記録ID: 1175935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山:新開道。九合目で撤退
2017年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,605m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:38
距離 12.1km
登り 1,605m
下り 1,604m
12:57
ゴール地点
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が多く岩場にも雪が乗っているため、九合目より上は、アイゼン・ピッケルが必要です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
平ヶ岳に行く予定で出発したものの、現地に着いてから道路が冬季閉鎖で奥只見ダムより先に行けないというが判明。引き返し、代わりに八海山に登ることにしました。
とは言え、残雪を全く考えていなかったので、アイゼン・ピッケルはなく、九合目付近から先は残雪に道が塞がれているので、無理せずに撤退しました。
登山届も平ヶ岳の分しか出してないし(>o<)
この辺りの山域に行かれる方は、道路の開通状況、残雪の状況を把握してちゃんと準備してでかけましょう
唯一の収穫は、登山口近辺でわらびがたくさん採れたこと。ビニール袋がいっぱいになるほど採りました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する