ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162894
全員に公開
山滑走
大雪山

夏山スキー縦走 黒岳〜比布岳〜姿見平

2017年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
15.0km
登り
1,123m
下り
1,046m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:27
合計
6:04
距離 15.0km 登り 1,123m 下り 1,059m
7:37
7:41
15
7:56
129
10:05
10:28
132
12:40
姿見駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
黒岳。スキー場はリフト乗場まで雪が繋がってます。
2017年06月06日 06:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 6:26
黒岳。スキー場はリフト乗場まで雪が繋がってます。
黒岳の斜面も雪一杯。
2017年06月06日 07:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 7:07
黒岳の斜面も雪一杯。
ここから登山道 、シールからシートラに変更。
朝早いから雪が硬い、キックステップが入らない。 アイゼン持ってくればよかった。
ウイペットのピックを刺し三点確保で登る。
2017年06月06日 07:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 7:22
ここから登山道 、シールからシートラに変更。
朝早いから雪が硬い、キックステップが入らない。 アイゼン持ってくればよかった。
ウイペットのピックを刺し三点確保で登る。
黒岳山頂
2017年06月06日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/6 7:40
黒岳山頂
北鎮岳
2017年06月06日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 7:40
北鎮岳
間宮岳
2017年06月06日 07:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 7:40
間宮岳
北鎮岳 黒岳石室下まで滑れます。
2017年06月06日 07:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 7:49
北鎮岳 黒岳石室下まで滑れます。
黒岳石室
2017年06月06日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 7:55
黒岳石室
北鎮岳 シートラで登山道を上がり、雪が繋がっているところをトラバースしシールに切替登る。
2017年06月06日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 8:30
北鎮岳 シートラで登山道を上がり、雪が繋がっているところをトラバースしシールに切替登る。
北鎮岳
2017年06月06日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 8:39
北鎮岳
トムラウシ山UP
2017年06月06日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 8:56
トムラウシ山UP
白雲岳
2017年06月06日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/6 8:56
白雲岳
凌雲岳・黒岳 
一瞬、ここ滑って黒岳に帰ろうかと思ってしまった(笑)
2017年06月06日 08:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/6 8:56
凌雲岳・黒岳 
一瞬、ここ滑って黒岳に帰ろうかと思ってしまった(笑)
安足間岳・比布岳 ここ滑ります。
2017年06月06日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 9:16
安足間岳・比布岳 ここ滑ります。
旭岳
2017年06月06日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/6 9:22
旭岳
北鎮岳北西面、ここを滑って来ました。
面ツル、良く締まった、いいバーンですね!
これから比布岳への登りです。
2017年06月06日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 9:24
北鎮岳北西面、ここを滑って来ました。
面ツル、良く締まった、いいバーンですね!
これから比布岳への登りです。
旭岳
2017年06月06日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 9:44
旭岳
雪が緩んで、ここはシーズリ。
比布岳へは雪渓、登山道で行けます。
2017年06月06日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 9:46
雪が緩んで、ここはシーズリ。
比布岳へは雪渓、登山道で行けます。
比布岳 この斜面も中々いいね!
2017年06月06日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 9:49
比布岳 この斜面も中々いいね!
旭岳
2017年06月06日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 10:05
旭岳
北鎮岳
2017年06月06日 10:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 10:05
北鎮岳
比布岳山頂
2017年06月06日 10:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/6 10:06
比布岳山頂
愛別岳
2017年06月06日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 10:09
愛別岳
旭岳
2017年06月06日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 10:21
旭岳
安足間岳 手前の沢を滑ります。
2017年06月06日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 10:22
安足間岳 手前の沢を滑ります。
十勝連峰UP。噴煙が凄いね!
2017年06月06日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 10:28
十勝連峰UP。噴煙が凄いね!
ここ滑って来ました。良く滑る良いザラメです。
2017年06月06日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/6 10:37
ここ滑って来ました。良く滑る良いザラメです。
旭岳
2017年06月06日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 10:39
旭岳
旭岳北面も雪たっぷり
2017年06月06日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 10:50
旭岳北面も雪たっぷり
安足間岳
2017年06月06日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 10:50
安足間岳
北鎮岳
2017年06月06日 10:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 10:51
北鎮岳
中岳温泉方向。 この時期行ったら貸し切りだろな。
2017年06月06日 10:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 10:52
中岳温泉方向。 この時期行ったら貸し切りだろな。
雪は一杯あります。裾合平方向。
2017年06月06日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 11:07
雪は一杯あります。裾合平方向。
熊ケ岳
2017年06月06日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 11:10
熊ケ岳
旭岳
2017年06月06日 11:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 11:38
旭岳
旭岳
2017年06月06日 11:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 11:59
旭岳
ゼブラのハイマツ帯は登山道で貫ける。
2017年06月06日 12:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:01
ゼブラのハイマツ帯は登山道で貫ける。
安足間岳
2017年06月06日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:06
安足間岳
2017年06月06日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:07
2017年06月06日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:14
旭岳
2017年06月06日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:14
旭岳
スキートレースがあるよ。
ロープウェイで登って来たのかな。
2017年06月06日 12:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:31
スキートレースがあるよ。
ロープウェイで登って来たのかな。
碧い瞳の夫婦池
2017年06月06日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 12:34
碧い瞳の夫婦池
旭岳
2017年06月06日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
6/6 12:36
旭岳
姿見駅に着いたよ!
2017年06月06日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/6 12:38
姿見駅に着いたよ!
旭岳
2017年06月06日 12:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/6 12:42
旭岳
スキーも乗せてくれました、ロープウェー。
黒岳からスキーで降りて来るとは想定外すんなり乗せてくれました。
今頃、御触れが回ってるかな、次回は無理かも?
片道1800円は高い、半分以上は滑れたのにもったいない事をした(笑)
2017年06月06日 13:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/6 13:18
スキーも乗せてくれました、ロープウェー。
黒岳からスキーで降りて来るとは想定外すんなり乗せてくれました。
今頃、御触れが回ってるかな、次回は無理かも?
片道1800円は高い、半分以上は滑れたのにもったいない事をした(笑)
「到達が可能」ついてこの後、問い合わせしたら、登山道(歩道)で行けると言うことです。
ロープウェーに乗せてくれなくても登山道を登って旭岳周辺で夏スキーの公園利用はできます。との環境省国立公園課回答。
3
「到達が可能」ついてこの後、問い合わせしたら、登山道(歩道)で行けると言うことです。
ロープウェーに乗せてくれなくても登山道を登って旭岳周辺で夏スキーの公園利用はできます。との環境省国立公園課回答。
国立公園の特別保護地区内(登山道上も含む)で植物(特に損傷し易い草本植物)を損傷した場合は自然公園法違反ですので注意しましょう。
特に雪渓尻は雪が融けたらお花畑が出現します。雪渓尻の軟弱地には入らないようしましょうね。
一方、ハイマツなど灌木(竹木)帯を藪漕ぎしても人が損傷することはあっても、竹木が損傷することは通常ないでしょうね。仮に枝葉が損傷(切り取りは違法)しても自然公園法違反でないことは環境省に確認済みです。

大雪山国立公園の特別保護地区は下記図から確認してください。

http://www.env.go.jp/park/daisetsu/intro/files/area.pdf

なお管理計画に違反しても法律違反ではありません。
法律義務の無い事を強制すれば強要罪の可能性、また 損害賠償の対象になりますので気を付けましょうね。
2
国立公園の特別保護地区内(登山道上も含む)で植物(特に損傷し易い草本植物)を損傷した場合は自然公園法違反ですので注意しましょう。
特に雪渓尻は雪が融けたらお花畑が出現します。雪渓尻の軟弱地には入らないようしましょうね。
一方、ハイマツなど灌木(竹木)帯を藪漕ぎしても人が損傷することはあっても、竹木が損傷することは通常ないでしょうね。仮に枝葉が損傷(切り取りは違法)しても自然公園法違反でないことは環境省に確認済みです。

大雪山国立公園の特別保護地区は下記図から確認してください。

http://www.env.go.jp/park/daisetsu/intro/files/area.pdf

なお管理計画に違反しても法律違反ではありません。
法律義務の無い事を強制すれば強要罪の可能性、また 損害賠償の対象になりますので気を付けましょうね。
撮影機器:

感想

前日に旭岳温泉登山口駐車場に車はデポ。
バスで旭川駅、乗り継いで層雲峡までバス。
バス代合計3530円、乗り継ぎ含めて約4時間、遠いな!
スキー靴で旭川駅前にいると視線が集まる。
スキーは黒部立山アルペンルートで買ったビニールケースに入れる。
層雲峡の宿にスキー靴で入る。
早速、風呂に入り浴衣羽織で黒岳温泉街に食事に行く
イタ飯屋でしこたまワインを飲んで爆睡。

6時の始発のロープウェイに乗る為5時起床。
コンビニで買った朝飯を食べ5時40分に宿を出る。
リストは6時30分からだが早く乗せてくれた。
早朝は雪は硬い、キックステップは疲れるから
シールで登る、一部スキーアイゼンを使って
9合目上で登山道に合流、シートラに切替
最後の急な雪面はろくなステップがない。
ウイペットのピックを使ってクリヤー
黒岳山頂は写真を撮って通過。

黒岳石室から沢に降りるルートと
登山道ルートと迷うが上部で雪が繋がっているので登山道を行く。
北鎮岳山頂には行かず、肩を乗っ越す、
山頂付近は新雪が積っている。
北西面には昨日滑ったシュプールがあった、
新雪が硬く締まって実にいい雪。
標高差200mほどだからあっという間。
比布岳への登り、吹き溜まりが二段の急斜面になっている。
雪の緩んでいるのでシーズリで上がる。
早めに山頂からの雪渓に石を使って移動したが
手前の雪渓を詰めた方が正解だったようだ。
山頂標識で写真を撮って北側へ移動し軽食。

安足間まで行くか、南面を滑るか迷った。
偵察すると下で細くなっているが雪切れしても下りれそうなので
南面を下るが下部は地雷が多く賞味期限切れの感じ
安足間岳東面に合流したあとは良く走り快適斜面が続く
中岳からの沢に合流した後は歩きが多くなる。
中岳温泉からの沢の出合から裾合平に行かず
ショートカットしようと上がり過ぎたのは失敗
裾合平までスキーで下った方が良かったかも。
ゼブラのハイマツ帯は登山道を使って貫ける。
姿見池まで1.9kmの道標から
横移動して何回か滑れる。
姿見駅には滑って到着。

駅舎売店でソフトを買ってまったり。
ダメ元でロープウェイに乗りに行く
想定外にあっさり乗れたので拍子抜け。
良く走るいいザラメだったのでもう少し滑りたかったと後悔!

また来るかと言われればNO!
バス移動はうんざり。
来年は黒岳から安足間岳ピストンにする。
安足間岳東面を滑って
北鎮岳からの沢は滝がありそうだが
もう一本南の北鎮分岐への沢は上がれそう
北鎮岳に登り返し東面を滑って帰る方が効率がいい。
北鎮岳北西面・安足間岳東面・北鎮岳東面・黒岳と4本滑れる。

北鎮岳北西面、動画はこちらからご覧ください。




比布岳南面、動画はこちらからご覧ください。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら