記録ID: 1170275
全員に公開
ハイキング
近畿
文太郎Tシャツで歩く会
2017年06月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 785m
- 下り
- 791m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:03
距離 15.7km
登り 798m
下り 792m
今日はばっちり取れてた。素敵。
天候 | 暑いけど、風が吹けば心地よい感じでした。空が青かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大峰山は倒木多数。 |
その他周辺情報 | 宝塚でナチュールスパに入りました。その後駅前の白木屋で打ち上げました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
今日は(もしかして初めての?)六甲山じゃないとこへ行ってきました。
発端は、ワタさんが廃線跡のトンネル怖いから、ぢんさんと源さんを連れて行こうというところから始まって、なんだか中山最高峰を通りつつ、大峰山を越えて、廃線跡に合流するになりました(他人任せ)
参拝道やしまぁ大したことないかなと思って行ったら、奥之院遠いし(笑)毎日登山風のダンディなおじさまに道を教えてもらいつつ中山最高峰に辿り着き、軽く道をロストしながら大峰山方面へ向かいました。
大峰山きっつい。取りつきが急。からの急登。からの下りなしの地味な登り。しんどー
で、鉄塔まで行ってご飯食べてたらでっかりスズメバチがぶんぶん旋回してきてゆっくりできず、そそくさと大峰山頂方面へ。
大峰山山頂の趣のある三角点を見て、廃線跡へ下る。
廃線跡に合流する手前が桜や紅葉の気が沢山植えてあって、シーズンに来たら綺麗やろなと言いつつ廃線跡に合流。
トンネルで記念撮影などしつつ一通りはしゃいで生瀬駅へ。
いやぁ、いろいろあったけど楽しいハイキングでした。また行きましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みなさまお疲れ様でした
いつの間にか、私の"裏山"にお越しでしたか
尾根筋より谷筋を歩く方が涼しい季節になりました。色々歩ける山域ですので機会があればまたお越しください。
…個人的には、生瀬への車道歩きより名塩への旧道がお勧めです
ありがとうございます。
ひょっとしたら、inakabusさんが歩いているかも?と噂してました。
前知識ほとんど無しでお邪魔しましたが、なかなかタフなコースで歩きごたえがありました。
今度は桜か紅葉の季節に行きたいなぁと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する