ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161485
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

春の尾瀬を満喫して来ました〜(^^♪ <鳩待峠→尾瀬ヶ原→大清水>

2017年06月05日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
GPS
10:10
距離
25.3km
登り
429m
下り
810m

コースタイム

日帰り
山行
8:39
休憩
1:25
合計
10:04
距離 25.3km 登り 429m 下り 824m
6:30
67
7:37
7:51
30
8:21
7
8:28
8:34
13
8:47
8:48
29
9:17
9:18
42
10:00
10:03
3
10:06
10:08
13
10:21
18
10:39
53
11:32
11:36
27
12:03
12:49
35
13:24
6
13:30
13:32
6
13:38
13:40
19
14:25
37
15:02
15:06
10
15:16
26
15:42
52
16:34
コースタイムは相方が以前痛めた古キズで足故障のため、時間がかかっています
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
鳩待峠は車両規制中
尾瀬戸倉から乗り合いバス・乗り合いタクシーで鳩待峠へ、¥980
尾瀬戸倉の駐車料金 1,000円
http://www.kan-etsu.net/publics/index/43/

大清水から尾瀬戸倉へのバス 
http://kan-etsu.net/files/lib/5/529/201703211316418290.pdf
(今回は大清水より戸倉までタクシーを使用しました)
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠から山の鼻まで登山道の雪はあまりありませんが、この日の朝方の木道はすごく凍っている所がありました
尾瀬ヶ原はほとんど夏道です
尾瀬沼に近づいて来ると雪もだいぶ増え、大清水までよく踏まれた雪道ですが、木道が出ている箇所も目立ちます
三平峠から大清水まではほとんど雪がありません
この日の状況を見て思うに、冷えた早朝や夕方でないかぎり、登山靴であればノーアイゼンでも大丈夫だと思われ、ほとんどの方がそうでしたが、滑りそうとヒヤッとする箇所はありました
お守りにチェーンスパイクや軽アイゼン等の滑り止め、ストックはあった方がいいと思います
凍ったり・濡れた木道を歩くのに登山靴に縄やストッキング?等の紐を結んでおられる方もいました(勉強になりました)

だいぶ前に通った事はあったものの、リサーチ不足で尾瀬沼まで平坦だったと思っていたのですが、尾瀬沼までゆったりとした登りが続き、そこからまた三平峠まで登りが続き、大清水まで標高差が意外とある下りでした
その他周辺情報 下山後の温泉:尾瀬戸倉温泉 「尾瀬ぷらり館」¥500 (尾瀬温泉 「戸倉の湯」)
おはようございます〜☆
いろは坂の途中で朝日が昇りました〜♪
2017年06月05日 04:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
6/5 4:25
おはようございます〜☆
いろは坂の途中で朝日が昇りました〜♪
金精峠からの男体山〜☆
2017年06月05日 04:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 4:48
金精峠からの男体山〜☆
鳩待峠に着きました〜☆
2017年06月05日 06:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/5 6:29
鳩待峠に着きました〜☆
ゆっくりと出発します〜☆
2017年06月05日 06:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 6:29
ゆっくりと出発します〜☆
至仏山が見えて来ました〜☆
2017年06月05日 06:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/5 6:43
至仏山が見えて来ました〜☆
エンレイソウ〜❀
2017年06月05日 07:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 7:00
エンレイソウ〜❀
ショウジョウバカマ〜❀
2017年06月05日 07:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/5 7:03
ショウジョウバカマ〜❀
コケモモ〜ではなく、イワナシです(教えて戴きました)❀
ちょっと霜がおりていました
2017年06月05日 07:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
6/5 7:05
コケモモ〜ではなく、イワナシです(教えて戴きました)❀
ちょっと霜がおりていました
早速、水芭蕉〜♪
2017年06月05日 07:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/5 7:19
早速、水芭蕉〜♪
実は木道はアイスバーンでした…(^_^;)
おもいきり派手にこけたので、木道を痛めますがチェーンスパイク使用しました
2017年06月05日 07:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 7:21
実は木道はアイスバーンでした…(^_^;)
おもいきり派手にこけたので、木道を痛めますがチェーンスパイク使用しました
太陽にあたるフキノトウ〜☆
2017年06月05日 07:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 7:33
太陽にあたるフキノトウ〜☆
山の鼻では小鳥達が元気に飛び回っていました〜☆
ツバメかなと思ったのですがどうでしょう?
2017年06月05日 07:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 7:49
山の鼻では小鳥達が元気に飛び回っていました〜☆
ツバメかなと思ったのですがどうでしょう?
純白〜♪
2017年06月05日 07:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/5 7:57
純白〜♪
至仏山が見事〜♪
2017年06月05日 08:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/5 8:00
至仏山が見事〜♪
ゆったりと木道を進みます〜♪
2017年06月05日 08:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 8:03
ゆったりと木道を進みます〜♪
空を写し込んだ池塘も綺麗〜☆
2017年06月05日 08:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
31
6/5 8:14
空を写し込んだ池塘も綺麗〜☆
逆さ燧ヶ岳が見れるスポットはあともうちょっと〜☆
2017年06月05日 08:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 8:16
逆さ燧ヶ岳が見れるスポットはあともうちょっと〜☆
池塘でちょっとだけ逆さ至仏山〜☆
2017年06月05日 08:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
29
6/5 8:17
池塘でちょっとだけ逆さ至仏山〜☆
春の尾瀬〜♪
2017年06月05日 08:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
24
6/5 8:21
春の尾瀬〜♪
尾瀬ヶ原やった〜♪
2017年06月05日 08:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/5 8:37
尾瀬ヶ原やった〜♪
寄り添って〜♪
2017年06月05日 08:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
27
6/5 8:47
寄り添って〜♪
小川沿いには水芭蕉がたくさん〜☆
2017年06月05日 08:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 8:48
小川沿いには水芭蕉がたくさん〜☆
素晴らしい景色〜(^_^)
2017年06月05日 08:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
33
6/5 8:51
素晴らしい景色〜(^_^)
この景色、感動しました〜(*^_^*)
2017年06月05日 08:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
45
6/5 8:52
この景色、感動しました〜(*^_^*)
雪解け水もたくさん〜☆
2017年06月05日 09:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:08
雪解け水もたくさん〜☆
リュウキンカではなく、キュウキンカです(教えて戴きました)〜❀
2017年06月05日 09:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/5 9:11
リュウキンカではなく、キュウキンカです(教えて戴きました)〜❀
春の隠れた人気者〜♪
2017年06月05日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
28
6/5 9:12
春の隠れた人気者〜♪
木道を賑わせてくれてました〜(^_^)
2017年06月05日 09:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/5 9:14
木道を賑わせてくれてました〜(^_^)
いい雰囲気の龍宮小屋に近づいて〜☆
2017年06月05日 09:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 9:16
いい雰囲気の龍宮小屋に近づいて〜☆
来た道を振り返り〜☆
2017年06月05日 09:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 9:19
来た道を振り返り〜☆
すみれちゃん〜❀
他にもニリンソウやイチゲもあったのですが、閉じていました
2017年06月05日 09:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 9:24
すみれちゃん〜❀
他にもニリンソウやイチゲもあったのですが、閉じていました
咲き始めのショウジョウバカマ〜❀
2017年06月05日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 9:39
咲き始めのショウジョウバカマ〜❀
絶景の尾瀬にピース〜♪
2017年06月05日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/5 9:41
絶景の尾瀬にピース〜♪
木道の間にザゼンソウ見つけた〜♪
2017年06月05日 09:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/5 9:52
木道の間にザゼンソウ見つけた〜♪
燧ヶ岳のガスも取れ、山小屋がいい雰囲気〜♪
2017年06月05日 09:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/5 9:53
燧ヶ岳のガスも取れ、山小屋がいい雰囲気〜♪
何度も撮ってしまう水芭蕉〜♪
2017年06月05日 09:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
20
6/5 9:59
何度も撮ってしまう水芭蕉〜♪
見事な橅、上を見上げると新緑が眩しい〜♪
2017年06月05日 10:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/5 10:17
見事な橅、上を見上げると新緑が眩しい〜♪
登山道に癒しをくれるイワナシ(教えて戴きました)〜♪
2017年06月05日 10:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/5 10:42
登山道に癒しをくれるイワナシ(教えて戴きました)〜♪
ひらいているニリンソウにも逢えた〜♪
2017年06月05日 10:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/5 10:43
ひらいているニリンソウにも逢えた〜♪
ヤマエンゴサク〜❀(エゾかな?)
2017年06月05日 10:58撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/5 10:58
ヤマエンゴサク〜❀(エゾかな?)
尾瀬沼近辺は雪がまだたくさん〜☆
2017年06月05日 11:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/5 11:04
尾瀬沼近辺は雪がまだたくさん〜☆
尾瀬沼に到着〜!(^^)!
2017年06月05日 12:04撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/5 12:04
尾瀬沼に到着〜!(^^)!
お昼ご飯を食べて、カフェタイム〜♪
2017年06月05日 12:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/5 12:30
お昼ご飯を食べて、カフェタイム〜♪
気持ちの良い尾瀬沼周辺〜♪
2017年06月05日 12:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/5 12:57
気持ちの良い尾瀬沼周辺〜♪
気持ちいいな〜♪
2017年06月05日 13:33撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/5 13:33
気持ちいいな〜♪
ガスも取れ、燧ヶ岳もカッコいい〜♪
2017年06月05日 13:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/5 13:37
ガスも取れ、燧ヶ岳もカッコいい〜♪
ムラサキヤシオツツジでしょうか?〜❀
2017年06月05日 14:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/5 14:43
ムラサキヤシオツツジでしょうか?〜❀
オオカメノキ〜❀
2017年06月05日 14:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 14:44
オオカメノキ〜❀
新緑が気持ちいい〜♪
2017年06月05日 15:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/5 15:15
新緑が気持ちいい〜♪
長い林道もさわやかです〜♪
2017年06月05日 15:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/5 15:49
長い林道もさわやかです〜♪
ヘビイチゴ〜❀
2017年06月05日 16:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/5 16:27
ヘビイチゴ〜❀
ミヤマキケマン〜❀
2017年06月05日 16:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/5 16:30
ミヤマキケマン〜❀
ツボスミレ(ニョイスミレ)〜❀
2017年06月05日 16:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/5 16:30
ツボスミレ(ニョイスミレ)〜❀
花豆ジェラートで、お疲れさま〜(*^_^*)
2017年06月05日 16:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/5 16:46
花豆ジェラートで、お疲れさま〜(*^_^*)

感想

春の尾瀬ヶ原を楽しんでまいりました〜♪

だいぶ前に尾瀬ヶ原を漠然と歩いた事があります
その時は延々と続く長い木道にたくさんの繋がる行列、そんなイメージでした

その後は登山やBCで至仏山・燧ヶ岳と何度か尾瀬の山に足を運んではいましたが、尾瀬ヶ原には行っていませんでした
今は山だけでなく以前より自然も楽しめるようになった事もあり、いい時期の春の尾瀬を満喫出来ました

今回、FRESCHEZZA さん・たくさんのレコを参考にさせて頂き、行って参りました〜☆

登山を始めたばかりの相方、今回のロング行程、ちょっとした登山より意外とハードだった事もあり、以前スポーツで痛めた古傷がうずいてしまいました
激痛の中、めげずに最後まで歩いてくれ、なんとかホッとしました、感謝です〜m(__)m
山嫌いになりませんように〜(>_<)

ハプニングはありましたが水芭蕉が見事な春の尾瀬、いい山旅が出来ました〜(*^_^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1864人

コメント

奥様、大丈夫ですか・・・(^◇^;)
makibitoさん、こんにちは〜

水芭蕉の尾瀬、早速行かれたのですね〜
だいぶ残雪も溶けて水芭蕉以外のお花達も咲いてきたのですね〜

注文させて頂いた奥様のピース写真は嬉しいのですが、なんと古傷再発とは
確かに見晴から沼尻までと三平峠からの下りは尾瀬のイメージよりハードですね
ワタクシのレコが説明不足でなんだか申し訳ないです

奥様が早く回復されてまた素敵なレコを拝見出来ることをお祈りしております〜
2017/6/6 15:06
Re: 奥様、大丈夫ですか・・・(^◇^;)
フレさん こんばんわ

お蔭さまで行って参りました〜
フレさんが行かれた白銀の世界からすっかり変わっていました

ピースはなんとか良かったのですが、以前痛めた所が…bearing
レコの説明凄くわかりやすいですよ〜

フレさんはハイパワーなのは知っているので、私の判断ミスでして
気を使わせてしまい、申し訳ございません
元気にしているので大丈夫です
色々とありがとうございました〜
2017/6/6 22:48
うわ〜☆
尾瀬から春のお便り、ありがとうございます〜☆
だいぶ雪も融けてお花が出てきてますね❀❀❀(^.^)
まだ、人も少なそうで静かな散策ができたみたいで、なによりです。

奥さまの古傷、はやく良くなりますように。
2017/6/6 17:07
Re: うわ〜☆
バイさん こんばんわ

尾瀬の春を満喫して来ました
今年の多かった雪もだいぶ融け、すっかりグリーンシーズンになって来ました

尾瀬は標高があまりないので、暑がりのわたしにはちょうどいい気候でした
以前真夏に登った至仏山、苦しい階段が地獄のような辛さだったのを思い出します
BCが楽にハイクできるので手頃なのですが、期間が短すぎまして…
バイさんも危ない系始動ですね
2017/6/6 22:54
春の尾瀬
マキさん
こんばんは。(^-^)/

24枚目の景色は
特に素晴らしいですね!✴

今年の夏は、私も久しぶりに
訪れたいなと思っています。

あ、コケモモと仰っている💠は
イワナシのようですね。m(__)m
2017/6/6 20:03
Re: 春の尾瀬
しおんさん こんばんわ

イワナシ〜
ありがとうございます、さっそく治させて頂きました〜coldsweats01

しおんさんは今年も八ヶ岳行かれたのですね〜
わたしもツクモグサ気になっていたのですが、今年は残雪多いしな〜だったら白馬かな〜なんて思ったり、でもホテイランも見たいな〜とも〜
J&Nのカレーもめっちゃ美味しそうです〜
可愛いテントで益々山旅パワーアップですね〜good

わたしも今回の山旅の下山で、少しばかり重めに背負ったので、肩と腰が強化されました〜
2017/6/6 23:04
キュウリンカ〜☆彡
makibitoさん、
こんばんは♪
あんなにGWに雪があったのに〜!
池塘が現れて、沢山の水芭蕉、キュウリンカが咲いている
尾瀬ヶ原はとっても綺麗ですね。。
奥さまも25kmも歩かれて、とっても頑張りました!
木道つるつる、大怪我されなくてよかったです。
あぁ〜またまた尾瀬に行きたくなってしまいましたよ。。
ロングトレイル、大変お疲れさまでした。
happuより
2017/6/6 21:16
Re: キュウリンカ〜☆彡
happuさん こんばんわ

happuさんが行かれたバリバリの雪山からすっかり変わり、春〜と言った季節に変わりました〜
実はお恥ずかしいのですが、GWちょっと過ぎに滑るつもりで鳩待峠まで行ったんです
今年は雪が多くオープンが遅れたので、あまり詳しく調べず、鳩待峠のマイカー規制と間違えて…bearing
至仏山の山自体が今年は5月7日まででした…

お花はリュウキンカでなく、キュウリンカなのですね〜
ありがとうございます〜
わたしの持っている図鑑には載っていませんでした…coldsweats02

相方にはちょっと無理させてしまい、反省しておりますbearing

木道ツルツルで、青空を見たのはわたくしであります〜
2017/6/6 23:14
Re[2]: キュウ”キ”ンカ〜☆彡
あれれマキさん〜〜
キュウリンカではなく、キュウキンカでした^_^
うる覚えじゃいけませんね…スミマセン(涙)あの鮮やかな太陽のようなお花に会いたいです〜♪
happuより
2017/6/9 19:10
Re[3]: キュウ”キ”ンカ〜☆彡
happuさん こんばんわ

キュウキンカ〜ありがとうございます〜
わたしもなんとなくコピペで調べて、なるほど〜と思っており、一字の違い気づきませんでした

いよいよ本番の梅雨、いい山旅がしたいですね〜
ありがとうございます〜
2017/6/9 23:46
綺麗〜〜☆
まきびとさん こんばんは
春の尾瀬 綺麗ですね〜〜
池塘 湿原と至仏山
美しすぎます!
モモニャンさんの激痛も
花豆ジェラートで癒されたのでしょうね〜
とってもお疲れ様でした〜

ふわり
2017/6/6 23:02
Re: 綺麗〜〜☆
ふわりさん こんばんわ

春の尾瀬、良かったです〜
雪多い今年でしたが、尾瀬もすっかり雪解けも進みました

平日でもたくさんの方々が訪れていました
たまに団体ツアーに当ると、モンモンとしましたが

何もない時期の木道と違い、景色も花も楽しめたので、良かったです〜

今回は花豆ジェラートで我慢して貰いました
はるかな尾瀬を満喫してくれたようなので、良かったです〜coldsweats01
2017/6/6 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら