ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

とても遅い出発、でも何とか編笠山、権現岳

2011年06月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
15.2km
登り
1,546m
下り
1,539m

コースタイム

観音平10:48-11:21雲海11:23-11:50押手川11:52-
12:44青年小屋12:46-13:07編笠山13:30-
13:50青年小屋13:52-14:14のろし場14:16-
14:50権現岳(赤岳分岐、山梨百名山の標柱、
剣のあるところも登って)15:09
-15:44三ツ頭15:48-16:20木戸口公園16:25-
(八ケ岳横断歩道)-17:30観音平
総合時間:6時間42分、歩行時間:5時間41分
天候 曇り、ガス、気温は意外に低め
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは国道20号線、小淵沢を目指して、最後は、大平交差点の先を観音平。
コース状況/
危険箇所等
(観音平〜雲海〜押手川)
問題ありません。
雲海を過ぎると岩が多くなり、少し歩きにくくなります。

(押手川〜青年小屋)
この部分は、本来歩く予定ではなかったのですが、ポカして、歩くことに。
山腹を巻いており、アップダウン。
岩も多く、早く歩ける感じではありませんが、登山道として問題ありません。

(青年小屋〜編笠山山頂)
最初は大きな岩伝いに。
矢印に忠実なほうが歩きやすいでしょう。
必要なら、手も添えて、できれば、ストックはしまっているほうが良いかも。
岩が終わると最初は、泥濘、、。
山頂直下も雪が3mほど。
でも問題ありません。

(青年小屋〜のろし場)
急な登りで息が上がります。
一部、鎖はありませんが、手と足を使っての登り。

(のろし台〜権現岳)
今回のルートの核心部。
ガレ場で、滑りやすく、そして、トラバースも多くて、危険。
でも実際は、慎重に進めば問題ありません。
鎖は補助程度にして、しっかりホールドを確かめて進みます。
岩稜のトラバース、しっかりルートを見極め、基本は、矢印に沿って。

(権現岳〜三ツ頭)
ガレて滑りやすいところもあり、疲れで、うっかりしないよう、、。
鎖もありますが、危なそうなら、登るときと同じ要領で、鎖に向って、
両手でしっかり、下ります。
三ツ頭へは、登り返しとなって、少しつらいです。

(三ツ頭〜木戸口公園〜八ケ岳横断歩道)
ひたすら下る感じです。
最初は少し、泥濘み、滑りやすくなっています。
本来なら、編笠山を右に見て下るのですが、ガスでした。
八ケ岳横断歩道が近づくにつれ、笹が多くなります。

(八ケ岳横断歩道〜観音平)
最後の最後、アップダウンで、つらいです。
ちょっと歩きにくいところもありますが、基本は歩きやすいです。
朝の、いや、出発時、11:00ちょっと前の観音平
駐車場。
朝の、いや、出発時、11:00ちょっと前の観音平
駐車場。
さて、出発です。
さて、出発です。
雲海到着。
富士見平への道が分かれます。
雲海到着。
富士見平への道が分かれます。
お花、、。
シャクナゲはまだです。
シャクナゲはまだです。
押手川。ここで、魔が差し、青年小屋に向ってしまいます。何度も来ている山ですが、、。
押手川。ここで、魔が差し、青年小屋に向ってしまいます。何度も来ている山ですが、、。
押手川の説明です。
押手川の説明です。
いい感じです。
いよいよ直登、、ですね、、と、思っていました。
いよいよ直登、、ですね、、と、思っていました。
コイワカガミでしたか、、。
1
コイワカガミでしたか、、。
途中で気づいたのですが、編笠山に直登せず、青年小屋に到達でした。
途中で気づいたのですが、編笠山に直登せず、青年小屋に到達でした。
編笠山直下、岩を上がったところにワイヤーの跡。木を伐採していたのでしょうね。
編笠山直下、岩を上がったところにワイヤーの跡。木を伐採していたのでしょうね。
登山道、わずかの雪。問題ありません。
登山道、わずかの雪。問題ありません。
どうして、このように、使用済みペーパーを残していくのでしょうか、、。
どうして、このように、使用済みペーパーを残していくのでしょうか、、。
ちょっとさえない編笠山山頂。
青空と背景が欲しいですね。
ちょっとさえない編笠山山頂。
青空と背景が欲しいですね。
これから向うかどうか、思案していていた権現岳。背後に赤岳。
これから向うかどうか、思案していていた権現岳。背後に赤岳。
ちょっとさえないセルフでした。
4
ちょっとさえないセルフでした。
ガスが、風に煽られています。この瞬間は、赤岳も良く見えました。
1
ガスが、風に煽られています。この瞬間は、赤岳も良く見えました。
青年小屋に戻り、権現岳に向います。
岩稜帯。危ないと思ったら、手も添えて登ります。
青年小屋に戻り、権現岳に向います。
岩稜帯。危ないと思ったら、手も添えて登ります。
同じく、、雨のときなどは、滑るでしょう。
同じく、、雨のときなどは、滑るでしょう。
のろし台。やはり周囲から良く見渡せる場所ですね。のろし場ですから。
のろし台。やはり周囲から良く見渡せる場所ですね。のろし場ですから。
のろし場先から見下した谷筋。
のろし場先から見下した谷筋。
ガレて滑りやすいところ。下山時使用の場合、 特に注意します。
ガレて滑りやすいところ。下山時使用の場合、 特に注意します。
荒涼としていますが、矢印に従って、安全に進みます。
荒涼としていますが、矢印に従って、安全に進みます。
鎖に沿って、ただし、鎖に頼り過ぎないように進みます。足がすくみます。
鎖に沿って、ただし、鎖に頼り過ぎないように進みます。足がすくみます。
ギボシ、権現岳。まだ遠いです。
ギボシ、権現岳。まだ遠いです。
トラバースしますね。雪のときは、怖いところです。
トラバースしますね。雪のときは、怖いところです。
先を良く見て、歩きやすいところを進みます。
先を良く見て、歩きやすいところを進みます。
権現小屋。ここに宿泊して、赤岳をキレット往復した女性に会いました。
権現小屋。ここに宿泊して、赤岳をキレット往復した女性に会いました。
赤岳への分岐。権現岳の山梨百名山の標柱もすぐそばに
移設(?)されていました。
赤岳への分岐。権現岳の山梨百名山の標柱もすぐそばに
移設(?)されていました。
お花、キバナシャクナゲ、でしたか、、。
1
お花、キバナシャクナゲ、でしたか、、。
剣のある岩稜の突起。前は、あそこに山梨百名山の標柱がありました。
剣のある岩稜の突起。前は、あそこに山梨百名山の標柱がありました。
今は、赤岳との分岐に、、。どうしたのかしら、、。
1
今は、赤岳との分岐に、、。どうしたのかしら、、。
ギボシ。
岩稜の頂点。ココにも権現岳のサインが、、。
岩稜の頂点。ココにも権現岳のサインが、、。
この子達は、今は、21歳か、、。
2
この子達は、今は、21歳か、、。
お花、、これから。
お花、、これから。
権現岳から三ツ頭への鎖。
権現岳から三ツ頭への鎖。
良い感じの三ツ頭。
良い感じの三ツ頭。
いつものショット。ガスの合い間。
権現岳と赤岳。
いつものショット。ガスの合い間。
権現岳と赤岳。
三ツ頭からも。
前三ツ頭分岐から木戸口公園方面へ。
前三ツ頭分岐から木戸口公園方面へ。
コイワカガミ。
コイワカガミ。
木戸口公園。どうして、公園?
木戸口公園。どうして、公園?
八ケ岳横断歩道にぶつかりました。もう少し。
八ケ岳横断歩道にぶつかりました。もう少し。
下山時。観音平の駐車場。
下山時。観音平の駐車場。

感想

いつも木曜日、金曜日に定例的に東京に行くのですが、
今週は、月曜日、火曜日に東京で、火曜日の夜帰宅。

だいたい、東京から帰ると疲れが出て、翌日の山など考えられません。
ところが最後に山に行ったのが、5月31日、もう2週間。
天気予報もこの先、芳しくありません。

ですから、東京から帰ったら、仕事の都合が許せば、
本日6月15日の水曜日に山に行こうと思っていました。
東京に行く前にも少し支度。

目的地は、八ケ岳、美濃戸口から阿弥陀岳、
赤岳、横岳、硫黄岳そして美濃戸口戻り、、。

でもそれは、今回の夢となりました。
昨年も同じ頃に登っていたので、何とか歩きたかったですが、、。

やはり東京から帰りますと仕事、運転、
東京での皇居周回ランなど、いろいろな疲れが、、。

ですから、当初の予定は、次第に縮小し、どうせ、
朝早く起きられないから、櫛形山にするか、、
それとも、、そうだ、編笠山、権現岳。
観音平からが良いな、、。

すっかり予定変更。

そして今日水曜日。
起きたのは、6:00頃。
既に早く行くのはあきらめ、登り始めは9:30ごろでも良いかな、、。
そのため、朝食もしっかり食べ、自治会のリサイクルプラスチック、
缶などを出し、家の掃除もして、あれもして、、これも、、
なんと、家を出たのは、8:40頃。

それから、、、なんと、、2回も忘れ物を取りに自宅に戻りました。
一回目は、登山終了後にからだを拭くための水。
二回目は、デジタルカメラ。

ようやく車をしっかり走らせ、国道20号。
それから小淵沢を目指して、コンビニで買い物。
道の駅、小淵沢でトイレをお借りして、観音平は10:30頃到着。
既に遅し、、。

車は10数台。
平日なのに、、。

天気は、予想では、山梨でも北の方ほど良さそうでしたが、
結局、雨こそ降らなかったものの、ガスがかかるあいにくの天気でした。
眺望はわずかに得られた良かった。

今回は、先ほど書いた忘れ物の失敗と、登山口から出発して、
雲海、押手川と順調に進んだものの、
押手川で青年小屋方面に向ってしまったポカもありました。

何度も来ているのに、、
魔が差したのでしょうか、、。

何となく、押手川以降は、直登イメージだったのに、
なんか、山腹をわずかに高度を稼いでいるような登山道で、
押手川から10分ほどで気づいたでしょうか、、。

でも全く違う道を進んだわけでもなく、青年小屋に向っていると
確信してから、そのまま進みました。
ですから、今回の編笠山は青年小屋からのアプローチ。

山頂では、既に、13:00を回り、日が長い、雨も心配もなさそう、、、
とはいえ、編笠山からそのまま、本来登りで
使っているべきルートでそのまま 権現岳はやめて、
下山も考えましたが、やはり、権現岳に行くことに、、。

C-chanにも電話して、相談にも乗ってもらっています。

さて、再び青年小屋でそれから権現岳へ。
後は、鎖の、少しの難所もあり、それを通過して、権現岳。
山梨百名山の標柱が倒れたのかどうか、本来、
剣のあるところにあったものが、
赤岳との分岐のところに立てられていました。
どうしたのかな、、。

最も、あの辺り全部を権現岳と呼んでも構わないでしょうから、
特に問題ありません。

それから三ツ頭。
それから下って行きます。

八ケ岳横断歩道に到達する前、そして、その八ケ岳横断歩道で
観音平に戻るまでの時間が長く感じられました。
特に最後、観音平手前は、最後の最後で、苦しい登り、、。

観音平に到着したときには、既に17:30でした。

帰りは、小渕沢から高速。
とってもスピード出していた名古屋ナンバー、相模ナンバーの方、
あなたではないでしょうね、、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1701人

コメント

久々の山歩き、お疲れ様でした
Y-chanさん、こんばんは。

久しぶりの山歩き、お疲れ様でした♪

やっぱり連日続いた仕事の疲れが、でちゃったみたいですね。
「押手川で青年小屋方面に向って・・・」、つい魔が差した
なんて、Y-chanさんよほど疲れがたまっていたみたいですね。

でも、そんな仕事疲れも、リフレッシュできたのでは
ないでしょうか。
やっぱり、忙しくても定期的に山歩きしないと・・ですね。
2011/6/16 0:39
Y-chanさん、こんにちは。
今回はちょっと変形の周回となりましたね
遭難は3つの小さなアクシデントの後にやって来るらしいので、出だしの忘れ物から始まって、無事に帰宅されて何よりです。

今回はパスした美濃戸口からの周回、私もやってみたいですね。
7月後半に計画します。

追記
済みません、オートコンプリートで表題間違えました。
2011/6/16 10:03
2週間ぶりの山は、、
w-koboriさん

こんにちは、、写真かわいいですね。
多くの写真から厳選かと思いますが、良い感じです。

さて、昨日はとりあえず、山に登れてよかったです。

忘れ物、魔が差した道誤り、、。
後で、デジタルカメラの画像を確認しました。

押手川の標柱では、真っ直ぐで山頂。
右で青年小屋。

ですから、その標柱からは真っ直ぐ、、
そしてすぐに右へ向ってしまいました。

疲れですよね、、、。


でも権現まで行けたので、何とかリフレッシュ。
今日も朝から、バリバリ?、自宅で仕事しています。

なぜ、ヤマレコに返事が書けるですって?

バリバリやればやるほど頭が疲れるので、
ちょうどいい息抜きにもなります。
ヤマレコは、、。

定期的に歩くことは、やはり大事かと、、、、。
いつもそう思っています。

Y-chan
2011/6/16 10:11
アクシデントなくて良かった
MATSUさん

おっしゃる通り、忘れ物、道間違い、
そして、その次は、、

そんな心配も頭を掠めました。
正直、、。
でも無事で、自分でもほっとしています。
今回の忘れ物は、気持ちが中途半端なせいもあったかな、、。

それにしても変形の周回となりました
美濃戸口からの周回はお花も見たいので、是非
何とか、実現したいです。

Y-chan
2011/6/16 10:14
デジカメ忘れ
Y-chanさん、こんにちは。

出発が遅い場合、いっそのこと、このぐらい遅い方が、
何か後悔することもなくいいですね
(微妙に遅いとあと1時間早ければ。。。とか思って
しまうので)

デジカメ忘れ、たまにやります。戻れてよかったです。
私の場合、これがないと山へ登る気持ちが大幅にダウン
します。(初めて上高地へ行った時に忘れた。。。バスに
乗ってしまったので戻れず

最初に地図を拝見したのですが、あれ?編笠山の赤線が
変だなあ?そういうことだったのですね。

この下りはひつこいアブが厄介だった記憶があるのですが、
昨日はいませんでしたか?
2011/6/16 10:36
late start
That sure was a late start! Not your usual style at all.

And where was the sunshine that was forecast?
2011/6/16 15:16
ルート異常を地図からすぐ察知するのは、さすが、、
youtaroさん

youtaroさんのコメント通りかも知れません。
これだけ遅いほうが、むしろさばさばして、
中途半端に「遅い」となんかいつまでも
考えてしまうような、、。
実際、あれだけ遅くて、一応予定ルートを
青年小屋に向ったとはいえ、こなしましたから、
充実感が一杯です。



デジカメ忘れ、今回とあわせて2回。
そういえば、ほとんど同じような場所で気が付いていますね。

最初は、北岳に登るため、芦安に向っているとき。
今回も最初は同じ道を走りますが、、、
そういえば、同じような場所で気が付いているな、、

デジカメ忘れると気持ち的には、ダウンですね。

やはり、誰でも、特にヤマレコなどされている皆さん
人とのある種の共感を得たいのですから、
写真がない山の記録は、
今の時代では、表現力に劣りますね。

youtaroさんも、、ですか、、

誰でもやってしまいがちですね。

地図から、私のルート異常を
感知されるのは、さすがですね。

今回、木戸口公園への下りでは、ガスがかかって、
youtaroさんが経験されたようなアブは寄ってこなかったです。

良く聞きますが、八ヶ岳のほかのところ、例えば、
美濃戸口への下山時とか、、。

さて、次は、いつ山にいけるだろうか、、、。
そんなことを考えてしまいます。

Y-chan
2011/6/16 18:15
八ヶ岳お疲れ様でした。
Y-chanさん、こんばんは

東京との毎週往復、疲れますね。
運転気をつけて下さいね。

山ですが、梅雨のこの時期は、
行ける時に「行く」ですね

遅い出発、この時間からですと稜線付近までは
気持ち早歩きになってしまいそうです。

花も沢山で夏近しですね。

そういえば八ヶ岳でお会いしたのは
去年の今頃でしたね
2011/6/16 18:17
Sunshine,,,,,
hanameizan san

Now I seem to like late start,
or should I say, I feel tired and I do not seem to get up early.

Especially after my work in Tokyo,,,but no choice
than yesterday, when I look ahead with weather
forecast,,,,

Sunshine must have been there if I had been an
early bird but I wasn't, so I just had to enjoy
hiking in the misty weather,,,,

Sunshine will be with me next time,,,,.

Y-chan
2011/6/16 18:20
東京の往復、ちょっと疲れます。
kankoto さん

正直疲れますです。
東京の毎週の往復。
東京に行くと、仕事、、ラン、、運転の
三拍子、、。
ランをやめれば良いのでは、それが出来ません

まさしく、今の季節は、「行ける」時に
「行く」で勝負しないと
意外に雨降らずの天気が続いたりして、後悔
してしまいますから、思い切りも大事ですね。


今回の遅い出発でしたが、
何度か登っているので、気持ちの上では、余裕が
ありました。

実際、編笠山で下山も考えていましたし、
でも、権現まで行って良かったです。

お花は特に権現岳山頂付近が良かったです。
これからもっと賑やかになりそう。

そうそう、去年の6月21日にばったりでしたが、
今年もその余韻もあり、当初の予定は昨年の
ルートでした。

いよいよ6月も中旬。
毎年のことながら、大きな山行きのことを
少しも考えていないY-chanでした。

今年の夏も日帰りだけかな、、。

それでも良し、、か、、。

Y-chan
2011/6/16 20:23
隙間で権現
Y-chan、

東京から帰っての翌朝では、、、
早起きが辛いでしょうね。
梅雨でチャンスが少く仕方ない面もありますが、、。

八ヶ岳へは近々登りに行こうと思っていますが、
どのコースにするか思案中です。
コマクサの頃が良いかな、、、。

manabu
2011/6/17 0:13
これからお花が良い季節ですね。
manabuさん

深夜のコメントですね。

ありがとうございます。

最近、東京の往復がきつく感じます。
週に2日とはいえ、なかなか大変。
いつも同じ中央高速。
それも単調で大変です。

ですからコメントにある通り、
東京から帰っての翌朝は早起きはほぼ無理。

でもひょっとすると日ごろの睡眠不足なのかも、、。

梅雨時で、隙間で行かないとまだ先延ばしに
なってしまいますから、これで良かった。

私も八ケ岳、いろいろなコース登ります。
距離的にも近いので、助かります。

これからお花がたくさん、
良い季節を迎える八ケ岳ですね。

Y-chan
2011/6/17 7:07
ご無事でなによりです!
Y-chan さん こんばんは! 亀レスメンゴです!

お疲れでも少ないチャンスをいかさないと行けない季節ですからね

このコース未知の世界 参考になります

デジカメの装備無しでは レコも半減ですから・・・戻りも仕方ありませんね

はっきりしない天気が続きますが・・・お互いファイトですrun
2011/6/17 22:01
疲れちゃってますね〜
Y-chan、こんにちは。

ルートミスは、
考え事でもしていたのでしょうか…。

こういう時の山行は、
山頂で でも食べて…、
ちょっと昼寝が良いですかね!

ゆっくり、、、
ぼーっと景色 を眺めて過ごす時間も、、
…たまにはどうでしょう。。
2011/6/18 8:59
体調崩さぬように、、。
junoさん

おはようございます。
昨晩、コメント確認していたのですが、
そのまま寝てしまいました。
なんか、久し振りに、長めに寝たような、、。

山に行くことがストレス解消の手段とも
なって、山に入れば、気持ちの余裕も出来ますからね。

行けるときに行かないと、、。
いいコースですよ。
特に、道間違いせず、編笠山に立つと一気に
周囲の眺望開けます。

カメラ、、どうして忘れたのか。
いずれにせよ、いつもなら、充分支度して
おくのですが、やはり疲れで、気が回らなかったのでしょうね。

1回目の忘れ物を取りに行った時にも気づいてないですから、、。
携帯で取ればよいのでは、、と、C-chan言いましたが、
戻って、またまた時間のロスでした。
仕方ありませんね。

今日も曇っていますね。
また雨が降りそうです。

お互い、仕事に、山に頑張れるよう、
体調崩さぬように、、
ちょっと気温の低い日もありますから

Y-chan
2011/6/18 9:51
本当に、、、疲れが、、
To-さん

お恥ずかしいお話でした。
忘れ物に、道間違い。
編笠山は何度も登っているのに、、。

疲れると余裕がなくなります。

To-さんのおっしゃるとおり、
ちょっとゆったりな気分が必要ですね。

幸い、昨日から、今日は、少し長めに寝ました。

それで全てとは思いませんが、少しは気持ちの
余裕も生まれるかな、、。

それとヤマレコから離れれば、、、

それは無理でしょうか、、。

次回は、しっかり山に登りたいので、その次ですか。
山頂でゆったり食べて、昼寝でもするのは、

いや、性格的に無理かも、、。

景色はゆったり眺めたいですね。

いずれにせよ、ゆったりした気持ちを持つこと。

長生きにもつながりますね。

Y-chan
2011/6/18 9:56
歳とともに変わる山スタイル
Y-chan さま

毎度の芋亀となりました

やはり山に囲まれていると山選びは自由自在ですね。
山はあっても山梨県の誇れるところです。

それにしても持ち帰りができない人がいるのは残念です。小さいころから学校で家庭で教育するしかないですね。



私もこのところ山らしい山行ができていません。
でも先週はほんと久しぶりにかーちゃんと尾瀬に行き水芭蕉を見てきました。

すごくのんびり歩いて景色やお花を眺め、かーちゃんと普段できない会話を楽しみ、山ラーメン(カレーうどんでしたが)をつくり、コーヒータイムもして。
ガッツリ歩くのも好きですが、ゆったりのんびりも魅力です。
遅い登録となりますが後でヤマレコアップしますね。

一週間の疲れがたまり、土曜日の早起きがつらい感じです。だいぶ体重も増え
今日は二日酔いだし。

気合い入れなおして0mからの富士山に臨みます。
2011/6/18 12:47
ゲスト
晴れた日にリベンジしたい。
Y-chan さん、こんにちは。

日も長いし雨風なくてよかったですね。

このルート2年前の夏にテントを担いで歩いたの
思い出しました。稜線で雨と風の洗礼を受けました

晴れた日にゆっくり周りたくなりました。
2011/6/18 13:23
体調万全で海抜0mから、、
芋さん

確かに山に囲まれ、山選びは幅があるかも、
でも意外に悩んだりもしますが、、

芋さんもご指摘どおり、ペーパーも持ち帰りできない
人たちが登っているのは、誠に遺憾ですね。
鋭意、対処しないと、、。

なんて、他人事みたいに言っても始まりませんが、
人間、同じようなことを考えるのでしょうか、、。

ひとりが捨てるとそれに倣え、、
良くありません。

いつの時代でもよからぬ人間は、いるわけですが、
少しでも少なくしていきたいですね。

ファッションから入る山の雑誌も良いですが、
もっと現実面にも焦点を当ててもらいたいです。

尾瀬にいかれましたか、、ペアで、、。
尾瀬は、永遠の課題になりそうですわ、、、。

お互い、時間をやりくりの登山。
すき間的に、機敏に動くしかありませんね。

山行きのスタイルとして、
私も最近、少し変わっているようないないような。
とにかく、2;00に起きて、出発とか、
夜中に歩くとか、できそうもありません。

どうしよう、、。

尾瀬のゆったり山行き、拝見しますね。

やはり土曜日はつらいのですね。

私も東京の後はぐったりです。
運転も長時間は、苦手ですから、、、、なおのこと。

二日酔いは、私は滅多にありませんが、、。

0mから3776mですか、体調万全で臨まれますよう、、。

Y-chan
2011/6/18 19:03
是非、天気の良い日にゆったりと、、
yasuhiroさん

本当に日が長い時期ですね。
午後7時を回っても冬の最も日の短い午後5時前のような、、

朝も早くから明るいし、
長い山歩きにはもってこい。
でも、なんか朝早く起きれません、、。


yasuhiroさんは、テント担いで天候にも
恵まれませんでしたか、、このコース。

良いコースですから、良い天気の日に是非。

それにしても九州は大変な雨のようですね。

Y-chan
2011/6/18 19:07
亀レスです。
Y-chanさん、こんばんは。suezouです。
この日は前日の予報が良くて私も夜になって
横岳に行こうと思って朝早くに起きましたが
八ヶ岳が全く見えなかったのでやめてしまいました。
天気はやはりいまひとつみたいでしたね。

展望はすぐれなくはなりますが遅い時間の出発も
一仕事できますので悪くはないですよ。
まぁ、この時間だと私は編笠山どまりですが・・・

今年の6月は天気が悪すぎる感じですね。
今日は歩いてきましたがいいのは開山日と今日の
二日ぐらいです。夕方はまた降られましたが。
2011/6/22 21:00
今日は惜しかった。
suezouさん

今日も行かれましたね。
私は天気の良かった今日、東京へ。
いつもの皇居ランしました。

suezouさんなら、八ヶ岳がもっと近いですから、
天気を見つつ行けますね。
当日は、いま一つの天気でした。

遅く出発しても最近良さも感じています。
体も楽です。

私も編笠山止まりにしようとも思いました。
でも何とか権現岳へ。
良かったです。

しかし、今日は惜しかった。


Y-chan
2011/6/22 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら