記録ID: 1176526
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 雪化粧の富士宮ルート🌞
2017年06月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
すタオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年初、7回目の富士登山
風雨の中、富士宮口へ向かい深夜0時頃到着しました、間違いなく降っただろーなーと不安もありましたが、9号5勺までは、膝下まで積もってるところもありましたが、ほぼ夏道を歩きました。
9号5勺から頂上直下の登山道までの急登に前日の雪が被り、踏み込まないとコンディションが分からす、前爪がない軽アイゼンだったので、ここは引き返してブル道を使うことにしました。
ブル道も雪がモフモフに積もり消耗しましたが、剣ヶ峰が視界に入り折れかけたハートにエンジン点火^ ^無事登頂できました。
思った以上に雪が多かったですが、貴重な残雪&新雪の富士山を堪能出来ました。
今日は軽アイゼン以上は必須でした(前爪あるほうが安心ですね)すれ違ったベテランさんはアイゼン不要とおっしゃる方もいらっしゃいましたが…^ ^いずれにせよ持ってれば安心ですね。
今日お会いした、イケメンのお二方ありがとうございました、初登頂&7回目の登頂おめでとうございます。また、丹沢でお会いしましょう^ ^
山開きまでに、もう一度登りたいなー
※その晩・・雪目と日焼けで苦しみました、サングラスと日焼け止めを軽視した結果です(反省)
季節外れの雪化粧として、静岡新聞他、各メディアで紹介されていたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fbc3683f87026499ecdc778f2a77946b0.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する