ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162304
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原に春の訪れ*水芭蕉

2017年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:34
距離
21.8km
登り
219m
下り
241m

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
1:20
合計
9:26
5:16
65
6:21
6:32
33
7:05
7:05
13
7:18
7:19
18
7:37
7:37
38
8:15
8:19
84
9:43
9:44
5
9:49
9:49
22
10:11
10:49
16
11:05
11:05
33
11:38
11:41
31
12:12
12:12
37
12:49
12:50
11
13:01
13:01
8
13:09
13:10
24
13:34
13:54
48
14:42
鳩待峠
天候 ☀、午前快晴の青空、午後から風と共に雲が流れてきました
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
戸倉第一駐車場利用(一日1000円)

往路:N最寄駅ーB最寄駅・B車23:35ー関越自動車道沼田ICー1:50戸倉駐車場
    仮眠・戸倉駐車場・乗り合いタクシー(チケット購入980円)4:30ー5:00鳩待峠

復路:鳩待峠・乗り合いタクシー(チケット購入980円)14:50ー15:20戸倉駐車場ー
    望郷の湯ー関越自動車道ーB車B最寄駅ーN最寄駅
    
コース状況/
危険箇所等
◆鳩待峠〜山の鼻
  部分的に残雪があり、木道も雪上も早朝は凍結し滑りやすいです。
  午後の帰路では、除雪された部分もあり、木道も乾いていたので歩きやすかったです。
◆他の歩いたところは問題ありません。 
その他周辺情報 ◆白沢高原温泉「望郷の湯」
  道の駅・白沢に併設「望郷の湯」
   浴場からの展望があり開放的、少しぬめりのあるアルカリ性泉質
   2時間560円(JAF提示460円)
     http://www.boukyou.com/shisetsu/
鳩待峠から5:15
人はまだまばらでした
1
鳩待峠から5:15
人はまだまばらでした
エンレイソウ(延齢草)
先行するグループの人に教えていただきました
6
エンレイソウ(延齢草)
先行するグループの人に教えていただきました
ムラサキヤシオツツジ
アカヤシオと似ているけど・・・色が濃いですね。
2017年06月06日 05:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
6/6 5:36
ムラサキヤシオツツジ
アカヤシオと似ているけど・・・色が濃いですね。
シラネアオイ(白根葵)
二株だけ見ましたが
帰路では上を向いて咲いてました
11
シラネアオイ(白根葵)
二株だけ見ましたが
帰路では上を向いて咲いてました
イワナシ(岩梨)
12
イワナシ(岩梨)
朝日を浴びる至仏山
8
朝日を浴びる至仏山
残雪が見えてきました
1
残雪が見えてきました
早朝は凍結して滑りやすいですが、アイゼンなしで歩きました
3
早朝は凍結して滑りやすいですが、アイゼンなしで歩きました
最初の水芭蕉群落の出会い
8
最初の水芭蕉群落の出会い
木道わきに
楽しみながら歩きます
8
木道わきに
楽しみながら歩きます
山の鼻
残雪がまだ少しありますね
1
山の鼻
残雪がまだ少しありますね
6:30ごろ
朝日はすでに高く眩しい
燧ケ岳が薄っすらと
5
6:30ごろ
朝日はすでに高く眩しい
燧ケ岳が薄っすらと
振り向くと至仏山
逆さ至仏山もクッキリ
32
振り向くと至仏山
逆さ至仏山もクッキリ
逆さ燧ケ岳。
霞んでいる姿もきれいです。
2017年06月06日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
6/6 7:06
逆さ燧ケ岳。
霞んでいる姿もきれいです。
2017年06月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
6/6 7:11
延々と伸びる木道の輝き
はるかな尾瀬、遠い空
野の小路・・・
2017年06月06日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
6/6 7:20
延々と伸びる木道の輝き
はるかな尾瀬、遠い空
野の小路・・・
純白の水芭蕉
霜でやられてしまったものが多く(;'∀')
こんな真っ白は、少なかったです。
2017年06月06日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
6/6 7:27
純白の水芭蕉
霜でやられてしまったものが多く(;'∀')
こんな真っ白は、少なかったです。
下の大堀川
ここがベストスポット
撮影スポットは混み合います
40
下の大堀川
ここがベストスポット
撮影スポットは混み合います
水のほとりに
みずみずしい水芭蕉たち
21
水のほとりに
みずみずしい水芭蕉たち
リュウキンカの道
木道の間に所狭しと咲き並んでます
9
リュウキンカの道
木道の間に所狭しと咲き並んでます
リュウキンカ
2017年06月06日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
14
6/6 8:19
リュウキンカ
池塘に映る至仏山
池塘も青空
15
池塘に映る至仏山
池塘も青空
あおぞら〜
竜宮十字路からヨッピ吊橋へ
燧ケ岳と龍宮小屋
4
あおぞら〜
竜宮十字路からヨッピ吊橋へ
燧ケ岳と龍宮小屋
2017年06月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/6 9:16
遥か澄み渡る青空
