ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164352
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

師匠とオロフレ山

2015年11月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
daniyama その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.1km
登り
447m
下り
428m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:39
合計
3:29
13:12
87
14:39
15:18
80
16:38
16:38
3
16:41
ゴール地点
 す、すいません。罰当たりにも不埒にも、師匠との山行をアップし忘れているうちに、アルツハイマーと痴呆の合体技に加え、寄る年波の相乗効果で、当時の記憶が限りなく薄れてしまいました。
 そんな中、雪交じりだったこと、夕焼けがきれいだったこと、カップラーメンが美味しかったこと、寒かったこと、犬連れの登山者がいらっしゃったことを思い出しています。
 そうか、ここは癒やしとやすらぎを与えてくれる山だったのだなあと、今、同じような夕焼けを窓越しに眺めながら、思い出している次第であります。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 壮瞥方向に走り、オロフレトンネルを抜け、一本目の右折はパスし、二本目の道を左折。やがて広い駐車場に出ます。舗装された立派な駐車場です。
 ここは冬期間、夜間閉鎖されます。
コース状況/
危険箇所等
ところどころに雪あり。特に危険箇所はなし。道迷いの心配もないかと。ただただ寒かった・・・。
その他周辺情報  洞爺湖温泉手前の壮瞥温泉、盤渓温泉などいかがでしょう(私もまだ入ったことがありません)。盤渓温泉は洞爺湖の奥座敷と言われているとか。
 道中で見た、鏡面仕上げのような洞爺湖。後にも先にもこんな景色には出会っておりませぬ。
2015年11月03日 09:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/3 9:34
 道中で見た、鏡面仕上げのような洞爺湖。後にも先にもこんな景色には出会っておりませぬ。
 師匠、どこまでもついてまいります。
2015年11月03日 13:12撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 13:12
 師匠、どこまでもついてまいります。
 ゆ、雪だぁ。
2015年11月03日 13:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 13:45
 ゆ、雪だぁ。
 細い道をほろほろと進みます。途中、犬を連れた方も。近隣の方々にとっては、散歩の一環として利用する山なのかと驚く。
2015年11月03日 13:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 13:49
 細い道をほろほろと進みます。途中、犬を連れた方も。近隣の方々にとっては、散歩の一環として利用する山なのかと驚く。
 ひとつ積んでは山人のため、ふたつ積んでは山人のため。
2015年11月03日 13:57撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 13:57
 ひとつ積んでは山人のため、ふたつ積んでは山人のため。
 ふり返ると、意外と急登感あり。
2015年11月03日 14:23撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 14:23
 ふり返ると、意外と急登感あり。
 山々が美しい。
2015年11月03日 14:31撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 14:31
 山々が美しい。
 師匠炸裂、登頂ボルトポーズ。
2015年11月03日 14:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 14:39
 師匠炸裂、登頂ボルトポーズ。
 いや・・・すいません。これでも寒いほどでした。
2015年11月03日 14:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 14:44
 いや・・・すいません。これでも寒いほどでした。
 絶景です。しばし見とれます。
2015年11月03日 15:13撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 15:13
 絶景です。しばし見とれます。
 夕陽がまた美しい。
2015年11月03日 15:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
11/3 15:29
 夕陽がまた美しい。
 一気に下って帰りまする。
2015年11月03日 15:39撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 15:39
 一気に下って帰りまする。
 明るいうちに帰還できました。
2015年11月03日 15:45撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
11/3 15:45
 明るいうちに帰還できました。
撮影機器:

装備

個人装備
iPhone 長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 ザック 行動食 非常食 飲料 予備電池 GPS 時計 タオル ストック カメラ 雨具
共同装備
携帯コンロ ヘッドライト カップヌードル

感想

 偉大なるN師匠なくして、私の山行はありませぬ。
 此度も、当初は某○○山を目指しておりました。(決してどこだったのかを失念したわけではありませぬ・・・)しかし、思わぬ(たぶん)悪天候に阻まれ、やむを得ず断念。退く決断の勇気と覚悟を、N師匠から直伝されました。
 次に目指したのが、オロフレの地でございます。師匠の豪快ドライビングテクニックが炸裂。風も震えるヘアピンカーブをひょうひょうと乗りこなし、韋駄天も仰天の走りで、ここオロフレの地にたどり着かれます。我が愛車は、このときフェアレディZを確かに凌駕しておりました(なにぶん記憶がおぼろです・・・)。
 神は、そんなN師匠の尊い御姿に晴天をプレゼントして下さいました。私は、師匠のお導きのもと、初のオロフレ山をこころゆくまで堪能したのでした。絶え間なくと言っても過言ではないほど、多くの方々が登られておられました。近隣の方々に愛されている山なのだなあと実感いたしました。
 さらに付け加えさせていただきますれば、山でいただくカップラーメンがこれほどまでに美味だとは。今の今まで知りませなんだ。全て、師匠のお導きの賜でございます。
 山頂が想像以上に寒いことも、此度のオロフレ山で実感いたしました。
 装備に必要以上のお金をかける気は露ほどもございませんが、自分の命と体を守るため、同行して下さる師匠の足手まといとならぬため、暴風、防寒、暴雨対策はしっかりせねばと肝に銘じた山行でございました。
 N師匠、ありがとうございまする。
 古い記録ですいません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら