記録ID: 1172697
全員に公開
ハイキング
北陸
金草岳 〜はじめての越美国境〜
2017年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:21
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 704m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
初めての福井県奥越南部、越美国境の山。このあたりは荒島岳よりも南の山へ登ったことがない。
今回は冠山・金草岳へ。
最初に金草岳へ登り、登山口へ戻って冠山へ歩き出してしばらくで出張へ出ている会社の社員から緊急連絡が。部品が足らないのですぐに送ってくれとのこと。しょうがないので急遽下山。素晴らしい天気だったのに、残念だった。
登山口となる冠山峠へは鯖江から国道417号を進む。この国道は岐阜県大垣市まで続くが県境方面が未成。林道冠山線が代替路として繋がっている。
この林道は社会人になったばかりの頃、オンボロのトヨタ・スターレット(最後のFR車)で上がったことがある。当時は延々のダート道。切り立った崖沿を怖い思いをして上がった。
今はきれいに舗装されているが小さな落石多数で、やっぱり険しい林道だった。
はじめて歩く金草岳は標高の割りにアップダウンが多く、なかなか歩き甲斐があった。ニッコウキスゲは外れ年なのか、個体数そのものが少ない感じ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
お疲れ様でした。
お仕事とはいえ、マッターホルンの頂に立てなくて残念でしたね。
この日は山友が何人か登ってました。冠山の頂からも槍穂が稜線上にちょこんと姿を現してくれます。
お楽しみが増えましたね(笑)。
yoshikun1さん、コメントありがとうございます。
他の方のレコを見ると冠山の方が花が多いようで、残念でした。
このあたりの山から槍穂高が見えるとは知らなかったので驚きでした。
秋の紅葉の頃にでもまた行ってみます。
おはようございます
でしたか...仕事の急用で冠はお預けに
11時前に終了してたので 何故?? と感想読んだら
お蕎麦も含めて次回ですね
ちなみに荒島より銀杏峯は南ですよ
by.正真正銘の福井県民
toshi0113さん、遠征ご苦労様でした。
現場の話は番頭格の者に任せているのですが、今回はその者からのヘルプだったので止む無く(苦笑)
蕎麦は近いうちに家内とドライブがてら食べてきます。
地図で確認したところ、銀杏峯より少し南の日野山にも登ってました(汗)
お疲れ様でしたm(__)mせっかくの良いお天気でしたのに冠山は残念でした(^-^;なかなかゆっくりできませんね💨また時間を見つけ冠山にも登ってみてください✋それにしても福井の山もかなり登ってきましたね🗻
ところでやっぱり槍穂見えるんですね😲
僕が登ったとき、一緒に登った友人が槍穂が見えるらしいって話してたんですがどこにあるか見つけられずでした💦ちなみにどの辺りから見えました?写真から見ると白倉だけの下り辺りからですかね?
今度は登山道からの槍穂を見るためにまた数年後に登り直さないと😄
buenavista2さん、いつもありがとうございます。
7月からは白山、アルプスへ通うつもりなので、福井の山は秋までお預けです。
槍穂高が見えたのは白倉岳の登りからです。急登で振り返ると「おー、ヤリホだ!」と驚きでした。
金草岳からは槍がよく見えたのですが、一息ついているうちに雲に隠れて写真を撮れませんでした。
秋のよく晴れた日だとハッキリ見えると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する