至仏山
6
遥か澄み渡る青空
至仏山
2017年06月06日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/6 9:15
タテヤマリンドウ
2017年06月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/6 9:17
タテヤマリンドウ
真っ白なタテヤマリンドウも咲いていましたー
2017年06月06日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
15
6/6 9:27
真っ白なタテヤマリンドウも咲いていましたー
ヨッピ吊橋に向かう途中
池塘にさざ波
風が強くなってきました
3
ヨッピ吊橋に向かう途中
池塘にさざ波
風が強くなってきました
ヨッピ吊橋三叉路
多くの人が休憩中
3
ヨッピ吊橋三叉路
多くの人が休憩中
ヨッピ吊橋 定員10名です
気を付けましょうー
揺れますね
2017年06月06日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/6 9:49
ヨッピ吊橋 定員10名です
気を付けましょうー
揺れますね
燧ケ岳と
東電小屋と燧ケ岳
2
東電小屋と燧ケ岳
川の流れのように水芭蕉
5
川の流れのように水芭蕉
東電小屋前に少しの群落
スッキリ背伸び
8
東電小屋前に少しの群落
スッキリ背伸び
ミネサクラ咲く東電小屋
4
ミネサクラ咲く東電小屋
ミネサクラ(嶺桜)
2017年06月06日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
6/6 10:13
ミネサクラ(嶺桜)
あと数日したら、満開になりそうです。
2017年06月06日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
6/6 10:16
あと数日したら、満開になりそうです。
キクザキイチゲ
2017年06月06日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
6/6 11:01
キクザキイチゲ
そろってキクザキイチゲ
12
そろってキクザキイチゲ
東電小屋を後にして
1
東電小屋を後にして
東電尾瀬橋にて
新潟県と福島県の県境
三条の滝に通じる只見川
水量が豊富ですね
5
東電尾瀬橋にて
新潟県と福島県の県境
三条の滝に通じる只見川
水量が豊富ですね
福島県側から見た東電尾瀬橋
2
福島県側から見た東電尾瀬橋
2017年06月06日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/6 11:08
リュウキンカとミズバショウのコラボが多かったです。
2017年06月06日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
6/6 11:10
リュウキンカとミズバショウのコラボが多かったです。
2017年06月06日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
6/6 11:15
ヒメイチゲ
2017年06月06日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
6/6 11:41
ヒメイチゲ
ショウジョウバカマ(猩猩袴
能楽の赤い顔の猩々と葉を袴に見立てた名前のようです
3
ショウジョウバカマ(猩猩袴
能楽の赤い顔の猩々と葉を袴に見立てた名前のようです
小粒ながら純白の水芭蕉がポツポツと見られました
3
小粒ながら純白の水芭蕉がポツポツと見られました
木道に守られて。。。
きれいに咲いてます。
2017年06月06日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
6/6 11:16
木道に守られて。。。
きれいに咲いてます。
なぜか、木道の間は、花にとって、居心地が良いようです。
2017年06月06日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/6 12:33
なぜか、木道の間は、花にとって、居心地が良いようです。
B 帰りは、燧ケ岳きれいに見えて・・感動してます
N 心奪われ立ち尽くしてしまいます
10
B 帰りは、燧ケ岳きれいに見えて・・感動してます
N 心奪われ立ち尽くしてしまいます
B naoyannさん、何かを探してます。
N カエル?の鳴き声に誘われ探しますが見つけられませんでした
2017年06月06日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/6 12:45
B naoyannさん、何かを探してます。
N カエル?の鳴き声に誘われ探しますが見つけられませんでした
N 帰路、名残惜しいですが
夢心地で歩きます
2017年06月06日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
6/6 12:46
N 帰路、名残惜しいですが
夢心地で歩きます
振り向けば燧ケ岳
12
振り向けば燧ケ岳
もうすぐ山の鼻
名残惜しく至仏山を眺めます
2017年06月06日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
6/6 13:25
もうすぐ山の鼻
名残惜しく至仏山を眺めます
山の鼻にて
花豆ソフトクリーム 
大きな花豆3個トッピング
美味しいーです(*^-^*)
7
山の鼻にて
花豆ソフトクリーム 
大きな花豆3個トッピング
美味しいーです(*^-^*)
鳩待峠
14:40ごろ、多くの人で賑わってます
1
鳩待峠
14:40ごろ、多くの人で賑わってます
道の駅白沢「望郷の湯」
展望よくまったり♪
心も体も癒されました(#^^#)
2
道の駅白沢「望郷の湯」
展望よくまったり♪
心も体も癒されました(#^^#)

感想

尾瀬には、ニッコウキスゲ、草紅葉には、行ったことはありましたが、まだ水芭蕉の季節には、行ったことがありませんでした。
初めて、尾瀬の水芭蕉、思っていたより、きれいな水芭蕉でなくて、ちょっとがっかりしたのですが、それには理由があって、急に寒くなった霜で、やられたらしいです。それでも、晴天の中、尾瀬の水芭蕉と至仏山と燧ケ岳を見ることができ、満足出来ました。

尾瀬と言えば、歌にもあるように水芭蕉のイメージ
春の水芭蕉の尾瀬に訪れたく、今回は初めての春訪問。

一年のうちで一番訪問者の多い時期だそうで
土日は、木道が途切れのない行列になるようです。
この日も、午後の帰路で多くの団体さんとすれ違いました。

お天気は晴れ予想でしたが、こんなに晴れ渡る快晴になるとは
みずみずしい水芭蕉と、くっきり浮かぶ至仏山と燧ケ岳
感動の喜びで、その美しさをカメラに収めようと足がなかなか進みませんでした。

心奪われ満たされ充実した一日なので、長距離で疲れた足も心地よく
美しい尾瀬にかんぱ〜い!・・と思うのでした(^^♪
美しい自然に感謝です(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1432人

コメント

ぎょ、ぎょ! 同じ日に尾瀬とは…。
 久し振りに軽そうな尾瀬を歩いたら、狷韻源海能于颪辰燭も・・・瓩陵鵑法Blumeさんとnaoyannさんの名があるではないか!驚きました。これは奇跡に近いでしょう。ルートの半分は逆コースみたいですが、全体的にはほぼ同じ所を歩いているようです。ちょっとだけ時間帯がずれていたみたいです。でも出会っても、お互いを認識はできそうにありませんね。人も多く、年数もかなり経っていますし・・・。14:40(バスの集合時間)の写真に私が写っているかも・・・。
 気持ちの良い快晴でしたし、思っていた以上に爽快な尾瀬を堪能できましたね。それにしても、私の見たよりもたくさんの花を見ていますよ〜。ぼやっとしていたみたいです。反省。
 皆さんの元気な山登りを楽しみにしています。私の方は少しペースを落としてボチボチ山に挑戦していきます。今後もよろしく。 v(・*)
2017/6/8 16:02
Re: ぎょ、ぎょ! 同じ日に尾瀬とは…。
asatarouさん、こんばんは(^^)

同じ日だったとは、驚きです!
レコユーザーさんは幾人かはいるだろうなぁ〜、と思いましたが
まさかasatarouさんがいらしたとは、偶然でもお会いしたかったですが
でも、あの人混み?の中で人の顔を認識するのは難しいですね(^^;
鳩待峠で同じ時間帯にいたかも・・なんですね!? 残念でした。

当日は爽やかな快晴に恵まれ、お互い素晴らしい尾瀬ヶ原を楽しむことができましたね。
お花はアップしなかった写真もありますが、素敵な春の花を堪能できました(^^♪
ワタスゲの花も沢山ありましたが、ワタスゲではないと思い写真を撮りませんでした。
それだけが心残りです(*_*;

お互いに山歩きを楽しみましょう♪
コメントをありがとうございます♪
2017/6/8 19:46
Re: ぎょ、ぎょ! 同じ日に尾瀬とは…。
asatarouさんへ
こんばんはー
二度目のニアミスですねー ヨッピ吊橋あたりで、すれ違ったかもです。
そうですねー  asatarouさんに会ったのは、もうだいぶ前ですから・・・分からないかもしれないですね。 人が少ない山なら、わかるかもしれないけど、大混雑でしたから・・
お花は、下を見ながら・・・歩いているから、見つけました。
天気が良く、素敵な日になりました(#^^#)
コメントありがとうございます(#^^#)
2017/6/8 21:57
naoyannさん、Blumeさん、こんばんは!
青空の下、どのお写真も素晴らしい光景ですね!
尾瀬の水芭蕉は初めてでしたかぁ~。
満開(?)な水芭蕉と何処までも続く木道は実に良いではありませんか♪

今だに尾瀬ヶ原に行ったことがありません(笑)
今年こそはと思っていましたが、またもや無理ですなぁ~。
でも、お二人のレコで、訪れた気になりました。

花豆ソフト、美味しそうですね!
帰りは望郷の湯でまったりでしたかぁ~♪

お疲れさまでした。
2017/6/8 21:51
Re: naoyannさん、Blumeさん、こんばんは!
あやもえさん、こんばんは(^^)

快晴の爽やかな青空の下では、どんな写真も綺麗に見えるのがいいですね(^^)
水芭蕉は、ん〜十年ほど前に信州で群生を見ましたが
今回の尾瀬での水芭蕉は、山歩きを始めてからは初めてです。

尾瀬の水芭蕉は、歌の歌詞ではないですが、はるかな尾瀬〜とおい空〜♪いいですね!
尾瀬ヶ原は2回目ですが、何度行ってもいいものです。
来年も・・・と思ってしまうくらいです(^^♪

花豆ソフトクリーム、疲れた体に甘さが沁みわたり美味しかったですよ~(^^♪
豆のトッピングではなく薄紫のクリームと思ってましたが
この豆もなかなかグ〜でした。

「望郷の湯」の展望は開放感たっぷり、また行きたいと思う所でした。
お財布に優しいので言うことないですね(^^)

コメントをありがとうございます♪
2017/6/9 0:22
Re: naoyannさん、Blumeさん、こんばんは!
ayamaekanoさんへ
こんばんはー
たくさん山歩きしているayamoekanoさんが、尾瀬ヶ原にまだ行ったことがないなんて・・
尾瀬ヶ原は、山ではないですからね。 
尾瀬ヶ原はまだまだ、ニッコウキスゲもあるし、至仏山のついでに歩いてみるとか出来ますねー  草紅葉も良いですよ。

コメントありがとうございます(#^^#)
2017/6/9 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら