ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1170778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

蟹ノ目山 開いたばかりの杉水峠新道を行く

2017年06月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
long01 その他1人
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
596m
下り
612m

コースタイム

ルートは手書きです。特に杉水峠〜631m地点は不正確です。

林道立杉線入り口9:52-杉水峠10:30-631m地点11:47-蟹ノ目山12:38-昼食-13:24-市の谷町14:40-駐車地15:27
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加賀市杉水町 林道立杉線入り口付近に駐車
コース状況/
危険箇所等
杉水峠から631mピークまでは開削したばかりの道。まだ荒削り状態、足元注意です。赤テープ見つけながら進みました。
加賀市杉水町、林道立杉線入り口付近に駐車。左の林道を歩く
2017年06月16日 09:52撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 9:52
加賀市杉水町、林道立杉線入り口付近に駐車。左の林道を歩く
林道入り口にあった「杉水峠」の標識
2017年06月16日 09:53撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 9:53
林道入り口にあった「杉水峠」の標識
入り口にゲートがあるので普段は車は入らないようだ
2017年06月16日 09:55撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 9:55
入り口にゲートがあるので普段は車は入らないようだ
「立杉」の名の通り立派な杉木立がある
2017年06月16日 10:09撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 10:09
「立杉」の名の通り立派な杉木立がある
上へ行くほどジグザグの林道となり、ようやく杉水峠に着く
2017年06月16日 10:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 10:27
上へ行くほどジグザグの林道となり、ようやく杉水峠に着く
峠からすぐ左のキツイ坂に取りつくが、手がかりが少ないので緊張する。ここからが新しく開削した道らしい(赤テープ随所にあり)
2017年06月16日 10:32撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 10:32
峠からすぐ左のキツイ坂に取りつくが、手がかりが少ないので緊張する。ここからが新しく開削した道らしい(赤テープ随所にあり)
ギンリョウソウ
2017年06月16日 10:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 10:39
ギンリョウソウ
右側に鞍掛山が見えてほっと一息つく
2017年06月16日 10:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 10:44
右側に鞍掛山が見えてほっと一息つく
平たんな道もあるが
2017年06月16日 10:59撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 10:59
平たんな道もあるが
ここらはまだ開削したばかりで歩きにくい
2017年06月16日 11:10撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 11:10
ここらはまだ開削したばかりで歩きにくい
くまモンが削いだばかりの杉木。生々しいです
2017年06月16日 11:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/16 11:24
くまモンが削いだばかりの杉木。生々しいです
これ何の花? (追記)ウリノキ?
2017年06月16日 11:29撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 11:29
これ何の花? (追記)ウリノキ?
白山展望の地。残念ながら雲に隠れている
2017年06月16日 11:46撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 11:46
白山展望の地。残念ながら雲に隠れている
どうにか631m地点に合流。杉水峠から1時間以上もかかった
2017年06月16日 11:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 11:48
どうにか631m地点に合流。杉水峠から1時間以上もかかった
ここからは昨年7月に歩いた道です
2017年06月16日 11:48撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 11:48
ここからは昨年7月に歩いた道です
すぐそばに「シャクナゲ平」の新しい看板
2017年06月16日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 11:50
すぐそばに「シャクナゲ平」の新しい看板
一帯にシャクナゲの木が広がる
2017年06月16日 11:50撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 11:50
一帯にシャクナゲの木が広がる
ほとんどのブナの木にツメ痕びっしり
2017年06月16日 11:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 11:54
ほとんどのブナの木にツメ痕びっしり
ネジキの花だそうです。初めて見ました
2017年06月16日 12:01撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
6/16 12:01
ネジキの花だそうです。初めて見ました
ササユリがひっそりと
2017年06月16日 12:03撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
6/16 12:03
ササユリがひっそりと
この写真は確か「荒谷越え」付近だと思う
2017年06月16日 12:04撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 12:04
この写真は確か「荒谷越え」付近だと思う
アップダウン続く
2017年06月16日 12:05撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 12:05
アップダウン続く
タコ足くん
2017年06月16日 12:13撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 12:13
タコ足くん
荒谷町から来る「石楠花コース」分岐
2017年06月16日 12:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 12:38
荒谷町から来る「石楠花コース」分岐
蟹ノ目山山頂とうちゃく
2017年06月16日 12:43撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
5
6/16 12:43
蟹ノ目山山頂とうちゃく
三角点「大溝の上」 標高689.0m
2017年06月16日 12:44撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/16 12:44
三角点「大溝の上」 標高689.0m
白山方面
2017年06月16日 13:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 13:17
白山方面
大日山方面
2017年06月16日 13:17撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 13:17
大日山方面
反対側は片山津方面
2017年06月16日 13:21撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 13:21
反対側は片山津方面
相棒にお湯を沸かしてもらい昼食。コンビニで買ったなめこ汁がうまかった
2017年06月16日 12:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 12:54
相棒にお湯を沸かしてもらい昼食。コンビニで買ったなめこ汁がうまかった
左の市の谷へ下山。右に少し見えているのは荒谷町に出る大平尾根コース
2017年06月16日 13:24撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 13:24
左の市の谷へ下山。右に少し見えているのは荒谷町に出る大平尾根コース
2017年06月16日 13:38撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 13:38
下山路にもギンリョウソウ多数
2017年06月16日 13:47撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 13:47
下山路にもギンリョウソウ多数
こちらもツメ痕おびただしい
2017年06月16日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 13:54
こちらもツメ痕おびただしい
2017年06月16日 13:54撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 13:54
つい先日歩いた蛸坊主の稜線が見えた
2017年06月16日 14:08撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 14:08
つい先日歩いた蛸坊主の稜線が見えた
この急坂はキツイ。ロープにつながり慎重に下りる
2017年06月16日 14:28撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 14:28
この急坂はキツイ。ロープにつながり慎重に下りる
これは何とかラン (注)「サイハイラン」とご教示いただきました
2017年06月16日 14:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
3
6/16 14:36
これは何とかラン (注)「サイハイラン」とご教示いただきました
フー、無事下山
2017年06月16日 14:40撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/16 14:40
フー、無事下山
市の谷町の蟹ノ目山登山口を横目に
2017年06月16日 14:45撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 14:45
市の谷町の蟹ノ目山登山口を横目に
県道を杉水町まで歩く
2017年06月16日 14:51撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 14:51
県道を杉水町まで歩く
途中に九谷焼の原料「陶石採掘場跡地」があった
2017年06月16日 15:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 15:18
途中に九谷焼の原料「陶石採掘場跡地」があった
白っぽい部分が陶石らしい。これまで車で素通りしていたので気が付かなかった
2017年06月16日 15:18撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 15:18
白っぽい部分が陶石らしい。これまで車で素通りしていたので気が付かなかった
吉備神社。「吉備」と名の付くお宮さんは珍しい
2017年06月16日 15:27撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 15:27
吉備神社。「吉備」と名の付くお宮さんは珍しい
重伝建地区の赤瓦と煙出しのある住宅
2017年06月16日 15:30撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 15:30
重伝建地区の赤瓦と煙出しのある住宅
落ち着いた風情の杉水町
2017年06月16日 15:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
6/16 15:36
落ち着いた風情の杉水町
駐車地に無事とうちゃく。手前の車の人たちは、左側の空き地で児童対象の炭焼き窯を造るんだと汗を流して作業中だった
2017年06月16日 15:36撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
2
6/16 15:36
駐車地に無事とうちゃく。手前の車の人たちは、左側の空き地で児童対象の炭焼き窯を造るんだと汗を流して作業中だった
林道入り口にあったハゲハゲの看板をよく見たら、うっすらと「山火事注意」とあり、リス君が描かれているではないか
2017年06月16日 15:39撮影 by  COOLPIX S2900, NIKON
1
6/16 15:39
林道入り口にあったハゲハゲの看板をよく見たら、うっすらと「山火事注意」とあり、リス君が描かれているではないか
撮影機器:

感想

山中山岳会さんが、また新たに杉水峠から蟹ノ目山への道を開いたというので、例によってご近所の山友をお誘いして早速歩いてまいりました。

開削したばかりですから多少歩きにくいのは承知の上、荒削り状態には違いないが無事歩き通せましたよ。一周してようやく車に戻った時、2人とも何か達成感がわいてきました。ただただ開削のご苦労をしのび、ありがとうと申しあげます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人

コメント

サイハイラン
こんにちは、「新ルート」は良いですね。
写真38はサイハイランです。
2017/6/17 10:42
Re: サイハイラン
hakusanさんからコメントいただくとは恐縮です。花に詳しい相棒に聞いても「何とかラン」までは出るのですが、最近の私と同じで「あの、アレ」の連発で分からず仕舞いでした。どうもありがとうございました。
2017/6/17 12:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら