ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173985
全員に公開
ハイキング
甲信越

入笠山 (昨日は駄目だった)富士山見えた!(クリンソウ見れた!)

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
7.1km
登り
526m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:24
合計
3:11
5:40
58
6:38
6:38
4
6:42
6:43
41
7:24
7:39
17
7:56
7:59
1
8:00
8:03
8
8:11
8:12
36
8:48
8:49
2
8:51
ゴール地点
天候 昨日の車中泊で調べた天気予報で、午前中は晴れ予報に期待。
曇りでした。
(山頂はちょっと肌寒かった。)
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入登山口駐車場(到着時は10台程度。下山時は30台以上で、ほぼ満車。バスまでちょうどやって来ました。(@_@))
コース状況/
危険箇所等
道はほぼ普通のハイキング道ですが、上の方は知らないとどこに向かえばいいのか?
下調べをして、歩く所を決めて行った方が良いんじゃないかな?
綺麗な水洗トイレが登山口にも湿原の所にもマナスル山荘の前にもありました。
道の駅こぶちざわで4時起床。すぐそばの7-11で朝食・トイレ。
もう10台近く駐まってました。さすが人気のおやま。
2017年06月18日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 5:26
道の駅こぶちざわで4時起床。すぐそばの7-11で朝食・トイレ。
もう10台近く駐まってました。さすが人気のおやま。
駐車場に綺麗な水洗トイレが。
上にも2か所は見つけました。
さすが観光地。
2017年06月18日 05:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 5:27
駐車場に綺麗な水洗トイレが。
上にも2か所は見つけました。
さすが観光地。
相変わらず案内板は眺めますが、ほとんど理解してない。
2017年06月18日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:40
相変わらず案内板は眺めますが、ほとんど理解してない。
さあ、出発です。
2017年06月18日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 5:40
さあ、出発です。
こんな感じの道を登っていきます。
(下山時は、何人とすれ違ったか?
多人数!)
2017年06月18日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 5:42
こんな感じの道を登っていきます。
(下山時は、何人とすれ違ったか?
多人数!)
2017年06月18日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 5:50
2017年06月18日 05:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 5:50
遊歩道ですね。(距離はありますが。)
2017年06月18日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:12
遊歩道ですね。(距離はありますが。)
お邪魔します。
2017年06月18日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 6:36
お邪魔します。
2017年06月18日 06:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:37
湿原ですか?
2017年06月18日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:38
湿原ですか?
湿原でした。
(* ̄- ̄)
小寒いので山頂方面に向かいます。
2017年06月18日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:39
湿原でした。
(* ̄- ̄)
小寒いので山頂方面に向かいます。
オッ!!
クリンソウ!!
初めて見た!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
(今年はあきらめてたのに。)
そういえば、red_karuさんのレコで見たの忘れてた!
ラッキー!!
2017年06月18日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 6:41
オッ!!
クリンソウ!!
初めて見た!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
(今年はあきらめてたのに。)
そういえば、red_karuさんのレコで見たの忘れてた!
ラッキー!!
2017年06月18日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:42
その先にもイッパイ咲いてました。
2017年06月18日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/18 6:44
その先にもイッパイ咲いてました。
2017年06月18日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 6:45

トマトはありませんでした。多分?
2017年06月18日 06:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:49

トマトはありませんでした。多分?
カゴメの森のクリンソウ。
2017年06月18日 06:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:50
カゴメの森のクリンソウ。
お花畑だそうです。
2017年06月18日 06:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 6:52
お花畑だそうです。
2017年06月18日 06:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:54
2017年06月18日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 6:56
(広瀬)すずラン?
2017年06月18日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/18 7:02
(広瀬)すずラン?
ちょっと登山っぽくなってきた。
2017年06月18日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:05
ちょっと登山っぽくなってきた。
あれどこ?
中ア?
2017年06月18日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:08
あれどこ?
中ア?
同じ15分なら、もちろん岩場コースに向かいます。
2017年06月18日 07:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:12
同じ15分なら、もちろん岩場コースに向かいます。
2017年06月18日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:18
何と鎖場!!
(しかし、どうやって使うの?)
2017年06月18日 07:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:19
何と鎖場!!
(しかし、どうやって使うの?)
オッ!八ヶ岳の全貌が見えて来た!
2017年06月18日 07:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 7:24
オッ!八ヶ岳の全貌が見えて来た!
で、山頂到着。
2017年06月18日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/18 7:28
で、山頂到着。
これ、ちょっと傾いてない?
2017年06月18日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/18 7:28
これ、ちょっと傾いてない?
山頂からは360度の大展望。
雲海の上に色んな山々が。
(御嶽から雲がかった乗鞍、穂高方面)
2017年06月18日 07:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:30
山頂からは360度の大展望。
雲海の上に色んな山々が。
(御嶽から雲がかった乗鞍、穂高方面)
中央アルプスと御嶽山。
(さっきのはやっぱり木曽駒方面でした。)
2017年06月18日 07:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:30
中央アルプスと御嶽山。
(さっきのはやっぱり木曽駒方面でした。)
そして南アルプス方面。
やったー!!
昨日見づらかった富士山が今日は、
はっきり見えました!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
2017年06月18日 07:30撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:30
そして南アルプス方面。
やったー!!
昨日見づらかった富士山が今日は、
はっきり見えました!!
(((o(*゜▽゜*)o)))
奥穂高。
2017年06月18日 07:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:31
奥穂高。
乗鞍。
2017年06月18日 07:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:31
乗鞍。
御嶽山。
2017年06月18日 07:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:31
御嶽山。
木曽駒。
2017年06月18日 07:31撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:31
木曽駒。
仙丈。
2017年06月18日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 7:32
仙丈。
北岳かと思ったら、間ノ岳でした。
2017年06月18日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 7:32
北岳かと思ったら、間ノ岳でした。
鋸。
2017年06月18日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:32
鋸。
甲斐駒。
2017年06月18日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 7:32
甲斐駒。
昨日登った鳳凰。
2017年06月18日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 7:32
昨日登った鳳凰。
そして富士山!!
2017年06月18日 07:32撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 7:32
そして富士山!!
赤岳。
2017年06月18日 07:33撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:33
赤岳。
奥方様はひたすらLINEに写真をアップされてます。
2017年06月18日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/18 7:34
奥方様はひたすらLINEに写真をアップされてます。
これを見て北岳じゃなくて間ノ岳と知りました。
(* ̄- ̄)
2017年06月18日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:35
これを見て北岳じゃなくて間ノ岳と知りました。
(* ̄- ̄)
大キレットまでは見えたんですが、槍の穂先は雲の中。
2017年06月18日 07:40撮影 by  SH-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 7:40
大キレットまでは見えたんですが、槍の穂先は雲の中。
マナスル山荘まで下りて来ました。
(とてもじゃないけど、ソフトクリームを食べれる気温じゃない。)
2017年06月18日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 8:00
マナスル山荘まで下りて来ました。
(とてもじゃないけど、ソフトクリームを食べれる気温じゃない。)
駐車場に戻るとほぼ満車。
昨日、山頂に持って行くのを忘れた
コーンポタージュを食べていると
何と大型バスまでやって来ました。(@_@)
2017年06月18日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 9:05
駐車場に戻るとほぼ満車。
昨日、山頂に持って行くのを忘れた
コーンポタージュを食べていると
何と大型バスまでやって来ました。(@_@)
帰り道。
洋食で飯屋。なんとなくツボ。

2017年06月18日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 9:23
帰り道。
洋食で飯屋。なんとなくツボ。

感想

山小屋泊で南アルプス予定を変更して
昨日は日帰りで鳳凰三山に登りました。
せっかく山梨まで来たので、
道の駅で車中泊してもう一座。
入笠山に登ります。
(長野ですが。(* ̄- ̄))

昨日の天気予報は午前中は晴れだったのに
朝から曇り。Σ(゜д゜lll)

でも、人気の山楽しんで登りましょう!

何と山頂からは360度の大パノラマ。
主要な山々は雲海の上から頭を出していてくれました。
昨日は木々の間からしか見えなかった富士山。
今日はしっかり見させていただきました。
(((o(*゜▽゜*)o)))

オマケに今年はあきらめていた見た事なかった
クリンソウも咲いてました。
さすが人気のお山。
次から次に登ってみえる人数にも(@_@)
(駐車場の方が、昨日はもっと(@_@)な人数だっとか言って見えました。)

お疲れ様でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

えっつ!?!
kei-jiharaさん おはようございます。

何と、鳳凰のついでに入笠山へ向われたのですか。そして多くの方が目当てにされてるスズラン畑、アツモリソウをスルーして周囲の名峰の展望を眺めるために向われるのはkei-jiharaさんらしいと思いました  

画像27の鎖場は未就学児にとっては命綱なので重要アイテムなんですよ...遊具的ですが  最寄り駅からのシャトルバスが出てるようなので結構電車で来られるみたいです、RWで楽チンしてアプローチ出来るのも人気な理由だと思いました。
2017/6/20 6:29
Re: えっつ!?!
おはようございます。
完全に下調べ不足です。
本当は日向山に向かいたかったんですが、
白砂はもっと晴れた日の方が良いかと思って。

今から思うと、アツモリソウのスルーは残念でした。
皆さんのレコで覚えたクリンソウを奥方様にお教えしただけで
満足してますが。

ウチのご子息たちも20代後半になり、
未就学児の目線なんてかなり昔に忘れてきた感じです。
なるほど。
孫さんでも出てきてくれないと分からないですよ。
(当分、無理そうですが。)
2017/6/20 8:51
クリンソウ娘
ごきげんよう(^o^)丿

伊藤咲子の  ひまわり娘 をご存知か?
このクリンソウはまさにけいさんのために
咲いていたのではなかろうか( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ちなみに奥様はこの花の名前、知ってらしたのかしら?
いえね、奥様も 花より岩タイプでしょうし。
あ、岩といえば、
あの岩、岩師なお二人でもダメだったんですね(*_*;
奥様、軽いから降りられなくても
下で受け止めてあげればよろしいのに

3週間のうっぷんを理解してるとはいえ、
それにしても贅沢な山行ですな〜(-_-;)
私の動体視力ではついていけません(>_<)
(私ならこの行程、4日以上は必要です)
2017/6/22 2:55
Re: クリンソウ娘
おはようございます。

それはあなたの為よ〜
もちろん知ってます。
確かにビタロさんに今年は無理と言われたばかりだったので
何とか見れて良かったです。
クリンソウの名前は奥方様は知らなかったので、
私が教えてチョットだけ優越感。
来年まで名前を覚えれていると良いんですが。
(クリリンソウで覚えてそうですが。)

オベリスクは真下の所でも足場が狭く、
踏ん張って受け止める事は私には無理。
まして、中途半端な鎖やロープを使って手の力で登るのは
奥方様には無理。
(根元に行くのも奥方様はパスされてましたが。)
十分、今回程度で満足です。
2017/6/22 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら