西沢渓谷の入口へ向かいます。
左下へ降っていくと、広い無料駐車場があります。
西沢渓谷目的の人も多いので、土日は混みます。
2
6/10 5:35
西沢渓谷の入口へ向かいます。
左下へ降っていくと、広い無料駐車場があります。
西沢渓谷目的の人も多いので、土日は混みます。
ゲートの左側が歩行者のみ通行できるようになっています。
2
6/10 5:38
ゲートの左側が歩行者のみ通行できるようになっています。
トイレがあります。
この先、甲武信小屋までトイレはないので、ここで済ませておく必要があります。
1
6/10 5:48
トイレがあります。
この先、甲武信小屋までトイレはないので、ここで済ませておく必要があります。
さらに進むと近丸新道への分岐です。
徳ちゃん新道の入口は、さらに先まで進みます。
1
6/10 5:53
さらに進むと近丸新道への分岐です。
徳ちゃん新道の入口は、さらに先まで進みます。
右に分岐してすぐのところが近丸新道入口です。
いきなりの急登となります。
2
6/10 5:54
右に分岐してすぐのところが近丸新道入口です。
いきなりの急登となります。
近丸新道は、お勧めされていません。
確かに崩落地帯が多く、安全とは言い難いです。
4
6/11 10:05
近丸新道は、お勧めされていません。
確かに崩落地帯が多く、安全とは言い難いです。
崩落地帯の一例です。
足元は崩れやすく、谷側に傾いています。
6
6/10 6:02
崩落地帯の一例です。
足元は崩れやすく、谷側に傾いています。
崩落地帯以外は、こんな感じの長閑な道が近丸新道の前半となります。
0
6/10 6:27
崩落地帯以外は、こんな感じの長閑な道が近丸新道の前半となります。
近丸新道の見所でもある、森林軌道の跡です。
珪石を採掘していたそうです。
7
6/10 6:31
近丸新道の見所でもある、森林軌道の跡です。
珪石を採掘していたそうです。
ここのトラバースも、足元が崩れやすかったです。
こんな感じの場所を複数通過することになります。
5
6/10 6:37
ここのトラバースも、足元が崩れやすかったです。
こんな感じの場所を複数通過することになります。
何やら廃墟的なものがあります。
0
6/10 6:43
何やら廃墟的なものがあります。
ここで沢を渡渉することになります。
橋的なものはかかっていません。
1
6/10 6:47
ここで沢を渡渉することになります。
橋的なものはかかっていません。
この辺りを渡ることにしました。
もう少し水量が増えると、石伝いは難しくなりそうです。
1
6/10 6:51
この辺りを渡ることにしました。
もう少し水量が増えると、石伝いは難しくなりそうです。
沢を渡ったら、一旦下流側に進みます。
0
6/10 6:52
沢を渡ったら、一旦下流側に進みます。
倒木に巻いてあるピンクリボンしか目印がありませんが、沢の支流のようなところからコースへ戻ります。
0
6/10 6:54
倒木に巻いてあるピンクリボンしか目印がありませんが、沢の支流のようなところからコースへ戻ります。
見落としてしまいそうですが、ここを右上に登っていきます。
とても分かりにくい箇所です。
2
6/10 6:55
見落としてしまいそうですが、ここを右上に登っていきます。
とても分かりにくい箇所です。
5
6/10 7:50
1
6/10 7:59
進んで行くと、多数の珪石が散乱している場所があります。
地図で確認すると、珪石採掘場跡の近くでした。
これを森林軌道で運んでいたようです。
8
6/10 8:06
進んで行くと、多数の珪石が散乱している場所があります。
地図で確認すると、珪石採掘場跡の近くでした。
これを森林軌道で運んでいたようです。
0
6/10 8:12
シャクナゲトンネルが現れましたが、この辺は既に花が終了しているようでした。
0
6/10 8:14
シャクナゲトンネルが現れましたが、この辺は既に花が終了しているようでした。
標高が上がってくると、咲き残りの花がいくつか見られました。
13
6/10 8:32
標高が上がってくると、咲き残りの花がいくつか見られました。
少しだけ蕾も残っていましたので、来週末くらいまではシャクナゲを楽しめるかもしれません。
5
6/10 8:35
少しだけ蕾も残っていましたので、来週末くらいまではシャクナゲを楽しめるかもしれません。
徳ちゃん新道との合流地点です。
ここで休憩をとる人は多いですが、狭いので混みあっています。
0
6/10 8:48
徳ちゃん新道との合流地点です。
ここで休憩をとる人は多いですが、狭いので混みあっています。
合流後、戸渡尾根へと進んでいきます。
0
6/10 8:55
合流後、戸渡尾根へと進んでいきます。
標高2000m越えるくらいから、シャクナゲが咲きまくっていました。
やはり、高い場所の方が、花の時期が遅いようです。
6
6/10 8:56
標高2000m越えるくらいから、シャクナゲが咲きまくっていました。
やはり、高い場所の方が、花の時期が遅いようです。
9
6/10 9:12
1
6/10 9:31
まだまだこれからの蕾もあります。
1
6/10 9:32
まだまだこれからの蕾もあります。
0
6/10 9:37
シャクナゲ地帯が終了すると、樹林帯を木賊山へ向けて一気に高度を上げていきます。
0
6/10 9:44
シャクナゲ地帯が終了すると、樹林帯を木賊山へ向けて一気に高度を上げていきます。
0
6/10 9:52
2
6/10 10:44
登り疲れた頃、見晴らしの良い場所に出ます。
12
6/10 11:00
登り疲れた頃、見晴らしの良い場所に出ます。
景色を楽しんだ後は、また樹林帯の登りに戻ります。
2
6/10 11:08
景色を楽しんだ後は、また樹林帯の登りに戻ります。
1
6/10 11:18
0
6/10 11:22
今回初めての雪エリアです。
でも、極めて短い距離なので、アイゼン等は全く不要です。
1
6/10 11:26
今回初めての雪エリアです。
でも、極めて短い距離なので、アイゼン等は全く不要です。
奥秩父主脈稜線コースからの合流点です。
1
6/10 11:29
奥秩父主脈稜線コースからの合流点です。
雪解け水等でぬかるんでいます。
0
6/10 11:32
雪解け水等でぬかるんでいます。
鶏冠尾根からの合流地点です。
こちらから鶏冠尾根へ向かえないように、警告板と共にロープが張られています。
0
6/10 11:34
鶏冠尾根からの合流地点です。
こちらから鶏冠尾根へ向かえないように、警告板と共にロープが張られています。
鶏冠尾根からの合流地点を過ぎると、すぐに木賊山の頂上に到着します。
何もないです。
2
6/10 11:37
鶏冠尾根からの合流地点を過ぎると、すぐに木賊山の頂上に到着します。
何もないです。
ここから甲武信小屋まで、ほぼ降りとなります。
小屋から頂上へ登り返しが待っています。
0
6/10 11:39
ここから甲武信小屋まで、ほぼ降りとなります。
小屋から頂上へ登り返しが待っています。
ここまで来て、ようやく甲武信ヶ岳本体が見えてきました。
このザレ場を降りると、すぐに甲武信小屋に到着します。
17
6/10 11:41
ここまで来て、ようやく甲武信ヶ岳本体が見えてきました。
このザレ場を降りると、すぐに甲武信小屋に到着します。
このザレ場も、見晴らしが良いです。
全体的に樹林帯のコースなので、見晴らしポイントは少ないです。
4
6/10 11:43
このザレ場も、見晴らしが良いです。
全体的に樹林帯のコースなので、見晴らしポイントは少ないです。
0
6/10 11:46
小屋が見えてきました。
1
6/10 11:49
小屋が見えてきました。
12時近くで、まだテント場はガラガラです。
2
6/10 11:49
12時近くで、まだテント場はガラガラです。
良い場所に設置できました。
どこに行っても、モンベルの黄色いテントは多いです。
間違えないように気を付けねば。
6
6/10 12:44
良い場所に設置できました。
どこに行っても、モンベルの黄色いテントは多いです。
間違えないように気を付けねば。
テント場は、こんな感じです。
整地されています。
土なので、石を除けたりしなくて良いですが、グランドシートが泥だらけになります。
8
6/10 12:44
テント場は、こんな感じです。
整地されています。
土なので、石を除けたりしなくて良いですが、グランドシートが泥だらけになります。
水は、50円/Lの有料です。
通過者だけでなく、宿泊者・テント泊者も同じです。
笛吹川源頭からポンプアップしているそうです。
5
6/10 17:33
水は、50円/Lの有料です。
通過者だけでなく、宿泊者・テント泊者も同じです。
笛吹川源頭からポンプアップしているそうです。
本日の昼食。
セブンイレブンの金の食パン2枚を軽く炙り、同じくセブンイレブンのハンバーグステーキをサンド。
笛吹川源流を沸かしたお湯で作ったインタスタントコーヒー付き。
15
6/10 12:53
本日の昼食。
セブンイレブンの金の食パン2枚を軽く炙り、同じくセブンイレブンのハンバーグステーキをサンド。
笛吹川源流を沸かしたお湯で作ったインタスタントコーヒー付き。
美味。
5
6/10 13:00
美味。
腹ごしらえが済んだら、甲武信ヶ岳頂上を目指します。
小屋の裏側から登っていきます。
0
6/10 13:25
腹ごしらえが済んだら、甲武信ヶ岳頂上を目指します。
小屋の裏側から登っていきます。
0
6/10 13:29
小雨がぱらついてきました。
0
6/10 13:39
小雨がぱらついてきました。
頂上到着です。
小屋から20分かからないくらいでした。
1
6/10 13:41
頂上到着です。
小屋から20分かからないくらいでした。
12
6/10 13:42
頂上からの見晴らしです。
大弛峠へ続く稜線が見えます。
8
6/10 13:44
頂上からの見晴らしです。
大弛峠へ続く稜線が見えます。
三宝山も見えます。
前回行ったので、今回は行きませんでした。
あまりに地味な山頂ですし。
1
6/10 13:45
三宝山も見えます。
前回行ったので、今回は行きませんでした。
あまりに地味な山頂ですし。
小屋まで戻ってきました。
0
6/10 14:06
小屋まで戻ってきました。
テント、増えてきました。
1
6/10 17:30
テント、増えてきました。
夕食は、セブンイレブンのビーフカレーにモンベルのアルファ米で。
昼のハンバーグサンドの方が豪華な感じでした。
8
6/10 17:54
夕食は、セブンイレブンのビーフカレーにモンベルのアルファ米で。
昼のハンバーグサンドの方が豪華な感じでした。
一夜明けて朝食です。
炙った金の食パンで、またもや同じくセブンイレブンのあらびきソーセージステーキを炙ったものをサンドします。
8
6/11 5:13
一夜明けて朝食です。
炙った金の食パンで、またもや同じくセブンイレブンのあらびきソーセージステーキを炙ったものをサンドします。
普通の半分くらいのサイズの食パンなので、3枚のソーセージがはみ出ます。
もちろん、笛吹川源流インスタントコーヒー付きで。
9
6/11 5:14
普通の半分くらいのサイズの食パンなので、3枚のソーセージがはみ出ます。
もちろん、笛吹川源流インスタントコーヒー付きで。
テントを片付けた跡です。
こんな感じに整地されているので、設営が楽です。
1
6/11 6:29
テントを片付けた跡です。
こんな感じに整地されているので、設営が楽です。
小屋を後にします。
2
6/11 6:35
小屋を後にします。
復路は、登り返しからのスタートです。
1
6/11 6:38
復路は、登り返しからのスタートです。
木賊山頂上直下のザレ場地帯を登り返します。
1
6/11 6:46
木賊山頂上直下のザレ場地帯を登り返します。
この辺り、やはり見晴らし良いです。
5
6/11 6:47
この辺り、やはり見晴らし良いです。
2
6/11 6:47
登ったところで、名残に甲武信ヶ岳をもう一度。
ついでに隣の三宝山も。
6
6/11 6:51
登ったところで、名残に甲武信ヶ岳をもう一度。
ついでに隣の三宝山も。
木賊山頂上通過です。
0
6/11 6:56
木賊山頂上通過です。
2
6/11 6:57
分岐を見落として、雁坂峠の方へ向かって降りて行ってしまいました。
少し進んだところで気が付いて、まさかの登り返しです。
0
6/11 7:10
分岐を見落として、雁坂峠の方へ向かって降りて行ってしまいました。
少し進んだところで気が付いて、まさかの登り返しです。
見落としてしまった分岐地点へ戻りました。
0
6/11 7:11
見落としてしまった分岐地点へ戻りました。
なぜ見落としてしまったのか。
0
6/11 7:11
なぜ見落としてしまったのか。
見晴らしポイントまで降りてきました。
まだまだ先が長いです。
1
6/11 7:26
見晴らしポイントまで降りてきました。
まだまだ先が長いです。
シャクナゲ地帯を通過します。
0
6/11 8:01
シャクナゲ地帯を通過します。
3
6/11 8:02
近丸新道と徳ちゃん新道の合流(復路は分岐)地点まで降りてきました。
人口密度が高いです。
0
6/11 8:26
近丸新道と徳ちゃん新道の合流(復路は分岐)地点まで降りてきました。
人口密度が高いです。
復路は徳ちゃん新道から。
0
6/11 8:29
復路は徳ちゃん新道から。
こんな痩せ尾根風のところも通ったりします。
1
6/11 8:33
こんな痩せ尾根風のところも通ったりします。
3
6/11 8:36
徳ちゃん新道のシャクナゲも、もう終わりですね。
1
6/11 8:48
徳ちゃん新道のシャクナゲも、もう終わりですね。
徳ちゃん新道の中盤は、広いコースの降下になります。
この辺り、歩き易く気分良いです。
0
6/11 8:53
徳ちゃん新道の中盤は、広いコースの降下になります。
この辺り、歩き易く気分良いです。
徳ちゃん新道の終盤(往路なら序盤)です。
ここから激降りの始まりです。
傾斜がきつく、雨の後はかなり滑り易い場所です。
0
6/11 9:17
徳ちゃん新道の終盤(往路なら序盤)です。
ここから激降りの始まりです。
傾斜がきつく、雨の後はかなり滑り易い場所です。
傾斜が穏やかになって、再び広いコースに戻ったら、徳ちゃん新道終了間近です。
0
6/11 9:51
傾斜が穏やかになって、再び広いコースに戻ったら、徳ちゃん新道終了間近です。
西沢山荘(休止中)横が、徳ちゃん新道終点(入口)です。
0
6/11 9:55
西沢山荘(休止中)横が、徳ちゃん新道終点(入口)です。
0
6/11 9:56
ここからゴールの駐車場までは、整備された道となります。
0
6/11 9:56
ここからゴールの駐車場までは、整備された道となります。
近丸新道の分岐へと戻ってきました。
0
6/11 10:04
近丸新道の分岐へと戻ってきました。
本日のゴール、駐車場まで戻ってきました。
7
6/11 10:31
本日のゴール、駐車場まで戻ってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する