記録ID: 1164418
全員に公開
ハイキング
東海
つつじ街道でした! 山伏−小河内岳
2017年06月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:46
距離 12.1km
登り 1,251m
下り 1,240m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
登ったピークが増えてくると、今度はつなげたくなる。
水無峠山と小河内景を歩いた後、次は山伏からということで本日の計画。
山伏には百畳峠から登る。こちらも初めてのルート。
笹山−山伏を3月に歩いた際には、山伏小屋を見逃していたので、
今回立ち寄るのも1つの目的となっていました。
百畳峠から稜線へはすぐで、少し歩くとすぐに小屋への分岐の案内がありました。
小屋は新しくはないけど、静かな佇まいがすてきでした。
山伏山頂が近くなると前方にトレランスタイルの方が見えました。
走って追いつけるか?と冗談の会話をして山頂まで行くと、
ヤマレコメンバーのone-hunterさん知り合いでした。
こんなところでお会いできるのですね。
大笹峠からが本日の本題。
小河内景までの稜線です。
今年は4月5月に行った山ではアカヤシオ・シロヤシオに遭っていませんでした。
今年は見ず終いだったな〜と思っていたら、
稜線にはシロヤシオの木が多いではありませんか!
終わり頃ではあったものの星形のかわいらしい咲姿を見せていただきました。
小河内曲の三角点は往路も復路も見つけられず、謎が残りましたが
稜線がつながって良かった。
小河内景手前は笹に覆われて見晴らしが良く、好きな雰囲気でした。
大笹峠から巻き道で帰ろうとしましたが、
トンデモルートで途中で方針変更し、山伏山頂へ出てお昼に。
思わぬ出会い、思わぬ花・思わぬ景色との遭遇。
ヨイショと大変な思いをしても笑ったり、きれいな景色を見て
今日も山に癒されました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前日までどこにしようかと迷った結果の山伏でしたが、お二方にお会い出来て僥倖に恵まれました。
小河内景付近の笹原は大笹峠からもほど近く、とても雰囲気のいいところだった印象があります。
今年の夏も聖平に遊びに行こうと思っています。タイミングが合えばukkyさんにも会えるかな。今から楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する