと下がぬかるんでいますけど・・・
2
このへんもいい雰囲気です
ちょっと下がぬかるんでいますけど・・・
え〜っと、これは・・・?
2
え〜っと、これは・・・?
頭が重そうです
6合目(展望所)に着きました、雪が残っているのはヌクビ沢みたいです
あっちは立ち入り禁止になっていました
6合目(展望所)に着きました、雪が残っているのはヌクビ沢みたいです
あっちは立ち入り禁止になっていました
イワカガミいっぱい
イワカガミいっぱい
ぬかるみを漸く克服したと思ったらこの階段、結構堪えます
ぬかるみを漸く克服したと思ったらこの階段、結構堪えます
こんな雪渓の脇を登っていきます
こんな雪渓の脇を登っていきます
ニセ巻機に到着しました、ここも結構眺めが良かったです
ニセ巻機に到着しました、ここも結構眺めが良かったです
雪渓を降りていきます、降りきった先が避難小屋です(左側の木々の向こう側)
雪渓を降りていきます、降りきった先が避難小屋です(左側の木々の向こう側)
避難小屋前から
雪渓を渡って左の道へ
避難小屋前から
雪渓を渡って左の道へ
ちょこっと登って避難小屋を振り返ります
ちょこっと登って避難小屋を振り返ります
一旦、木道になりますがこの先また雪渓を渡ります
先行者さんがいますね
一旦、木道になりますがこの先また雪渓を渡ります
先行者さんがいますね
ちょこっとミズバショウも咲いています
1
ちょこっとミズバショウも咲いています
先行者さんが歩いていた雪渓にやってきました
真ん中の緑の突き出し部に道があります
先行者さんが歩いていた雪渓にやってきました
真ん中の緑の突き出し部に道があります
もう1回雪渓を登るともう分岐です
もう1回雪渓を登るともう分岐です
分岐に何故か巻機山の標識が・・・
分岐に何故か巻機山の標識が・・・
あっちが本当の巻機山山頂みたいです
あっちが本当の巻機山山頂みたいです
このまま牛ヶ岳まで進みます
このまま牛ヶ岳まで進みます
牛ヶ岳から巻機山方向を振り返ります
3
牛ヶ岳から巻機山方向を振り返ります
越後三山〜平ヶ岳方面
越後三山〜平ヶ岳方面
分岐まで戻ってきました、結構な人が上がってきています
分岐まで戻ってきました、結構な人が上がってきています
左のピークが割引山、ずっと雪渓歩きのようなので止めておきます
左のピークが割引山、ずっと雪渓歩きのようなので止めておきます
避難小屋まで戻ってきました
避難小屋まで戻ってきました
ニセ巻機下の木段を降りていきます
下からガスが上がってきました
ニセ巻機下の木段を降りていきます
下からガスが上がってきました
ん〜、これも・・・?
ん〜、これも・・・?
お疲れさまでした
下りもぬかるみがあるので気が抜けませんでした
お疲れさまでした
下りもぬかるみがあるので気が抜けませんでした
本日の歩行データ
距離の割には歩き応えがありました
本日の歩行データ
距離の割には歩き応えがありました

感想

今日は天候イマイチとみて自宅で大人しくしている積りでしたが土曜日の夜、
新潟方面は割と天気が良さそうだったので急遽出かけることにしました。
高速1000円割引も間もなく終わってしまいますので・・・

昨年から気になっていた巻機山へ
桜坂駐車場には6時過ぎに到着したのですがすでに結構な台数の車が停まっていました、さすが100名山です

6合目展望台のちょっと先までは結構ぬかるんでいます(特に5合目より上)
下りは要注意です、油断すると”足元をすくわれちゃいます”

前巻機から先は3ヶ所程雪渓を通過すると巻機山頂の標識がある分岐です
一瞬、ここが山頂かと思っていまいますが山頂は右に10分ほど行ったところです
此処から先は緩やかな木道歩きです、折角なので牛ヶ岳まで行ってみます
人も少ない割には越後三山が良く見えてとても良いところです
多くの方が巻機山標柱のある分岐止まりのようでしたが是非、牛ヶ岳まで足を
伸ばされることをお薦めします!

のんびりしたあとは分岐まで戻り、割引山へ行こうかと思いましたが結構雪が残っていたので(一応軽アイゼンは持ってきたのですが)止めて降りることに。

下っていると段々下からガスが上がってきて、良いタイミングで降りてくることが
出来ました

駐車場の受付で駐車料金を支払ったついでにバッジを購入、満足な1日となりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

何となく覚えていますよ!
timothyさん。 小生ButaModernです。
私の山行記録にレスありがとうございます。 9合目から避難小屋に降りる所で擦れ違った方ですね。

同じ場所を通って、似通った写真も有りますが、幾つかはアングルが違っていて人それぞれの感性の違いを感じられて面白いです。

30分程前に大阪の単身赴任先に戻ってきましたが、月に2回程は神奈川に帰省していますので、また何処かの山でお会いしましょう
2011/6/12 23:21
お疲れさまでした!
帰路、お疲れ様でした
関西方面は歩いたことないので機会があれば是非ご紹介ください
2011/6/13 20:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら