ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1166781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

ヌカザス山北東尾根〜三頭山〜月夜見山〜オウムソ尾根

2017年06月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.1km
登り
1,677m
下り
1,685m

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:52
合計
8:22
8:40
8:44
39
ヌカザス山北東尾根取付き
9:23
42
1,017m峰
10:23
13
10:50
20
11:10
40
11:50
19
12:09
12:28
9
里山の路(1241m地点)
12:37
20
12:57
28
風張峠
13:25
13:30
17
13:47
13:58
9
14:07
14:10
49
14:59
40
いこいの路に出る
15:39
43
峰園地
16:22
0
16:22
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 奥多摩ST〜バス〜小河内神社BS
帰り 峰谷橋BS〜バス〜奥多摩ST
コース状況/
危険箇所等
・ヌカザス山北東(ヌカザス沢右岸)尾根
取付きやすく、P.1017の南西のコルまでは平和で素敵な尾根ですが、そこからは地形図通りの激しい急登です
ピンクテープはP.1017〜ヌカザス山間しかありません
下り時はそのままヌカザス山東尾根を下らないこと(分岐にテープはある)
この東尾根を下って徒渉出来れば中尾根に取付けるかも知れませんが、一帯はクマの爪痕多めのチン寒ルートです(笑)

・オウムソ尾根
分岐する尾根にもトレースあり
地形図の破線路は急斜面のトラバース道が通れる状態なのか不明なので、830m圏からは素直に北西の尾根筋を下った方が無難です
急な所は西側の植林帯の中を通過しました
ピンクテープは地形図ルートに沿ってある様子でした

あとは問題ありませんが、湖岸道路は物凄いスピードで走る車とバイクだらけです
轢かれたら人の形を保てそうもないので、避ける事を念頭に通過して下さい(>︿<。)
その他周辺情報 トイレは奥多摩ST(構外)と峰谷橋BS
ベンチは三頭山(西峰と中央峰)以降見晴台等々、里山の路、大ムソ山、月夜見山、岬園地にありました
水場はありません
今年は混み過ぎの雲取行くの止めようかなー(=・ω・=)
2017年06月11日 07:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 7:20
今年は混み過ぎの雲取行くの止めようかなー(=・ω・=)
久々の浮橋♪フワフワ〜
2017年06月11日 08:00撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:00
久々の浮橋♪フワフワ〜
ご覧下さい
奥のがオウムソ尾根です(△が大ムソ山です)
2017年06月11日 08:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
6/11 8:01
ご覧下さい
奥のがオウムソ尾根です(△が大ムソ山です)
魚のいる所には釣り師もいる(浮橋に2名様ほど)
2017年06月11日 08:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:03
魚のいる所には釣り師もいる(浮橋に2名様ほど)
いやぁ( 。ˆωˆ。 )♪昨日やめて今日にして良かった
2017年06月11日 08:05撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:05
いやぁ( 。ˆωˆ。 )♪昨日やめて今日にして良かった
ここから湖岸道路へ(怖いけど取付く所過ぎちゃうので)
2017年06月11日 08:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:08
ここから湖岸道路へ(怖いけど取付く所過ぎちゃうので)
左端の看板が守られていない件
2017年06月11日 08:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:20
左端の看板が守られていない件
写真撮るのも命懸け!
アカバナユウゲショウ
2017年06月11日 08:30撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:30
写真撮るのも命懸け!
アカバナユウゲショウ
マタタビだにゃあ(●ↀωↀ●)✧
2017年06月11日 08:31撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 8:31
マタタビだにゃあ(●ↀωↀ●)✧
この転回場所のような所が、ヌカザス山北東(ヌカザス沢右岸)尾根取付き
2017年06月11日 08:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 8:37
この転回場所のような所が、ヌカザス山北東(ヌカザス沢右岸)尾根取付き
パッと見、2本ほど踏跡あったので右のから入りました
2017年06月11日 08:39撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 8:39
パッと見、2本ほど踏跡あったので右のから入りました
尾根末端へ向かいます
乗るまでは踏跡ありました
2017年06月11日 08:41撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
6/11 8:41
尾根末端へ向かいます
乗るまでは踏跡ありました
最初は植林帯ですが、尾根的には素敵な尾根です(∗•ω•∗)
2017年06月11日 08:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 8:48
最初は植林帯ですが、尾根的には素敵な尾根です(∗•ω•∗)
直ぐに地形図通り、広葉樹の広い尾根になりました
2017年06月11日 09:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 9:01
直ぐに地形図通り、広葉樹の広い尾根になりました
ちょっとアセビなんかの低木が出てくるとー
2017年06月11日 09:16撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 9:16
ちょっとアセビなんかの低木が出てくるとー
P.1017へとうちゃこ
2017年06月11日 09:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 9:27
P.1017へとうちゃこ
コルへ降り、ここからが核心
2017年06月11日 09:32撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 9:32
コルへ降り、ここからが核心
いや〜、キツいっす
上の方はもっと急&岩少々(クライミング的なのは無し)
2017年06月11日 09:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
6/11 9:34
いや〜、キツいっす
上の方はもっと急&岩少々(クライミング的なのは無し)
ヤットカタニノッタヨ
2017年06月11日 09:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 9:51
ヤットカタニノッタヨ
振り向くと東尾根(ダメ!絶対)
下る際は左へ行くけど、急過ぎて道に見えないと思うの
2017年06月11日 09:51撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 9:51
振り向くと東尾根(ダメ!絶対)
下る際は左へ行くけど、急過ぎて道に見えないと思うの
きゃあああ(´;ω;`)
2017年06月11日 09:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
6/11 9:53
きゃあああ(´;ω;`)
ヌカザス山に着きました♪
2017年06月11日 10:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 10:03
ヌカザス山に着きました♪
ツネ坂、さっきのもあって、今までで一番楽に感じましたw
2017年06月11日 10:21撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 10:21
ツネ坂、さっきのもあって、今までで一番楽に感じましたw
かぐら「おい、メガネ!銀ちゃんこんな所にいたネ」
新八「かぐらちゃん、それは違うと思うよ」
2017年06月11日 10:25撮影 by  KYV35, KYOCERA
6
6/11 10:25
かぐら「おい、メガネ!銀ちゃんこんな所にいたネ」
新八「かぐらちゃん、それは違うと思うよ」
小入沢ノ峰
金風呂ルートも歩きたいな
2017年06月11日 10:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 10:34
小入沢ノ峰
金風呂ルートも歩きたいな
ツツジ越しの作業道分岐
シンナシ尾根もいつかは!
2017年06月11日 10:38撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 10:38
ツツジ越しの作業道分岐
シンナシ尾根もいつかは!
鶴峠分岐です
気温がほどほどで助かります
2017年06月11日 10:49撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 10:49
鶴峠分岐です
気温がほどほどで助かります
左が御堂峠だが、当然真っ直ぐ西峰へ向かいます
2017年06月11日 11:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 11:08
左が御堂峠だが、当然真っ直ぐ西峰へ向かいます
西峰からの残念な景色
2017年06月11日 11:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 11:11
西峰からの残念な景色
東峰の三等△点 点名:三頭山
三頭山からは以上でーす
2017年06月11日 11:17撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 11:17
東峰の三等△点 点名:三頭山
三頭山からは以上でーす
ここが御堂指尾根分岐かな
まずは上りで挑戦しよう♪
2017年06月11日 11:26撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 11:26
ここが御堂指尾根分岐かな
まずは上りで挑戦しよう♪
鞘口峠12:30だったら、ここからエスケープ予定でした
2017年06月11日 11:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 11:50
鞘口峠12:30だったら、ここからエスケープ予定でした
高丸山を見ながら休憩
なんか寒いんですけど
2017年06月11日 12:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 12:08
高丸山を見ながら休憩
なんか寒いんですけど
コアジサイはこれから感
2017年06月11日 12:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 12:34
コアジサイはこれから感
いつも巻いてた砥山初踏み
当然無酸素登頂に成功
2017年06月11日 12:36撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
6/11 12:36
いつも巻いてた砥山初踏み
当然無酸素登頂に成功
ギンリョウソウだらけ!
どうした?そんなに
2017年06月11日 12:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
3
6/11 12:50
ギンリョウソウだらけ!
どうした?そんなに
何とも不思議な生物ですね
別名ユウレイタケ
2017年06月11日 12:50撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 12:50
何とも不思議な生物ですね
別名ユウレイタケ
バイクの爆音が聞こえてくると風張峠へ着きます(嫌な基準)
2017年06月11日 12:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 12:55
バイクの爆音が聞こえてくると風張峠へ着きます(嫌な基準)
轢かれたくないので、少し先から車道へ出ます
2017年06月11日 13:02撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
6/11 13:02
轢かれたくないので、少し先から車道へ出ます
おっ♪良い感じの子です
2017年06月11日 13:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
6/11 13:03
おっ♪良い感じの子です
マルバウツギかしらん
そろそろ終盤の様相
2017年06月11日 13:03撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 13:03
マルバウツギかしらん
そろそろ終盤の様相
奥の鞍部と手前のピークが重なって色合いが面白かったので♪
ただそれだけです
2017年06月11日 13:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 13:07
奥の鞍部と手前のピークが重なって色合いが面白かったので♪
ただそれだけです
ガクアジサイ
来月ぐらいまで楽しめそう
2017年06月11日 13:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 13:11
ガクアジサイ
来月ぐらいまで楽しめそう
でっかい岩を観察してたら、たまたま月夜見山の稜線へ上がる階段見付けました
2017年06月11日 13:18撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 13:18
でっかい岩を観察してたら、たまたま月夜見山の稜線へ上がる階段見付けました
分かりづらいと有名な月夜見山へ到着しました♪三等△点 点名:月夜見山
里山の路でお会いした方と少しお話し
2017年06月11日 13:23撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 13:23
分かりづらいと有名な月夜見山へ到着しました♪三等△点 点名:月夜見山
里山の路でお会いした方と少しお話し
大仁田尾根を進みます
ここ超素敵❤( *´︶`*)
2017年06月11日 13:27撮影 by  KYV35, KYOCERA
2
6/11 13:27
大仁田尾根を進みます
ここ超素敵❤( *´︶`*)
大ムソ山への急登
階段埋まっちゃってるよ
2017年06月11日 13:42撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 13:42
大ムソ山への急登
階段埋まっちゃってるよ
ピーク標ありました
ここから北がオウムソ尾根?
2017年06月11日 13:46撮影 by  KYV35, KYOCERA
4
6/11 13:46
ピーク標ありました
ここから北がオウムソ尾根?
何だか明らかに曇ってきた
暗いバリは怖いのになぁ...
2017年06月11日 13:55撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 13:55
何だか明らかに曇ってきた
暗いバリは怖いのになぁ...
月夜見第1Pからが本日の最高眺望とは切ないです
2017年06月11日 14:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 14:07
月夜見第1Pからが本日の最高眺望とは切ないです
駐車場左端のここからオウムソ尾根へと向かいます
2017年06月11日 14:08撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:08
駐車場左端のここからオウムソ尾根へと向かいます
下る尾根を確認しましょう
西へも尾根がありますよっ
2017年06月11日 14:10撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:10
下る尾根を確認しましょう
西へも尾根がありますよっ
ぎゃあーー
・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
2017年06月11日 14:20撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:20
ぎゃあーー
・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
尾根広からの二重稜線ですが意識して左端を歩いていたら、自然と北西へ向かえました(奥が地形図ルートの尾根)
2017年06月11日 14:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:28
尾根広からの二重稜線ですが意識して左端を歩いていたら、自然と北西へ向かえました(奥が地形図ルートの尾根)
このWアカマツがあれば正解
2017年06月11日 14:35撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:35
このWアカマツがあれば正解
道が急な雨裂となります
左側の整備された植林帯内が歩きやすいですよ
2017年06月11日 14:38撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:38
道が急な雨裂となります
左側の整備された植林帯内が歩きやすいですよ
P.611手前のコルに小社
ダムが出来る前は峠だったのかも知れません
2017年06月11日 14:48撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:48
P.611手前のコルに小社
ダムが出来る前は峠だったのかも知れません
コル西の作業道で降りましたがコンディション悪いです(仰向けに転んでヒヤッと)
P.611踏むルートが吉ですね
2017年06月11日 14:53撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:53
コル西の作業道で降りましたがコンディション悪いです(仰向けに転んでヒヤッと)
P.611踏むルートが吉ですね
いこいの路がこんなに愛おしかったのは初めて(笑)
ダムまで9.3kmぐらいの所
2017年06月11日 14:57撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 14:57
いこいの路がこんなに愛おしかったのは初めて(笑)
ダムまで9.3kmぐらいの所
♪平なぁ、湖岸にぃ、飽きたところよっ
2017年06月11日 15:01撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 15:01
♪平なぁ、湖岸にぃ、飽きたところよっ
と、思ったら湖側に階段あったので行ったら際まで行けました
2017年06月11日 15:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 15:19
と、思ったら湖側に階段あったので行ったら際まで行けました
(-_-)ウーム、まだ浮橋見えないほど、遠いのね
2017年06月11日 15:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 15:19
(-_-)ウーム、まだ浮橋見えないほど、遠いのね
ワサビ田から漏れる水で顔を洗ってサッパリ(∗•ω•∗)
東京は山葵生産量日本一
2017年06月11日 15:28撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 15:28
ワサビ田から漏れる水で顔を洗ってサッパリ(∗•ω•∗)
東京は山葵生産量日本一
「岬園地」なんて景色期待しちゃったじゃんよ(笑)
2017年06月11日 15:37撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 15:37
「岬園地」なんて景色期待しちゃったじゃんよ(笑)
ビジセン寄らず浮橋橋へ向かう
2017年06月11日 15:45撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 15:45
ビジセン寄らず浮橋橋へ向かう
ようやく、朝舗装路へ上がった所へ来て周回完了
2017年06月11日 16:07撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 16:07
ようやく、朝舗装路へ上がった所へ来て周回完了
渡ってる途中で留浦ルートのバスが横切りました(予定通り)
峰谷からのは空いてるので♪
2017年06月11日 16:11撮影 by  KYV35, KYOCERA
1
6/11 16:11
渡ってる途中で留浦ルートのバスが横切りました(予定通り)
峰谷からのは空いてるので♪
峰谷橋の灯りが灯ってました
2017年06月11日 16:19撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 16:19
峰谷橋の灯りが灯ってました
小雨が降る中、無事に峰谷橋BSへ到着しました♪
お疲れ様でした
2017年06月11日 16:22撮影 by  KYV35, KYOCERA
6/11 16:22
小雨が降る中、無事に峰谷橋BSへ到着しました♪
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

2017年 第23回

今週の目当てはドキドキの高揚感
ライトなVRを楽しみます!広葉樹の自然林が多そうな所を見付けましたので♪

と言いつつ、自分で決めたルートなのに金曜夜に不安になり、天気予報を見て日曜にようやく決行してきました(笑)
そのお陰でオウムソ尾根下った記録を見付けられたのは良かったです

ヌカザス山北東尾根はヌカザス山の東の肩の手前だけが大変っ
そこ以外はとても快適な尾根だけに、実に惜しい!
私は下りでは絶対に使いませんけど(^o^;)

オウムソ尾根はあっという間に下れました
尾根分岐にさえ注意すれば大丈夫でしょう
地形図で信頼出来るのは等高線ぐらいなので(笑)尾根通しが安定かと思います

両バリ共に、下草が無かったのは嬉しいサプライズでした
クモトリ君(枝)は使いましたけどねー
まぁ、大半で踏跡は不明瞭でしたけど、読図レベルは高くはなく私向きでした♪

どうもありがとうございました(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら